ドラえもん のび太の新魔界大冒険DS Wi-Fi対戦スレ (478レス)
上下前次1-新
127(1): 119 [sage] 2007/03/13(火)19:51 ID:FVhCaDMs0(2/2)
>>120->>124
丁寧なレスありがとう。
「紙の束」か…、自分的にはそれが理想なのかも知れない。トランプの様な。
ガチのデッキだと効果付きに頼り過ぎ、効果無しも使いたくなったんだ。
「スレのルール」はごめん
上であがった、リーグ戦を意識しての提案のつもりが、表現がマズかったですね。
128(2): 98 [sage] 2007/03/13(火)19:56 ID:yLnKQ93f0(1)
http://www.geocities.jp/dokkade200/nankyoku.htm
とりあえず作ってみた。
対応しているのは、>>89のカードで、つまり南極のショップのみ
レアリティも考慮してない
需要あるかどうかわからんけど、とりあえず置いておく
129: こくないのだれか [sage] 2007/03/13(火)20:04 ID:1bpus19J0(1)
>>128
乙
折角だから何かに活用したいな
130: こくないのだれか [sage] 2007/03/13(火)20:10 ID:HgEBcoWL0(3/3)
>>127
その気持ちはわからないでもないけど、書き方がマズかったかな
そういうことならシールド戦とか同デッキ戦とかが向いているかもな
俺も釣りかと思ってちょっと喧嘩腰で書いてしまって済まなかった
>>128
乙
南極あたりならともかく、後の方のショップは実際に購入する為に
メダル貯めるのが大変そうだから重宝しそうだ
その為には出るカードのリストをまず作成しなきゃならんけどw
去年みたいに攻略本出ないかな?
131: こくないのだれか [sage] 2007/03/13(火)21:31 ID:HXoeBG3Z0(5/5)
そういや大会はどうするのかな。
個人的には、先に意見集めてもまとまるとは思えないから
主催者がルール・デッキ・日取り・募集人数といった大枠を決めて参加者を集め
その人たちの中で細かいところを調整するのが早くていいと思うけど。
俺も日程があうなら主催者サイドで何かお手伝いできればと思ってる。
例えば急用で出られなくなった人の代打ちとか。
132: こくないのだれか [sage] 2007/03/13(火)23:09 ID:43y178Ni0(1)
定期的に大会するつもりなら、最初はなんでもありで良いんじゃないかな
そこであまりにも強いと思われたカードは次回で対応すれば良いんだし
強いと思われてるデッキでも、対策されて惨敗って事もあり得るのでは?
133(2): 68 [sage] 2007/03/14(水)01:00 ID:QBVOhvX/O携(1/4)
大会は継続的にやりたいですね。
昨日からしばらく忙しかったから書き込めなかったけど、色々な意見が出て参考になります。
取り敢えず、今まで出た意見を基に幾つかの大会提案。
一.デフォデッキを基本にして4〜8枚を自由に入れる(主催者が買ったカードを入れる?or作成して頂いたのを使う)
二.自由デッキ大会、参加者の好きなガチデッキでの試合
以上の二つを提案します。
どちらかの大会を開催するか、二つ同時開催にするか。
あとは今回はトーナメント形式で実施ですが、自由デッキ大会はリーグ戦にしても面白いかなって考えてます。
こんな感じでいかがでしょう?
134: こくないのだれか [sage] 2007/03/14(水)01:40 ID:QBVOhvX/O携(2/4)
提案じゃないな・・・。
元々提案のあった二つを採用してみたいと思います。
という表現が正しいね。
ごめんなさい。
135(1): こくないのだれか [sage] 2007/03/14(水)01:48 ID:0EcIr0LX0(1/2)
とりあえずガチはやってほしいかな
何が有効かとか、まだまだ手探り状態なんだし
あと、トーナメントなら2本先取で決着とかどうよ
遺恨も残りにくそうだと思うんだが
136: こくないのだれか [sage] 2007/03/14(水)03:51 ID:JeDC0XmY0(1/4)
>>133
乙です。
ルール2本立てということだけど同時開催は仕切りが大変ではないかな。
やはりまずは一の案でトーナメントをやり終えて
自由デッキのリーグ戦は次回にした方がいいと思う。
>>101も俺で言ってること一緒だけど。
>>135
引きの運だけで勝負が決まることも多いから
2本先取というのは運をならすという点でいい案だと思う。
ただ問題は時間がかかること。1戦30分以上とかたまにあるし。
でもデフォデッキが基本ならそんなこともないかも。
137: こくないのだれか [sage] 2007/03/14(水)03:54 ID:JeDC0XmY0(2/4)
>>>101も俺で言ってること一緒だけど。
読み返したら書き方がそう一緒でもなかった。
要は今回は大会のノウハウを掴むことが重要だと考えているので
できるだけシンプルな仕切りがいいんじゃないかな、ということが言いたかったです。
138: 68 [sage] 2007/03/14(水)08:50 ID:QBVOhvX/O携(3/4)
始まってない状況なので、どんなルールが良いかわからないので意見を頂きたいです。
参加するなら、一or二?
実際に参加者が居ないならダメだから、皆さんはどうですか?
139(1): こくないのだれか [sage] 2007/03/14(水)09:18 ID:piMMxleY0(1)
最初はなんでもありでいいんじゃないだろうか
ただでさえ人口の少ないゲームなのに、さらに門戸を狭める意味がわかんない
140(2): こくないのだれか [sage] 2007/03/14(水)10:04 ID:FxtwOXYV0(1)
自分も何でもありに一票
もし制限つけるとしたら最初のターンのハヤテ攻撃禁止ぐらいでどうだろう
先手満月0コストハヤテで2ターンキルは運ゲー過ぎるかも
141: こくないのだれか [sage] 2007/03/14(水)12:15 ID:QBVOhvX/O携(4/4)
>>139
一の提案=間口狭める。という意味で提案したつもり無かったのですが、そう見えますよね。スマン
一応一の提案は、始めたばかりの人も参加しやすいように提案したつもりでした。
ガチデッキだけだとカードが揃ってないから参加しにくい人もいるかなって思いました。
>>140
参加表明ありがとうございます。
もう少し待っててくださいね。
142: こくないのだれか [sage] 2007/03/14(水)13:50 ID:GKFALbvv0(1/2)
俺も何でもありに1票。
俺だけかもしれんけど同じデッキだとどうしても運ゲー感が漂ってしまう気がする。
ましてやトーナメントなら。
カードが揃ってない人は揃ってない人なりに考えて組めばいいんじゃないの
ハヤテデッキなんて1周クリアするぐらいの手間で殆ど構成パーツ揃うわけだし
>>140
最初のターンのハヤテはむしろペンシルの格好の餌食
143: こくないのだれか [sage] 2007/03/14(水)14:24 ID:fXMhIRXK0(1)
ありゃ、一のが良いと思う俺は少数派になりそうだな。
今回は様子見でいきます。
144(1): こくないのだれか [sage] 2007/03/14(水)14:33 ID:608Lozu3O携(1)
ルールよりまずは日時を決めたらどうだろう?
せっかく意見出しても日時があわなくて参加できない人が出そう。
ちなみに俺は一がいい。自由なら「だれでも」でいいじゃない、というのが理由。
145: こくないのだれか [sage] 2007/03/14(水)16:51 ID:VqELCSOQ0(1)
俺も一かな
制限有りトーナメントには是非参加したい
後シールドにも期待
146: こくないのだれか [sage] 2007/03/14(水)18:07 ID:lx/V9wX10(1)
よ〜しみんな山手線外回りに集合だ!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 332 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s