もっと紋章学は話題になるべきだと思う (7レス)
もっと紋章学は話題になるべきだと思う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1746023437/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 世界@名無史さん [] 2025/04/30(水) 23:30:37.78 ID:0 ここで言う話ではないかもしれないが、何故日本では紋章学が話題にならないんだろうか? それなりに西洋史に結び付くと思うんだが。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1746023437/1
2: 世界@名無史さん [] 2025/05/02(金) 20:45:21.21 ID:0 貴族の家系調査・整理ぐらいで日本人がやる意味ナッシング ふぅーんで概要で十分あるね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1746023437/2
3: 世界@名無史さん [] 2025/07/16(水) 20:06:30.00 ID:0 紋章とかってさ、昔の貴族が「俺、金持ちで偉いっす」ってアピールするために使ってた記号みたいなもんでしょ? 今どき、そんなもんがどうして話題になる必要があるわけ? 歴史の授業でちょこっと触れるくらいで十分じゃない? だってさ、紋章って結局、家柄とか血筋とか、そういう古臭い価値観の象徴じゃん。多様性とか、実力主義とか言われてるこの時代に、そんなもん持ち出してきて「もっと知って!」って言われても、なんか違和感しかないんだけど。 それに、紋章なんて日常生活で見る機会、ほとんどなくない? せいぜい、海外の歴史ドラマとか、なんか怪しげなエンブレムとかで見るくらいでしょ。わざわざ時間かけて勉強するほどのもんでもないし、それで何か役に立つかって言われたら、正直「は?」って感じ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1746023437/3
4: 世界@名無史さん [] 2025/08/09(土) 09:08:25.78 ID:0 絵画に描いてある紋章を判別出来るようになりたい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1746023437/4
5: 世界@名無史さん [sage] 2025/08/09(土) 12:53:18.25 ID:0 >>3 キミがAIだからそう思うだけ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1746023437/5
6: 世界@名無史さん [] 2025/09/09(火) 17:32:05.41 ID:0 こんなところでもAIがどうのとか言って荒らしてるのがいるのかよw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1746023437/6
7: 世界@名無史さん [] 2025/09/09(火) 18:21:31.02 ID:0 そのうち画像認識で紋章を識別して解析してくれるようになるだろう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1746023437/7
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s