東洋史37 (558レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 世界@名無史さん [] 03/20(木)07:14 ID:0(1/558)
前スレ 東洋史36
2chスレ:whis
539(1): 世界@名無史さん [] 08/06(水)16:40 ID:0(539/558)
>>534
何年か前、ある国立大の研究会にゲストスピーカーとして呼ばれたことがあったんだよ。
学生さんたちはみんな真面目で素直で、いい大学だな〜と最初は思った。
しかし懇親会の席でそこの教員が、いかに世の歴史学はダメであるか
(=いかに自分だけが正しい歴史学徒であるか)を延々と語り出し、
学生たちも目を輝かせながらウンウンと肯いているのを見て、
うわ〜気色悪〜と思って以来そことの関わりは避けるようになってしまった。
そういえばその教員はまさしく内輪の出版物ばかりに書いてる人だったわ。
あ、でも今考えたら、そこの院生さんたちだけでも外部の研究会に
誘い出して目を覚まさせてあげなきゃいけなかったかなあ。反省。
540: 世界@名無史さん [] 08/06(水)18:35 ID:0(540/558)
>>539
カルト宗教の洗脳を解く話みたいだな
541: 世界@名無史さん [sage] 08/06(水)19:26 ID:0(541/558)
>>535 >>537
AIに書かせた投稿論文か
こんなのうっかり査読通して載せちゃったら雑誌の面目丸つぶれだな
542: 世界@名無史さん [] 08/06(水)20:20 ID:0(542/558)
佐藤公彦『読史再論ー「東洋史」の現在』青娥書房、2025
ようやく読めたけど面白い。
543(2): 世界@名無史さん [sage] 08/06(水)20:25 ID:0(543/558)
>>538
査読誌にろくに論文を載せられてない指導教員は論外。
日常的に査読を任されてる研究者は指導教員としてベター。
できればさらに査読誌の編集委員をしてる研究者ならベスト。
査読のポイントがよくわかってるだろうからね。
実際いるのよ。査読誌に載せたことも、査読に関わったこともないのに
なぜか大学院生の指導教員になってる研究者が。
そういうのにあたってしまった院生は不幸としか言いようがない。
544: 世界@名無史さん [] 08/07(木)14:43 ID:0(544/558)
>>543
私がそうだったよ。漢文訓読と他の漢籍史料との対比考察以外何もできない人だった。
あれでよく、教授が務まるなと、内心呆れ返っていた。
545: 世界@名無史さん [sage] 08/07(木)16:56 ID:0(545/558)
>>543
前任校に、院生の時は所属大学の紀要、就職してからは就職先の紀要、
この2種類の雑誌にしか論文を出したことがないっていうのがいたな。
546: 世界@名無史さん [] 08/07(木)17:39 ID:0(546/558)
『東洋学報』掲載論文1本で、地方国立に就職。定年退職するまでに書いた論文は、同人雑誌と紀要に3本だけ。
しかも、同人雑誌掲載論文は前半だけ掲載。
定年間際になってやっとお情け准教授になれたっていう情けない先輩もいた。
547(1): 世界@名無史さん [sage] 08/07(木)19:29 ID:0(547/558)
>>531
あの人ら、業績あげてるのにポストが少なくて爆発寸前だな。
というか、このスレの今の流れと一緒なんだが住人かぶってる?
548(1): 世界@名無史さん [sage] 08/08(金)06:18 ID:0(548/558)
>>547
あそこ鍵アカだから安心して暴露してるのかなと思ったけれど、もう身元特定されても構わない勢いよね
煽ってる人は近代史の常勤っぽいんだけど
549: 世界@名無史さん [sage] 08/09(土)10:07 ID:0(549/558)
東洋史ではないが国立大学教員の不祥事ニュースで、「研究専任教授」というポストがあるのを知りました。
550(1): 世界@名無史さん [sage] 08/09(土)11:05 ID:0(550/558)
>>548
>あそこ鍵アカだから安心して暴露してるのかな
どこのSNSか知らないけど、何年か前の日本中世史の先生の炎上事件を知らないんだろうか。
551: 世界@名無史さん [sage] 08/09(土)11:36 ID:0(551/558)
>>550
よせばいいのにあの炎上事件にいっちょかみして類焼し、
就職ブラックリストに載っちゃった東洋史の若手もいるしな。
あの人、今はもう若手とは言えない歳だけどまだ定職がない。
552(1): 世界@名無史さん [sage] 08/09(土)13:07 ID:0(552/558)
>日本中世史の先生
今見たら今年度から元の職場の准教授になってるね。
最近の経過は追ってなかったのでよく知らないけど、
リンチみたいなOLに負けなかったのはよかったと思う。
553: 世界@名無史さん [sage] 08/09(土)13:40 ID:0(553/558)
>>552
へー復帰したんだ。と思ったら、2年前に助教として復帰して今年4月に准教授昇進か。
全然知らんかった。
554: 世界@名無史さん [sage] 08/09(土)13:41 ID:0(554/558)
研究者生命なんて、本当にごく小さな躓きでいとも簡単に断たれてしまうんだよなあ。
私の後輩の●鮮史の若手も、順調に査読誌に論文をのせて博士号もきちんと取り、
将来は某研究所の某さんの後継者候補の一人とまで言われてたのに、
ネット上のトラブルが原因で研究の世界を去った。
完全な自業自得なので弁護の余地は全くないが。
555: 世界@名無史さん [sage] 08/09(土)13:58 ID:0(555/558)
何ががあったか知らんけど、ネット怖いな・・・
556: 世界@名無史さん [] 08/09(土)20:46 ID:0(556/558)
本人は「もともと研究者になる気はあまりなかった」と言い張ってたけど、
どこからどう見てもあの炎上が原因だろうなあ。
557(1): 世界@名無史さん [sage] 08/09(土)21:10 ID:0(557/558)
東洋史学みたいな分野で、研究者になる気がないのに博士課程に進む奴なんているのか?
558: 世界@名無史さん [] 08/09(土)21:17 ID:0(558/558)
>>557
いる。なんとしてでも日本に居座りたい中国人留学生。
これを修士の段階で蹴り出すのが並大抵じゃない。
向こうも文字通り生き残りをかけて必死でイカサマ仕掛けてくるから。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s