東洋史37 (586レス)
1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

1: 世界@名無史さん [] 03/20(木)07:14 ID:0(1/586)
前スレ 東洋史36
2chスレ:whis
2: 世界@名無史さん [] 03/20(木)11:11 ID:0(2/586)
Oさんのムソーが止まらん東洋史界隈
3: 世界@名無史さん [sage] 03/20(木)13:11 ID:0(3/586)
×無双 〇夢想 ◎妄想
4
(1): 世界@名無史さん [] 03/21(金)18:41 ID:0(4/586)
かつて多くの研究者を輩出していた某大が三年連続で院進学者ゼロと聞いて驚き。
いくら院生が減っているとはいえさすがにそれは何か原因があって誰かに責任があるだろ。
5
(4): 世界@名無史さん [sage] 03/21(金)22:39 ID:0(5/586)
↓ 前スレのこの書き込み、さすがに思いこみが酷すぎるんじゃないの?

968世界@名無史さん 垢版 | 大砲 2025/03/13(木) 12:11:22.220
>>966
この記事で「某国立大学」と表記されているのは広島大学のことだ。
そして、あの大学でモンゴル王朝時代を教えている教授も誰のことかわかった。
あの男が大学院生時代、中国留学審査の口頭面接担当したし、書いた論文もいくつか読んだことある。
この記事のおかげで、あの男がろくな授業、ゼミ運営していないことがよくわかった。
6
(1): 世界@名無史さん [] 03/22(土)07:46 ID:0(6/586)
この人の思い込みはいつものことだけど、とうとう一線を越えてしまったな。
研究教育への批判は結構だし、誹謗中傷でもイニシャルなら言い逃れできるだろう。
しかし今回は広島大学・モンゴル時代研究者とはっきりと個人を特定できる形で、
不確かな根拠で(たぶん人違いで)中傷してるんだから。
7: 世界@名無史さん [] 03/22(土)12:18 ID:0(7/586)
>>6
と、本人が書き込んでいます。
8
(4): 世界@名無史さん [] 03/22(土)12:50 ID:0(8/586)
歴史というと経済史しかないとか思てる頑迷派だしな
そろそろ定年でいなくなるはずだから放置でok
9
(1): 世界@名無史さん [] 03/22(土)13:08 ID:0(9/586)
988世界@名無史さん 垢版 | 大砲
2025/03/19(水) 10:48:39.590

>>986
東西横綱とは、研究班その他で交流があるので実情は把握しています。
あの記事に描かれたようなことはあり得ません。他の宮廷にこんな数の中国人留学生は来ていません。
となると、残された大学はあそこしかないでしょ。そもそも、あの記事はY海EかY田峰Tあたりが情報源なのは見え見えだ。
それも推測の根拠の一つよ。これは、教える教員の側に落ち度がある。
10
(1): 世界@名無史さん [sage] 03/22(土)18:05 ID:0(10/586)
>>9
・「他の宮廷にこんな数の中国人留学生は来ていません。」
  記事は「ある国立大学」であって、宮廷とは言っていない

・「残された大学はあそこしかないでしょ。」
  他にも国立大学は日本全国にある。県名を冠した地方国立にも多数留学生はいる

・「あの記事はY海EかY田峰Tあたりが情報源なのは見え見えだ。」
  あの記事自体が、Y先生へのインタビュー記事なんだが

・「それも推測の根拠の一つよ。」
  推測ですらなく、思いこみや言いがかり
11: 世界@名無史さん [] 03/22(土)18:19 ID:0(11/586)
>>10
なら、それ以外の国立大学で、中国人留学生が大挙して押しかけてくるところなんてどこにあるんだ?
一橋か?あそこにいた教授で一番有名なのは、イギリスに引っこ抜かれてしまったし。
残された人も知っているけれど、そんなに指導力のない人ではないよ。
12: 世界@名無史さん [] 03/22(土)18:20 ID:0(12/586)
>>4
当然だと思う。教員の研究テーマが、世間の需要とあまりに違いすぎ。
13: 世界@名無史さん [] 03/22(土)18:24 ID:0(13/586)
>>8
はいはい、その通りです。それならあなたが私の後任になってくださいね。
この前の最終選考候補は、本当にひどかった。是非ともそれを乗り越えてきてくださいね。
最終候補者の御前試合の場所でお目にかかれることを楽しみにしております。
14
(1): 世界@名無史さん [sage] 03/22(土)18:37 ID:0(14/586)
それより、勝手に妄想を抱いて濡れ衣着せたモンゴル史の先生に何か言うことはないのでしょうか?
15
(1): 世界@名無史さん [] 03/22(土)20:13 ID:0(15/586)
>>14
何もないです。彼の著作は大抵読んでいますし。
16: 世界@名無史さん [] 03/22(土)20:13 ID:0(16/586)
彼、なんでこんな出版社から著書を出したのかな?
https://tsugeshobo.com/modules/books/index.php?lid=162&fbclid=IwY2xjawJLemVleHRuA2FlbQIxMQABHRcD7mXgH7eO7aTCwkFpNs2L5Qxzdm99sda3Ez28TeWkIm5tMBzULDBk0A_aem_M_Y5zo47MyvcTxbA63EhlA
17
(1): 世界@名無史さん [sage] 03/22(土)20:18 ID:0(17/586)
>>15
>あの男がろくな授業、ゼミ運営していないことがよくわかった。

ろくに日本語の記事も読めず、勝手に濡れ衣着せてこの物言いはないでしょう。

>書いた論文もいくつか読んだことある。

>>15 「彼の著作は大抵読んでいますし。」

どっちなんでしょう?
18: 世界@名無史さん [] 03/22(土)20:22 ID:0(18/586)
>>8
このスレでのトンチンカンな書き込むを読む限り、A・Pの言い分が正しいことがよく分かった。
19: 世界@名無史さん [] 03/22(土)20:29 ID:0(19/586)
>>17
なら、訊くけれど、彼は一体どんなゼミをやっているんだよ?
『史学雑誌』掲載論文や岩波講座くらいなら読みましたが、私の講義には使い物にならないものばかりでした。
>>8
そもそもあなた、政治外交史と社会経済史の違いがわかっていらっしゃるのでしょうか?
社会経済史は最近、政治外交史もその一部に含めているのですよ。社会科学理論を勉強していればお分かりなはずです。
文学部で前近代政治史ばっかりやっている人ってどうしようもないですね。職が見つからないわけだ。
20
(1): 世界@名無史さん [] 03/22(土)20:32 ID:0(20/586)
それと、いくらここでイキリたって私に食ってかかっても、世の中の趨勢はこの社説が示す通りだよ。
真っ先に統廃合の対象になるのは、人文系学部、差し詰め哲学や史学科、それも東洋史でしょう。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODK218QV0R20C25A3000000/
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.348s*