ロシアは中国と比べて伝統が無い国だよな(爆笑) (18レス)
1-

1
(2): 世界@名無史さん [] 01/23(木)13:07 ID:0(1/18)
ロシアは中国と比べて伝統が無い国だよな(爆笑)。
なぜならスターリンの大粛清でロシア革命からの古参党員や赤軍軍人と彼等が持ってた理想を否定し、スターリン批判でスターリンの実績を否定し、ソ連崩壊でソ連の理想や実績を否定したから何度も文化的断絶が起きたから(爆笑)
2: 世界@名無史さん [sage] 01/23(木)13:57 ID:0(2/18)
文化大革命は?
3: 世界@名無史さん [] 01/23(木)14:20 ID:0(3/18)
文革
はい論破
4
(1): 世界@名無史さん [sage] 01/23(木)14:27 ID:0(4/18)
確かに中国は数千年前から巨大帝国という印象たが
ロシアはソ連になるまでの印象は薄い
5: 世界@名無史さん [] 01/23(木)14:33 ID:0(5/18)
ま た お ま え か 。
6: 世界@名無史さん [] 01/23(木)20:00 ID:0(6/18)
>>4
帝政ロシアは世界で猛威を振るった
7: 世界@名無史さん [] 02/02(日)10:14 ID:0(7/18)
「人の臓器を揚げて食らう」人肉食受刑者らによる最凶部隊「ストームZ」10万人を送り出すプーチンと「生還後の悲惨」
news.infoseek.co.jp/article/newsweek_E477761/

ロシアで繰り返される人肉食の惨劇 今度は30人殺害か、夫婦逮捕 背景にある旧ソ連からの「負の特性」とは
www.sankei.com/article/20171004-UD6GJNONJNI6BMUANTQBJMQSHE/

ロシア軍に深く根付いた「残虐行為の文化」
www.cnn.co.jp/world/35185950.html

「世界遺産の都市で人肉食が横行」独ソ戦の悲劇
president.jp/articles/-/29722?page=1

ロシア 人肉食
www.google.com/search?q=%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2+%E4%BA%BA%E8%82%89%E9%A3%9F

・国民の8.6%、1200万人は鬱病等なんらかの精神疾患
・国民の30%、4200万人はアルコール依存症
・お腹が減ると人肉を食べる風習がある
基本頭がおかしい

ロシア正教大司祭「ウクライナ戦争が起きたのは男がオナニーしたせい」www.youtube.com/watch?v=0GeAASizANI&t=233s
8
(2): 世界@名無史さん [] 02/02(日)15:39 ID:0(8/18)
中国の歴史は75年しかない
9
(1): リン二等兵 [] 02/04(火)02:50 ID:0(9/18)
>>8ロシアは34年しか無い(爆笑)
10: 世界@名無史さん [] 02/09(日)14:31 ID:0(10/18)
★ロシアは300年前まで、フィン語を話しイスラム教を崇めた、北東アジア人国家。

ロシアは300年前までキプチャク=ハン国(正式名称ジョチ・ウルス)の奴隷、イスラム教国家だったので歴史文献が一切無い。

約850年~1110年頃のキエフ・ルーシーについて書かれた【原初年代記】。ロシアはこれをロシア最古の年代記と宣う。だが850年に帝政ロシアの前身モスクワ公国は存在しない。モスクワ公国が独立するのは1480年。それまでイスラム教を信仰しフィン語を話す、北東アジア起源の原住民と非スラヴ諸民族のイスラム国家であった【ロシアが、スラブ語を使いスラブ化したのは16世紀から。】即ちウクライナの歴史を盗用している。

だからロシアの歴史には「説」と「言われている」がつく。ロシアの歴史学者が常に議論しているのだ。【「キエフルーシーはロシアのルーツ」「スラブ3兄弟」はロシアの作文。】証拠はない。

対して、ウクライナに人類が住み始めたのは、およそ30万年前の旧石器時代。紀元前11世紀頃から3世紀頃まで【スラブ文化起源のチョルノリース文化】が発展し、新人類遺跡は約800があり、新人類の人口は約2万であったと推測される。つまり【ウクライナには遺跡・DNA・歴史文献がある。】

キエフ大公国が衰退消滅したあともキエフの民・文化・歴史は、キエフ公国南西部に建国された【ハーリチ・ヴォルイニ公国】として継承された。ウクライナがタタールに占領され消滅しロシアになったと言うのも、これまたロシアの作文。

i.imgur.com/pV6vIRv.jpeg
i.imgur.com/xGhmL4U.png

【ロシアとは、他国の歴史・領土・文化を略奪し破壊し、ジェノサイドする13世紀蛮族】のままなのである。だからプーチンは、タタールの肉便器の歴史を修正し、存在しないロシア民族国家統合の御旗に、キエフ大公国正統後継者の証、キエフトルィーズブを欲しがる。

i.imgur.com/q1O4Zef.png
i.imgur.com/CiN1ff2.png

★16世紀までロシアはイスラム国家だった。
日露青年交流センター
www.jrex.or.jp/researchers-japan/11032/

★ウクライナがルーシの真の継承者である理由
www.ukrainer.net/rushi-no-shin-no-keisho-sha/
11: 世界@名無史さん [] 02/20(木)07:51 ID:0(11/18)
帝政ロシアとソ連
しかしいまのロシア連邦は国力が無い
12: 世界@名無史さん [] 03/01(土)17:37 ID:0(12/18)
ドストエフスキーとトルストイ
など、近代文学の巨匠を生んだからセーフ
13: 世界@名無史さん [] 04/20(日)22:44 ID:0(13/18)
ロシアという国の政府は旧ソ連そしてその前のロシアも含め三百年ってところだが
今のロシアの国土にも歴史はあった
政府と国の違いを理解しない馬鹿が>>8>>9みたいなことを言う
14: 世界@名無史さん [] 04/21(月)14:36 ID:0(14/18)
大日本の歴史は半半万年の歴史を持つ
15: 世界@名無史さん [] 04/21(月)18:39 ID:0(15/18)
今の日本国の歴史は昭和20年以降だからわずか80年。
16: 世界@名無史さん [sage] 04/22(火)09:15 ID:0(16/18)
そうだね。天皇家は長く続いているが人民一般とは関係ない。大抵の人は王家の歴史と祖国観念が一緒になっている。
17: 世界@名無史さん [] 07/06(日)18:20 ID:0(17/18)
>>1
へー、ロシアって中国より伝統ないんだ。それ、どこの情報?

そもそも「伝統がない国」ってどういう意味? 歴史の長さなら、中国の方が圧倒的に古い文明を持ってるのは常識でしょ。ロシアの歴史はだいたい9世紀くらいから、中国は紀元前から続いてるんだから、比較にならんわ。

もし文化的な厚みの話をしてるなら、それもまた違うだろ。バレエとか文学とか、ロシアが世界に与えた影響ってデカいじゃん。伝統の有無って、単に歴史の長さだけで決まるもんじゃないんだよね。

なんか、単純にどっちが上とか下とか言いたいだけじゃないの? もうちょっとちゃんと調べてから発言した方がいいんじゃないの、そういうの。
18: 世界@名無史さん [] 07/06(日)18:21 ID:0(18/18)
>>1
いや、「伝統」って言葉の意味、わかってる?ロシアにも普通に長ーい歴史と文化があるんだけど。

9世紀にキエフ大公国とかできて、東方正教を受け入れて独自の文化を築いてるの。モンゴルに支配された時期もあるけど、それでも文化的な連続性はある。で、ロマノフ朝が200年以上続いて、その後にロシア革命って流れなわけ。

大粛清とかスターリン批判とかソ連崩壊とか、確かに政治的な激変はあったし、その中で多くの人が殺されたり文化が弾圧されたりしたのは事実。特定の思想や芸術が否定されたり、ソ連時代の価値観が崩壊したりしたのもそう。でも、それって「伝統が全く無い」ってことにはならないでしょ。むしろ、そういう激動の歴史を経て、それでも残ってるもの、形を変えて引き継がれてるものもあるわけ。

中国が長い歴史と伝統を持つのは間違いないけど、中国だって文化大革命みたいな強烈な破壊と断絶を経験してるし、皇帝が何度も変わるたびに前の王朝の文化を否定したりしてるんだよ。

結局、どこの国だって歴史の中で色んな変化があって、全部がスムーズに引き継がれてるわけじゃない。ロシアの歴史も、複雑で激しい変化を伴いながらも、独自の文化や伝統を形成してきたって話。あんたの言ってることは、一面だけ見て全部語ってるだけの、浅い見方だね。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.307s*