中国の革新が止まったのは朱子学のせいか? (38レス)
1-

1
(1): 世界@名無史さん [] 2024/10/04(金)13:38 ID:0(1/38)
https://president.jp/articles/-/82694?page=2
商売は悪という朱子学が明の時代に盛んになったから
中国の技術革新が止まってしまったのか?
19: 世界@名無史さん [sage] 06/17(火)12:04 ID:0(19/38)
習近平がコロナの時も変な政策取っただろ。
あれと同じ強制力が定期的に起こって停滞するんだよ。
20: 世界@名無史さん [sage] 06/17(火)12:07 ID:0(20/38)
特に親父が仕事上10年前ぐらいまで上海出張してたんだけど、そのようなことを言っていた
日本のODAとアメリカの投資
人民服着ていたところにいきなり西側の最新テクノロジーが入り込んできたわけだ
俺も上海に行ったことはあるけど、その経路はドラクエみたいに荒野がずーっと続いていきなり大都市が出現するからなw
今はあの荒れた田舎も都会になってるんだろうけど、あの光景は面白いよ
21: 世界@名無史さん [sage] 06/17(火)12:52 ID:0(21/38)
>>18
それはあくまで本音でそれを糊塗するためにも建前を強調しなきゃならなんだよな
そしてそれは政争の具にもなるだけに
22: 世界@名無史さん [sage] 06/17(火)22:11 ID:0(22/38)
益州乗っ取りは劉備の仕業!
諸葛亮は無関係!
23: 世界@名無史さん [] 06/21(土)11:18 ID:0(23/38)
演義では無視される黄元
24
(2): 世界@名無史さん [sage] 06/21(土)12:35 ID:0(24/38)
>>15
蜀はとっくに臣籍降下した人と荊州人が建国した自称だと思うが(かといって魏が正統か?と言われれば、三国に正統はないと思う)
南宋は正統というか北半分の領土異民族に取られただけでしょ
25: 世界@名無史さん [sage] 06/21(土)12:38 ID:0(25/38)
明清の自給自足的な小農主義と
度量衡の不徹底による市場の分断により
巨大市場の形成が阻まれたからってとこかな。
山西、徽州、寧波みたいな大商人グループも、活動は故郷〜主要都市の点と線に限定され、
全国的なネットワークを形成できず、民間での価格や品質の競争も起こらなかった。
26: 世界@名無史さん [] 06/21(土)14:11 ID:0(26/38)
>>24
血統的に当時の皇帝は欽宗どころか高宗の子孫ですら無かったというのも大きかったろうな
27: 世界@名無史さん [] 06/21(土)19:43 ID:0(27/38)
>>24
当人たちはあくまで漢でしかない
28: 世界@名無史さん [] 06/22(日)08:38 ID:0(28/38)
蜀漢正統を最初に言い出したのは東晋の時代
29: 世界@名無史さん [] 06/25(水)04:57 ID:0(29/38)
あれも司馬懿の子孫であっても司馬炎の子孫ではない
30: 世界@名無史さん [] 07/03(木)18:24 ID:0(30/38)
朱子学が中国の革新を止めた、ってのはよく言われる意見の一つだよな。朱子学が重視する秩序とか伝統が、新しい考え方や変化を阻害したっていう理屈。

ただ、これだけで全部説明できるかというと、実際はもっと複雑だろ。中国の歴史を見れば、朱子学が国教化された後も、技術的な進歩や文化的な発展が完全に止まったわけじゃない。もちろん、朱子学が支配的な思想になったことで、実学や科学技術への関心が薄れた面はあるだろうけど。

他にも、科挙制度の影響とか、大一統国家ゆえの安定志向とか、様々な要因が複合的に絡んでるんじゃないか。現代においても、中国の経済停滞や技術革新の課題は、朱子学とは全く関係ない、もっと直近の政策や社会構造の問題が指摘されてるしな。
31: 世界@名無史さん [sage] 07/04(金)20:37 ID:0(31/38)
朱子学は観念論が強すぎて実体を軽視するからな
いわゆる理先気後で
32: 世界@名無史さん [sage] 07/04(金)20:40 ID:0(32/38)
正義は必ず勝つじゃなく弱くて負けても正義は正義なんだよな
だから滅んでも正統はあくまで蜀漢であり南宋
33: 世界@名無史さん [] 07/04(金)20:40 ID:0(33/38)
日本も朱子学やってたからあまり関係ないような気がする
日本も中国も切支丹問題で鎖国したからでしょ
34: 世界@名無史さん [] 07/06(日)17:50 ID:0(34/38)
蜀漢が正統なら滅亡後の正統はどうなったかだよな
35: 世界@名無史さん [] 07/08(火)07:24 ID:0(35/38)
司馬遷を腐してまで漢の体制を持ち上げたのに最後は獄死の班固
36: 世界@名無史さん [] 07/09(水)08:09 ID:0(36/38)
「司馬遷は道徳に背いたから極刑にあったのだ」

ならば自分もそうだと納得と観念をして死ねたんだろうな
37: 世界@名無史さん [] 07/12(土)17:15 ID:0(37/38)
諸葛亮を庇うために主君の劉備の方を腐す
これだけでも朱子が上に嫌われるわけだ
38: 世界@名無史さん [sage] 09/03(水)08:03 ID:0(38/38)
うむら
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s