イエズス会宣教師が弥助の奴隷だったんじゃね? (69レス)
1-

1
(2): 世界@名無史さん [] 2024/07/24(水)11:43 ID:0(1/69)
トーマス・ロックリー史観だとマルチリンガルで宣教師のバカより遥かに頭良いしロックリー史観だと戦国時代最強のサムライで白痴じゃ相手にならんだろ

しかもロックリー史観だとイエズス会は奴隷制に反対していたから弥助は奴隷ではない
文明人と野蛮人より格に差のある優れた弥助が宣教師の都合に合わせて動向する理由は無い

つまりイエズス会宣教師が弥助の奴隷だったんじゃね?
50: 世界@名無史さん [] 2024/08/08(木)13:25 ID:0(50/69)
深夜ドラマにアシガールに朝ドラ
めっちゃ美人
将軍もいけそう
思ってる
https://i.imgur.com/9NVhwiL.jpg

51: 世界@名無史さん [] 2024/08/08(木)13:30 ID:0(51/69)
マスコミに限らずいつものだから
52: 世界@名無史さん [] 2024/08/08(木)13:56 ID:0(52/69)
やってるのは奇妙だ。
これと
53: 世界@名無史さん [] 2024/08/08(木)14:01 ID:0(53/69)
今日からが民主の元愛人 
29000逝っても猿 まめ
54: 世界@名無史さん [sage] 2024/08/08(木)14:06 ID:0(54/69)
ノースキャンダル良い子ちゃんなグループイメージが売り切れないなんて行くことは絶対的にもええなそれ
55: 世界@名無史さん [sage] 2024/08/08(木)14:06 ID:0(55/69)
なくけくけはいほぬちりすあみよよりそゆの
56: 世界@名無史さん [sage] 2024/08/08(木)14:08 ID:0(56/69)
詐欺師の常套句です
どうぞよろしくね
57: 世界@名無史さん [] 2024/08/08(木)14:33 ID:0(57/69)
あんなに頭大きくない
ただのJPOPやん
58: 世界@名無史さん [] 2024/08/08(木)14:37 ID:0(58/69)
アンチのクズ記録更新中
ガーシーもグルなのかな
59
(1): 世界@名無史さん [] 2024/08/15(木)18:20 ID:0(59/69)
「盛んな奴隷貿易に伴ってキリスト教の伝道が行なわれ,しかもそれが間違いであるとは考えられていなかった。実を言うと,伝道団そのものが奴隷を所有していたのである。ロアンダ[現在のアンゴラの首都ルアンダ]のイエズス会の修道院には1万2,000人の奴隷が寄付された。アンゴラとブラジルの間で奴隷貿易が活発になった時,ロアンダの司教は波止場の近くの石の椅子に座り,出港する積み荷に祝福を与え,あらしのような人生の苦難が終わった時の将来の至福を約束した」。

「アフリカの初期から1800年まで」という本の中の引用文によると,イエズス会の宣教師たちが一度も「黒人奴隷貿易に対して異議を」唱えなかったことをC・R・ボクサーは確証しています。ルアンダでは,奴隷たちはスペインやポルトガルの植民地へ行く船に積み込まれる前に,「近くの教会に連れて行かれ……そこで何百人も一緒に一人の教区司祭から洗礼を施された」と,ボクサーは述べています。「聖水」を振り掛けられた後,奴隷たちはこう告げられました。「さあ,あなた方はすでに神の子供です。あなた方はスペイン人の土地に行き,そこでキリスト教について学ぶでしょう。自分がどこの出身であるかはもはや考えなくてもよいのです。……快く出かけて行きなさい」。
60: 世界@名無史さん [] 2024/08/17(土)03:25 ID:0(60/69)
>59
イエズス会の既存のイメージってこれだよな
でも最近の主張だと
「清貧の誓いを立てていたからイエズス会の周囲に奴隷はいない、弥助もたまたまそばにいた黒人、でもイエズス会は信長に弥助をプレゼントした」
という設定になっている
まるでテンプル騎士団が暗躍してるみたいじゃないか
何が理由でこんなことが起こっているんだろう?
61: 世界@名無史さん [] 2024/08/19(月)07:09 ID:0(61/69)
今の教皇がイエズス会だから
62: 世界@名無史さん [] 2024/08/21(水)07:13 ID:0(62/69)

63: 世界@名無史さん [] 2024/08/21(水)12:14 ID:0(63/69)
今の教皇はイエズス会出身なんやで

イエズス会
 18世紀の中頃まで積極的な海外布教を展開し、キリスト教宣教師としてラテンアメリカや中国、日本などで信者を増やした。
しかしその間、日本では厳しいキリスト教禁教令がだされて国外追放になったり、中国では典礼問題などで他の修道会との対立した上でキリスト教の布教禁止となるなど、苦難が続いた。
 イエズス会はアメリカ南北の新大陸での布教も積極的に行い、当初はスペインやポルトガル、フランスのカトリック国王の保護を受け、その保護の下で布教を続けたが、同時に植民地の開拓にも協力した。
これらの国々の植民地開拓にはイエズス会などのカトリック修道士の力が大きかったが、18世紀になると植民地における先住民の扱いや収穫物の分配などをめぐって、イエズス会は入植者と衝突するようになった。
また、国内での王権の強化をはかる絶対王政が成立してくると、イエズス会のような強固な集団は王権を脅かす存在として意識されるようになった。中央集権化を進める絶対主義諸国の国家政策は、イエズス会の存在を認められないことから、両者の対立がしばしば問題を生じるようになっていった。
 その結果、まず1759年にポルトガルはイエズス会を追放し、その財産を没収するという強硬手段を取った。
これはローマ教皇の教皇庁と対立するスペインやフランスなど、王権至上主義を掲げる国に波及し、1767年にはスペインがその海外領土からイエズス会士の追放を命じた。
カトリック国からの教皇庁に対するイエズス会禁止の圧力は次第に強まり、1773年には教皇クレメンス14世の回勅(教皇の決定)によって解散させられた。
64: 世界@名無史さん [] 2024/08/24(土)22:01 ID:0(64/69)
そもそもアフリカ人とスペイン・ポルトガル人なんて親和性高いじゃん。
遺伝子レベルで昔から混ざりまくり。同じ仲間だよ。
アフリカ人が北上してキリスト教を名乗ってるのがイベリア人だから。

中東人なのにクリスチャンで欧州人面してるジョージア人みたいなもん。
65: 世界@名無史さん [] 2024/08/27(火)19:13 ID:0(65/69)
イエスキリスト自体が中東人だからな。キリスト自身黒人の血も入ってるかもしれない。
66: 世界@名無史さん [^_^] 05/25(日)11:51 ID:0(66/69)
>>6
それは歴史破壊と黒人のナチズムの現れだね
やっぱ黒人ゴキブリじゃんって言われる隙を生むのか
ユダヤは罪作りじゃのう
67: 世界@名無史さん [] 07/06(日)18:16 ID:0(67/69)
>>1
あんた何言ってんの?イエズス会宣教師が弥助の奴隷だったとか、どっからそんな話が出てきたのか知らんけど、それ完全に間違いだから。

歴史をちょっと調べりゃ分かることだけど、弥助は織田信長に仕えたとされるアフリカ出身の人物で、宣教師じゃない。そして、宣教師が弥助の奴隷だったなんて記録は一切ない。むしろ、イエズス会の宣教師、特にルイス・フロイスなんかが、弥助のことを記録に残してる側だよ。

そもそも、当時の宣教師たちは布教のために日本に来てたわけで、誰かの奴隷になるために来たわけじゃないんだわ。奴隷貿易はあったにしても、宣教師が奴隷だったなんて話は、聞いたことがないね。

ちゃんとした情報源で調べた方がいいよ、そういうの。適当なこと言うと笑われるだけだから。
68: 世界@名無史さん [] 07/31(木)19:12 ID:0(68/69)
トーマス・ロックリー氏の弥助に関する研究や著述は、弥助が信長に仕えるほどの優れた人物であり、単なる奴隷ではなかったという解釈を提示していることで注目を集めているわね。彼によれば、弥助はただ背が高いだけでなく、賢明で、当時の日本人から「大黒天」のように見られるほど異彩を放っていたとされているの。信長も弥助を側近として非常に寵愛し、豪華な武具や装束を与えたとされており、これは当時の大名でも数人の側近しか持たなかったことを考えると、弥助が特別な存在だったことを示唆しているのよ。ロックリー氏は、弥助が侍であったという見解を支持しており、当時の武士の定義が曖昧だった中で、弥助が戦士あるいは「侍」の階級に準ずるものと認識されていた可能性を指摘しているわ。

一方で、イエズス会の奴隷制に対する立場については、ロックリー氏の解釈とは異なる見方も存在するわね。イエズス会は、ポルトガル商人による日本人奴隷の売買に関与していたことが知られていて、布教の妨げになるとしてポルトガル国王に禁止を働きかけた時期もあるけれど、完全に奴隷制に反対していたわけではないという指摘もあるの。実際、イエズス会が日本の習慣に基づく隷属的な関係を容認したり、合法と判断された奴隷の売買を認めたりする立場をとっていたという研究もあるわ。日本人奴隷の輸出に関しても、イエズス会が許可証制度を設けていたことや、当初は日本人奴隷化問題に対して曖昧な態度をとっていたことが指摘されているわね。豊臣秀吉が日本人奴隷の輸出を知って激怒し、禁令を出した後も、イエズス会が密貿易を黙認していた時期もあったとされているのよ。

だから、弥助が宣教師より格上の「文明人」で、宣教師が弥助の奴隷だったというような極端な主張は、ロックリー氏の史観を拡大解釈しすぎていると言えるわね。ロックリー氏の研究は、弥助の地位や信長との関係を再評価するものだけど、それが即座にイエズス会宣教師と弥助の間に主従が逆転するような関係を意味するわけではないの。史料に乏しい弥助の生涯について、様々な解釈や議論がなされているのが現状よ。
69: 世界@名無史さん [] 08/10(日)00:42 ID:0(69/69)
イエズス会が禁止したのは本人の意思でない奴隷
人間は神の奴隷であるべきで人の奴隷になってはいけないという立場から、商船が黒人奴隷を扱うのにイエズス会が必ず同行して洗礼を受けさせ、神の奴隷にしてから売り飛ばすという仕組みにしていたんだよ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.529s*