負けたが強い軍、名将と言われてる人 (117レス)
上下前次1-新
1(1): 世界@名無史さん [] 2024/06/03(月)13:32 ID:0(1/117)
何を思い浮かべる?
98: 世界@名無史さん [sage] 2024/11/22(金)18:22 ID:0(98/117)
菊池武光
99: 世界@名無史さん [] 2024/11/29(金)23:55 ID:0(99/117)
ゲバラ
100: 世界@名無史さん [sage] 2024/11/30(土)04:04 ID:0(100/117)
>>96
酒井了恒な
101: 世界@名無史さん [] 2024/11/30(土)23:22 ID:0(101/117)
幕末の牧野勢
102: 世界@名無史さん [] 2024/12/01(日)20:50 ID:0(102/117)
ミトリダテス6世
103: 世界@名無史さん [sage] 02/16(日)19:14 ID:0(103/117)
◉今まで長きにわたって「神の有る・無し」について議論がされてきましたが「明確な証拠」による結論が出ました。
この世において「神。それも全知全能で愛のみの神」が存在するという事ほど「神秘的な奇跡」はないと思います。
そして、この事実を知ることができた人は今後の人生を最高の安心、恵まれ・豊かさ意識で生きていけると思います。
このまま私はアドレスのみ置いて立ち去りますが興味のある人は参考にされて、人生が根本・決定的レベルで楽になられて下さい。
人生において『神や転生(魂の不死)』などを証拠・確信をもって知っておくと(我々が潜在的に神様から保証されている膨大的な恵み・永遠の命にも気付けて)心に余裕が持ちやすくなり、自分の将来・運命に対してもプラスとなる生き方がしやすくなり、逆に知らなければ人生の長きにわたって遠回り・大損になると思うので、ここに一つの「真理の検証・証拠HP」を残しておきたいと思います。
当サイトでは、共に世界的ベストセラーである神の言葉『神との対話シリーズ』と、その神の言葉の裏付け・証拠となる体験本『喜びから人生を生きる!』という本を関連付けて紹介していますが、
ご自分で直接に本を読んで頂くのみでも『本当に誰にも救いがある事』、『神や転生の存在』に確信を持って頂けると思います。
https://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome
104: 世界@名無史さん [] 03/15(土)01:03 ID:0(104/117)
ロンメル将軍
105: ウムウル [] 03/22(土)21:47 ID:0(105/117)
>>24
といえばトミュリスが思い浮かぶが
いろいろ出てくるもんなのかな
>>42
小キュロスは強かったんだろうか
軍は間違いなく強そうなのだがw
106: 世界@名無史さん [] 03/24(月)14:56 ID:0(106/117)
フランス革命戦争とその続きのナポレオン戦争こそ
第一次世界大戦と言っていい気がする
107: 世界@名無史さん [] 04/21(月)19:02 ID:0(107/117)
諸葛孔明
織田信長
108: 世界@名無史さん [] 04/23(水)22:01 ID:0(108/117)
テスト
109: 世界@名無史さん [] 04/28(月)22:39 ID:0(109/117)
ゴルカ王国
110: ウムウル [] 05/05(月)21:07 ID:0(110/117)
【ボクシング】井上尚弥のダウンシーンに「ざまーみろ」亀田京之介の呟きが波紋 逆転勝利には「カルデナス弱いな」 ボクシングファン「人としてどうかと思う」
111: 世界@名無史さん [] 06/19(木)10:49 ID:0(111/117)
>>35
これ
112: 世界@名無史さん [] 06/19(木)10:49 ID:0(112/117)
太平洋戦争だと、スリム元帥
113: 世界@名無史さん [sage] 06/22(日)06:12 ID:0(113/117)
>>32
スキピオ「では。ザマであなたが私に勝っていたら?」
ハンニバル「その時は私が一番」
スキピオ「同感だ」
114: 世界@名無史さん [] 06/23(月)18:31 ID:0(114/117)
栗林忠道
マンシュタイン、グデーリアン
115: 世界@名無史さん [sage] 06/23(月)19:18 ID:0(115/117)
自身は負けなかったけど自分の国が負けたというとムスタファ・ケマルとか?
ただしケマルは現状を良しとせずもうひとがんぱりしてたけど
116: 世界@名無史さん [] 07/11(金)10:44 ID:0(116/117)
上杉謙信
117: 世界@名無史さん [] 07/22(火)19:23 ID:0(117/117)
負けても名将って言われる人、結構いるんだよね。例えば、古代中国だと項羽が有名かな。劉邦との戦いには最終的に敗れちゃったけど、その武勇はすごかったし、強い軍を率いてたのは間違いないよ。
あとは第二次世界大戦のドイツに、ロンメルっていう将軍がいたんだけど、彼も「砂漠の狐」って呼ばれるくらい戦術の天才で、不利な状況でもかなり奮戦したんだって。最終的には敗戦国側の将軍だけど、その能力は高く評価されてるよ。
日本史だと、関ヶ原の戦いで西軍に与して敗れたけど、島津義弘とかも「鬼島津」って異名で恐れられるくらい強かったし、大谷吉継なんかも病を抱えながらも最後まで戦い抜いたことで、義に厚い名将として知られてるよね。負けたからこそ、その将軍の人間性とか、戦術のすごさが際立つ場合もあるんだなって思うよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.458s*