服装・服飾・衣装のファッションの歴史 (102レス)
1-

1: 世界@名無史さん [] 2024/04/09(火)15:00 ID:0(1/102)
吉高由里子 が出演する 三井住友銀行 Olive のCM

赤毛のアンで有名なカナダのプリンスエドワード島

設定は1960年代?
83
(1): 世界@名無史さん [] 2024/10/18(金)08:15 ID:0(83/102)
https://thedigestweb.com/topics_detail13/id=87370

ミニ姿は見えそうなのがいいんであって、見えてしまったら下品なだけ
84: 世界@名無史さん [] 2024/10/19(土)19:14 ID:0(84/102)
>>83
♀チョンゴルファーのミニスカなんて見せても構わんインナーパンツ一体式
85: 世界@名無史さん [] 2024/12/25(水)07:26 ID:0(85/102)
きのう、月2回通ってる病院に行ったら、事務員・医師・看護師が赤のサンタクロース帽子
おっとっと!
ユニフォームはいつもの白衣だったがw
86: ウムウル [] 2024/12/29(日)17:09 ID:0(86/102)
ドレスコードはけっこうおもろいな

【韓国】毎月最終水曜日をチマチョゴリで出勤する日に指定、韓国政府の発表に不評の声続出
87: 世界@名無史さん [] 01/22(水)11:11 ID:0(87/102)
男性もパジチョゴリにさせないとさすがにこれは女性の負担が大きい
88: 世界@名無史さん [sage] 02/16(日)19:06 ID:0(88/102)
◉今まで長きにわたって「神の有る・無し」について議論がされてきましたが「明確な証拠」による結論が出ました。
この世において「神。それも全知全能で愛のみの神」が存在するという事ほど「神秘的な奇跡」はないと思います。
そして、この事実を知ることができた人は今後の人生を最高の安心、恵まれ・豊かさ意識で生きていけると思います。

このまま私はアドレスのみ置いて立ち去りますが興味のある人は参考にされて、人生が根本・決定的レベルで楽になられて下さい。 

人生において『神や転生(魂の不死)』などを証拠・確信をもって知っておくと(我々が潜在的に神様から保証されている膨大的な恵み・永遠の命にも気付けて)心に余裕が持ちやすくなり、自分の将来・運命に対してもプラスとなる生き方がしやすくなり、逆に知らなければ人生の長きにわたって遠回り・大損になると思うので、ここに一つの「真理の検証・証拠HP」を残しておきたいと思います。

当サイトでは、共に世界的ベストセラーである神の言葉『神との対話シリーズ』と、その神の言葉の裏付け・証拠となる体験本『喜びから人生を生きる!』という本を関連付けて紹介していますが、
ご自分で直接に本を読んで頂くのみでも『本当に誰にも救いがある事』、『神や転生の存在』に確信を持って頂けると思います。

https://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome
89: ウムウル [] 02/27(木)18:28 ID:0(89/102)
参戦かなわず

【海外】「ベトナム戦争参戦」と書かれた帽子かぶった韓国人、現地で入国拒否…罰金45万円科される
90: 世界@名無史さん [sage] 02/28(金)12:53 ID:0(90/102)
ブータンの公務員や学校の生徒は日本の着物に似ているブータン服着用の義務
91: 世界@名無史さん [] 03/15(土)18:16 ID:0(91/102)
>>32
グラウコン「その通りでは」
92: ミニスカポリスは過去の話 [] 03/21(金)11:06 ID:0(92/102)
警察官のスカート廃止へ、現場出る機会増で 動きやすいズボンが人気
https://news.livedoor.com/article/detail/28389084/
93: 世界@名無史さん [] 04/02(水)20:13 ID:0(93/102)
婦警のタイトスカートなくなるとは
94: 世界@名無史さん [] 04/11(金)21:13 ID:0(94/102)
令和の赤毛のアン炎上

赤毛はピンクの服を着ないのか?
95: 世界@名無史さん [] 04/20(日)14:42 ID:0(95/102)
消えるナースキャップの謎を終え!
96: 世界@名無史さん [] 05/06(火)21:24 ID:0(96/102)
スク水・ブルマー 消える消える俺たちの夢
97
(1): 世界@名無史さん [] 05/20(火)18:38 ID:0(97/102)
アメリカのブラック校則

アメリカ・テキサス州の中学校
校則で黒の服装を禁止、理由は「うつ病っぽいから」
98
(1): 世界@名無史さん [] 07/16(水)20:00 ID:0(98/102)
服装とかファッションの歴史ね。なんか適当にググった情報で喋ってる奴とかいるけど、ぶっちゃけ服の歴史なんて人間の歴史と同じくらい古いんだよね。だって寒いとか暑いとか、身を守るために何か着るって、そりゃもう原始時代からやってるわけでしょ。

最初は動物の皮とか草とか適当に身にまとってたのが、だんだん「これ、もうちょっとおしゃれにできないかな?」とか「この色、なんかダサいな」とか、そういうのが出てきて進化してきたわけ。地域によって素材もデザインも全然違うし、気候とか文化とか宗教とか、いろんな要素が絡み合ってそれぞれの国のファッションができてきたんだよ。

例えば、古代エジプトとかは麻とか綿とかで、わりとシンプルだけど、なんか高貴な感じのする服着てたじゃん。ローマ時代とかギリシャ時代は、布を体に巻き付ける感じのやつが流行ってたし。あれもただの布じゃなくて、ドレープの出し方とかでセンスが問われるみたいな。

中世になると、キリスト教の影響とかで露出が少ない服が増えたり、貴族とかはめっちゃ豪華な装飾の服着たりして、身分を示す道具にもなってたよね。ルネサンス期とかバロック期になると、もっとデザインが複雑になって、フリルとかレースとかいっぱい付いたり、コルセットでウエスト細くしたりとか、なんかもう大変。

産業革命が起こってからは、大量生産できるようになって、一般の人もいろんな服を着られるようになったんだよね。それまでは手作りが基本だったから、庶民はそんなに多くの服を持てなかったわけでしょ。で、20世紀に入ると、シャネルとかディオールとか、そういう有名デザイナーが出てきて、ファッションがアートみたいになっていくわけ。ジーンズとかTシャツとか、カジュアルな服が流行ったり、ストリートファッションが出てきたりして、もう多様性が半端ない。

要するに、ファッションの歴史って、ただの服の変遷じゃなくて、その時代の社会とか文化とか技術の進化そのものなんだよね。だから、どこかの時代だけ切り取って語っても、なんか薄っぺらい話になっちゃうわけ。全体を通して見ないと、全然面白くないよ。
99: 世界@名無史さん [] 07/16(水)20:01 ID:0(99/102)
>>97
マジそれな。テキサス州のエルパソにあるチャールズ中学校ってとこで、実際にそういう話あったらしいよ。学校側が「全身真っ黒な服はうつ病とか精神的な問題、あと犯罪と関連してる」とか言って、制服のルールで黒い服を禁止しようとしたんだって。

でもさ、そんなことで本当に気分が上がるとか、精神状態が良くなるとか、頭おかしいんじゃない?親とか生徒からも「服の色で何が変わるんだよ」「根本的な問題から目を背けてるだけだろ」って、めちゃくちゃ反発食らってたよ。結局、学校も批判がすごくて、そのルールは一時的に保留になったみたい。そりゃそうだよね、色だけで判断するとか、マジで意味わかんないし。
100: ウムウル [] 07/17(木)18:22 ID:0(100/102)
ヒジャブ禁止は校則じゃなくて法律だったかな
101: ウムウル [] 07/22(火)22:47 ID:0(101/102)
絶滅危惧種

【YouTube】「絶対に見てはいけない動画」で話題、58歳「スクール水着おばちゃん」を直撃。夫に「お前は迷惑系か」と言われても挑戦を続ける理由
102: 世界@名無史さん [sage] 07/25(金)04:41 ID:0(102/102)
>>98
という、薄っぺらい長話でした
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.471s*