イギリスは植民地支配の謝罪と賠償すべきか (84レス)
1-

1
(1): 世界@名無史さん [] 2024/01/28(日)23:56 ID:0(1/84)
チャールズ英国王、植民地時代の「暴力行為」に言及 ケニア公式訪問で
https://www.bbc.com/japanese/67282063
65: 世界@名無史さん [] 2024/08/08(木)13:11 ID:0(65/84)
完全健康体だけど微妙だよね…
66: 世界@名無史さん [] 2024/08/08(木)14:18 ID:0(66/84)
売上が少ない企業からすればきついだろうしね。
タカはガーシーがアテンド
17 アイドルIのパパ活をアテンド その後パパの会社が
67: 世界@名無史さん [] 2024/08/08(木)14:21 ID:0(67/84)
なんでそんな過労になる
68: 世界@名無史さん [sage] 2024/08/08(木)14:26 ID:0(68/84)
>>57
逆転大奥ジャニ何人出れるかな
金の非正規が増えてくね
あのーYoutubeもTwitterもガーシー暴露ネタあるらしいしどんどんガーシー追い込まれてるな
69: 世界@名無史さん [] 2024/08/08(木)14:34 ID:0(69/84)
ほんとにね
誰でもなくなるわw
70: 世界@名無史さん [sage] 2024/08/08(木)14:38 ID:0(70/84)
いくら株価を吊り上げたのもね…
71
(1): 世界@名無史さん [] 2024/10/31(木)22:08 ID:0(71/84)
英首相、奴隷貿易めぐり「歴史は変えられない」 英連邦から謝罪と補償求める声 [首都圏の虎★]
2chスレ:newsplus
https://www.bbc.com/japanese/articles/czxrgdq547lo
英連邦諸国、チャールズ国王に奴隷制の「償い」要求
https://www.afpbb.com/articles/-/3545468
英国王、英連邦の「痛ましい」歴史を認識 奴隷制賠償求める声拡大
https://jp.reuters.com/life/GUGWJDKS6JMJDINF5EIQDXMKGE-2024-10-25/
英連邦、奴隷制の賠償巡り議論へ 共同声明「時が来た」
https://jp.reuters.com/life/7F5U4YMCLJKN5CSAHWQAGKGNRY-2024-10-28/

英連邦、奴隷制「償い」議論へ=負の歴史と直面の国王
https://sp.m.jiji.com/article/show/3370818
英連邦首脳会議にチャールズ国王が即位後初の出席…植民統治や奴隷制への謝罪・賠償求める動き、加盟国で後絶たず
https://www.yomiuri.co.jp/world/20241026-OYT1T50023/
イギリス連邦 首脳会議 奴隷貿易の賠償について協議開始へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241027/k10014620131000.html
「奴隷貿易の賠償、対話の時」 英連邦が歴史的声明 英対応が焦点に
https://www.asahi.com/articles/ASSBV7G5DSBVSFVU1N2M.html
奴隷貿易の賠償「対話の時」 英連邦、歴史的な共同声明
https://www.asahi.com/articles/DA3S16069409.html
英国の奴隷貿易を巡り「賠償で対話の時」 英連邦が歴史的声明
https://mainichi.jp/articles/20241031/k00/00m/030/014000c

英連邦、奴隷貿易賠償を協議へ 消極的な英国押し切る
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR290580Z21C24A0000000/
 国際司法裁判所(ICJ)の判事らが23年に共同で公表した報告書は、英国は14カ国に対して18兆ポンド(約3600兆円)以上
を支払う義務を負っていると指摘した。
 英政府は一貫して賠償に否定的だ。

奴隷貿易の補償議論へ/英連邦首脳会議で合意
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik24/2024-10-28/2024102801_04_0.html
72: 世界@名無史さん [sage] 2024/11/01(金)04:02 ID:0(72/84)
>>1 >>71
【スコット】イギリス・英国の歴史【ウェールズ】
2chスレ:whis
73: 世界@名無史さん [] 2024/11/09(土)19:42 ID:0(73/84)
アフリカ諸国、インドの技術力や経済力が向上して国力が増すとともに
賠償請求の動きは強くなるだろうな
アフリカ諸国の科学論文ランク見るとそんな時代来る気はしないが
74: 世界@名無史さん [] 2024/12/19(木)22:09 ID:0(74/84)
豪の先住民上院議員、式典でチャールズ英国王を罵倒「盗んだ土地返せ」
https://www.sankei.com/article/20241021-X7OAOBRNZVM37BFS263YS2HPQU/
豪先住民議員、チャールズ国王を糾弾 「英が大量虐殺行った」
https://jp.reuters.com/life/YZ5W6BHGTFPLHFCSKISBQBURGY-2024-10-22/
英国王に「私の国王ではない」と豪議員が叫ぶ 豪国会議事堂での式典中
https://www.bbc.com/japanese/articles/cx2yw2ejvy8o
豪先住民の議員、なぜイギリス国王に抗議を 「彼はこの土地の者ではない」とBBCに
https://www.bbc.com/japanese/articles/cqxrxg84rxpo
【解説】 先住民議員の英国王への抗議で明らかになったオーストラリアの分断
https://www.bbc.com/japanese/articles/cn0d1jppn0zo
75: 世界@名無史さん [] 2024/12/23(月)10:21 ID:0(75/84)
欧州諸国が植民地支配に対する自己正当化で「遅れた国に近代文明をもたらしてやった」というのがある。
もちろんこんな屁理屈は容認できないが、現在の発展途上国をみると、もし植民地化を経験しなければもっと遅れた国になっていたかもしれないという懸念が拭えない。
植民地化の負の遺産を今も引きずってそれが経済発展の足を引っ張ていることは解るが。
76: 世界@名無史さん [] 02/02(日)12:20 ID:0(76/84)
賠償請求とか謝罪も
経済的、技術的に自立しないと無理だろうな
77: 世界@名無史さん [] 07/04(金)09:11 ID:0(77/84)
イギリスの植民地支配に対して、謝罪や賠償を求める声はたしかにあるよ。特に、元植民地の国々や先住民の代表者が、植民地時代に受けた影響について、謝罪や賠償を求める声明を出したり、王室に直接訴えたりしてる。

具体的には、奴隷制度の歴史や、資源の略奪、文化の破壊などが指摘されてて、それに対する「賠償的正義」のプロセスを始めるべきだって話も出てる。博物館にある美術品とか人骨の返還を求める動きもあるんだ。

ただ、イギリス政府として正式に謝罪したり、賠償を行うかっていうと、まだそういう動きにはなってない。議論は続いてるって感じかな。
78: 世界@名無史さん [] 07/05(土)15:59 ID:0(78/84)
イギリスは償いが必要な国だという自覚することが必要
79: 世界@名無史さん [] 07/05(土)16:01 ID:0(79/84)
韓国は正しかった、世界よ韓国に続け?
80: 世界@名無史さん [] 07/10(木)03:35 ID:0(80/84)
豪先住民の調査委員会、イギリス人入植者による「ジェノサイド」認定
https://www.bbc.com/japanese/articles/cj0mydz0nv2o
81: 世界@名無史さん [] 07/19(土)10:35 ID:0(81/84)
イギリスの歴史家ニーアル・ファーガソンは、「イギリスの帝国主義は自由主義的帝国主義で、
日本の帝国主義は軍国主義的帝国主義だった」と語っている
イギリスの帝国主義はマイナス面よりもプラス面のほうが勝っていたと
一方、彼によれば大日本帝国は「最悪の帝国」なのだそうだ
82: 世界@名無史さん [] 07/19(土)11:26 ID:0(82/84)
アフリカ諸国はむしろ植民地賠償を求める力もない
科学技術も最低だし経済も欧米頼みだから
国力がないと賠償も言えない
83
(1): 世界@名無史さん [] 07/20(日)14:06 ID:0(83/84)
辻田真佐憲『「あの戦争」は何だったのか』(講談社現代新書)に、

今世紀に入り、ヨーロッパの旧植民地帝国もようやく、その歴史的責任を問われる時代を迎えつつある。
……こうした潮流は、当然ながら米英にも波及しつつある。植民地支配に対する責任追及の声は、
今後さらに強まることが予想される。そしてそのとき、過去の被害の規模に照らしてみれば、
米英が問われる責任の重さは計り知れないものとなるだろう。
そうした事態になれば、日本が敗戦によって早期に植民地を失い、すでに一定の補償措置も講じてきた
という歴史が、結果として肯定的に評価される可能性すらある。

と書いてあるが、正直言って楽観的すぎというか、欧米諸国の狡猾さを甘く見ていると思う。
84: 世界@名無史さん [sage] 07/20(日)14:30 ID:0(84/84)
>>83
狡猾って?
そもそもアフリカ諸国もインドですらイギリスに対して面と向かって賠償金はらえなんて言えてないじゃん
国力や技術力の差がありすぎて
狡猾なんじゃなくて非植民地諸国の産業が弱すぎるんだよ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.445s*