【資料】カルタゴについて語るスレ5【少な過ぎ】 (624レス)
上下前次1-新
1(1): 世界@名無史さん [] 2023/12/25(月)23:06 ID:0(1/624)
前スレ
【資料】カルタゴについて語るスレ4【少な過ぎ】
2chスレ:whis
(⚫︎ω・`)<試しに立ててみるよ
605: 世界@名無史さん [] 07/26(土)11:01 ID:0(605/624)
昔は上が普通だからなあ
606: 世界@名無史さん [] 07/26(土)12:39 ID:0(606/624)
誰も用いてくれなかった私の策を
607: 世界@名無史さん [] 07/26(土)12:40 ID:0(607/624)
先生と呼ばれるようになっただけで自分は偉くなったと勘違いする人もいるくらいだから、絶大な権力を持つと人は狂っちゃうよね…。
608: 世界@名無史さん [] 07/26(土)12:42 ID:0(608/624)
短期間にできたこととは思えないし、部下がついていったとは考えにくい。暴君だったのだろうか。
609: 世界@名無史さん [] 07/26(土)12:45 ID:0(609/624)
俺がもっとも望むもの
610: 世界@名無史さん [] 07/26(土)12:45 ID:0(610/624)
それは…………
611: ウムウル [] 07/26(土)20:54 ID:0(611/624)
>>549
コシャルはクレタとの
関連性が述べられていたが根拠は不明
もうちょい追ってみるか
612: 世界@名無史さん [sage] 07/28(月)11:04 ID:0(612/624)
(⚫︎ω・`)<カルタゴワインうめぇ
スパイスがガッツリ効いたツマミが欲しいなぁ
613: 世界@名無史さん [sage] 07/29(火)06:05 ID:0(613/624)
はいよ!
カルタゴ名物赤ん坊の丸焼き一丁!
614: 世界@名無史さん [] 07/30(水)06:41 ID:0(614/624)
羂索が領域展開後も夏油を乗っ取り続けていたし希望はある…と思いたい
615: 世界@名無史さん [] 07/30(水)06:41 ID:0(615/624)
海の民のは明らかにガレー船ではない
重要なのはオールの漕ぎ手を完全に隔絶して、弓などの攻撃も喰らわないようにすること
アッシリアのレリーフに書かれたフェニキア船は確実に衝角つきガレー船
その後の海戦戦術でもわかるが「衝角つきガレー船に対してはガレー船でしか対処できない」これが鉄則
まずギリシャ海賊が出てきて、それをフェニキア人が片っ端からガレー船で沈めまくった
で、ギリシャ暗黒時代、フェニキア隆盛、地中海完全制圧、ソロモン王の栄華、フェニキア文字からあらゆる文字が派生
アッシリアにフェニキアが海岸部を取られて、でギリシャが暗黒時代を終え、フェニキア文字と共に歴史に躍り出てくる
多段櫂船と共に
616: 世界@名無史さん [] 07/30(水)06:42 ID:0(616/624)
「日本の建国はいつですか」「建国したのは誰ですか」について答えられる高校生がわずかで、日本は「マッカーサー」が建国したと答える生徒もいた。
作家、竹田恒泰さんが先日の仙台「正論」懇話会の講演会で、高校生を対象にした調査の話題をあげ、戦後歴史教育を危惧していた。
617: 世界@名無史さん [] 07/30(水)06:42 ID:0(617/624)
ウクライナ軍が“ロシアの中枢”を一斉破壊!火薬&化学工場・鉄道22路線・8空港をドローンで同時制圧、戦争インフラが完全消滅へ!補給断絶で兵站壊滅、迎撃ミサイルは住宅地に落下し国民パニック!
618: 世界@名無史さん [] 07/30(水)06:43 ID:0(618/624)
ローマの住民の遺伝的構成
紀元前2300〜紀元前900年頃となる青銅器時代の標本はありません。
紀元前900〜紀元前200年となる共和政期を含む鉄器時代では11人のゲノムデータが得られました。鉄器時代の個体群の遺伝的構成は銅器時代と明らかに異なっており、草原地帯系統の追加と、新石器時代イラン農耕民系統の増加として解釈されます。青銅器時代〜鉄器時代にかけて、イタリア中央部集団は、ポントス-カスピ海草原起源の遊牧民集団より30〜40%程度の遺伝的影響を受けたとモデル化でき、これはヨーロッパの多くの青銅器時代集団と類似しています。
紀元前27年〜紀元後300年までの帝政期48人の最も顕著な傾向は、地中海東部系統への移行と、ヨーロッパ西部系統の少ない個体群が存在することです。帝政期48人は遺伝的に、ギリシア・マルタ・キプロス・シリアなど現代の地中海および近東集団とほぼ重なります。鉄器時代個体群と比較して、帝政期個体群は青銅器時代ヨルダン人とより多くのアレル(対立遺伝子)を共有しています。
619: 世界@名無史さん [] 07/30(水)06:44 ID:0(619/624)
新石器時代イラン農耕民系統はエトルリア人と関係があるのか?(アナトリア半島からヨーロッパに渡ってきた人々?)
青銅器時代ヨルダン人は、いわゆる地理的に「フェニキア」と呼ばれる地域に住んでいた人々が、(カルタゴではなく)帝政期のローマの住民と結び付いている?
620: 世界@名無史さん [] 07/30(水)06:44 ID:0(620/624)
チャールズ・H・H・ライト著 『エジプトのパピルスからの光』
「ネブカドネザル王 [新バビロニア王、前605〜562年] がエルサレムを破壊した後、
ユダヤ入植者の一団がエジプトの南側国境のアスワンに進んだ。そこで彼らは、
自分達の家と土地を手に入れた。
金貸しとしての商売を営む者もいた。銀行家とも言えるかもしれない。
これらは、L印の付いたパピルスから分かる。L印パピルスには、お金の貸付の
通例の契約が、正式に記録されている。貸したお金に対して月々返済される利息
のために、契約書が慎重に作られた。五名の証人が書類に署名を書き添えた。
それらのパピルスの中にヤフ(エホバ)の家や、毎日生け贄が捧げられたという
祭壇についての記述がある。この頃ユダヤ人は、大っぴらに黄金の神である
バアル神を崇拝していたが、祭壇の前で行われた飲めや歌えの祭礼が
あまりにも下劣で猥褻なものであったために、世間の人々に忌み嫌われ、
地下に潜ることを強いられた。バアル神の偶像は溶かされ、ユダヤ人はそれを
ヤフすなわちエホバと改名した。このようにしてユダヤ人は、世間に隠れて
バアル神崇拝の祭儀の多くを続けたのである。」
621: 世界@名無史さん [sage] 08/01(金)23:27 ID:0(621/624)
【ローマ時代の「教会」、シナゴーグだった可能性 スペイン南部】
スペイン南部のある遺跡について、シナゴーグ(ユダヤ教の礼拝所)だった可能性を示す証拠が浮上した。
現場の遺跡はこれまで、4世紀の教会と考えられていた。発掘調査に当たる専門家たちは遺物や建築上の証拠を発見し、この建物が実際にはシナゴーグだったとの仮説を導き出したという。今月発表された研究で明らかになった。
スペイン南部の旧ローマ人居住地カストゥーロでの発掘調査では、オイルランプの破片やメノーラー(ユダヤ教の儀式で使用する燭台<しょくだい>)の装飾を施した屋根瓦などの遺物が見つかった。一方でキリスト教信仰と明確に関連のある遺物は見つかっていない。
対照的に町内の別の遺跡では、キリスト教の礼拝の証拠が見つかった。
622: ウムウル [] 08/03(日)08:35 ID:0(622/624)
>>585
おいらの記憶だと
最も古いフェニキア語の記録が
エジプトのミイラの布にあった気がするな
内容はおまじないだったかな
623: 世界@名無史さん [sage] 08/05(火)09:08 ID:0(623/624)
スキタイ人の古代ゲノムデータの分析により、スキタイ人氏族の構成員間のROH(同型接合連続領域)から推定されるように、スキタイ社会における高水準の近親婚が明らかになりました。
族内婚は以前には、一部の古代の人口集団で報告されてきました。この社会的慣行は青銅器時代においてエーゲ海社会では一般的で、カルタゴ人(紀元前700〜紀元前400年頃)とサルマティア人とサカ人で報告されています。
624: ウムウル [] 08/06(水)07:38 ID:0(624/624)
近親婚で有名なエジプトと
族内婚で有名なユダヤ人社会を差し置いて
カルタゴと遊牧民で見つかるのか
何でだろう、、、
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.932s*