【気持ちいい】信号機の連動ができている路線 (6レス)
【気持ちいい】信号機の連動ができている路線 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1695340845/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: R774 [sage] 2023/09/22(金) 09:00:45.04 ID:zKIlL4vC 信号機の連動(一定速度で行けば青のままで通過できるやつ) できている道路をあげよう! 国道17号線深谷バイパス(下り) けっこうギリギリな所はあるが通過できる http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1695340845/1
2: R774 [sage] 2023/09/22(金) 10:00:16.13 ID:+rOr9K8l サイタマはむしろ連動してないだろ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1695340845/2
3: R774 [sage] 2023/09/25(月) 17:25:15.43 ID:4XpsMBw+ 以下の「交差点位置検索図」で表示される信号機は交差点制御(≒信号機の連動制御)が実施されている信号機 https://www.tmt.or.jp/research/index10.html (地図右下の縮尺の数字が500mとなるまで拡大しないと表示されないので注意) この他にもスタンドアロンの信号機に個別にタイミングを設定して 疑似的に連動しているようにしているところもあるようだ >>2 埼玉県内は3桁国道クラスまで広く連動制御が実施されてる ただし制限速度や実際の車の流れと合っていないところも多いが http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1695340845/3
4: R774 [sage] 2023/09/29(金) 16:24:02.65 ID:bxTJWQhu 速度超過「赤」に引っ掛かりやすく 大阪で信号制御、10月から休日昼間も https://news.yahoo.co.jp/articles/3ee33b41724471cd9c5108dfc5edd7868cf0b184 > 導入されるのは、国道1号▽国道26号▽国道170号▽国道479号 > ▽府道大阪中央環状線▽府道大阪和泉泉南線-の6路線。 > 平日より交通量が少ない土日と祝日の午前9時ごろから午後5時ごろまでが対象の時間帯となる。 > 夜間の幹線道路では、約30年前から同様の制御が導入されているが、昼間は初。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1695340845/4
5: R774 [] 2023/10/07(土) 14:19:00.38 ID:dodfBDgm 埼玉は浦和の交通管制センター(浦和警察署建物内)が狭いような 平成元年に建てられてるから建て替えはだいぶ先の話だろうけど http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1695340845/5
6: R774 [sage] 2023/12/07(木) 03:01:10.55 ID:0rU+PKih 気持ちいいっていう話なので、集中制御の信号機であるかどうかの問題ではなく 理想的に言えば ・前の交差点を青信号の先頭で出発した車が減速せずに次の交差点で出発した待ち行列の後ろにそのままついていって通過できる ・前の交差点の青信号の終わりで通過した車が次の交差点を青信号で通過できる(そこで信号が変わってよい) ・複数の交差点でそれが続く というイメージかと思います。 色々な阻害要因がありますので、 このスレになるかわかりませんが 次回以降の書き込みで考えてみることにします。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1695340845/6
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.179s*