【SONY】Cinema Line VENICE/BURANO/FX9/6/3/2/30 Part7【ソニー】 (369レス)
1-

1
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/15(月)10:18 ID:PD4Ih8tR(1)
ソニーが展開する"Cinema Line"について語るスレです。

公式サイト
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/movie-specialcontents/cinemaline/

CineAltaカメラ VENICE 2
https://www.sony.jp/ls-camera/products/VENICE_2/

CineAltaカメラ VENICE
https://www.sony.jp/ls-camera/products/VENICE/

CineAltaカメラ BURANO
https://www.sony.jp/ls-camera/products/BURANO/

XDCAMメモリーカムコーダー FX9
https://www.sony.jp/ls-camera/products/PXW-FX9/

Cinema Line カメラ FX6
https://www.sony.jp/pro-cam/products/ILME-FX6V/

プロフェッショナルカムコーダー
FX3(ILME-FX3A)
https://www.sony.jp/pro-cam/products/ILME-FX3A/

プロフェッショナルカムコーダー
FX2
https://www.sony.jp/pro-cam/products/ILME-FX2B/

プロフェッショナルカムコーダー FX30
https://www.sony.jp/pro-cam/products/ILME-FX30/

前スレ
【SONY】Cinema Line VENICE/FX9/FX6/FX3/FX30 Part6【ソニー】
2chスレ:vcamera
350: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/28(日)16:01 ID:bBPahrWy(1)
多分FX3使ってる連中は土方だと思うぞ
その道の先にFX8は無いよ
351: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/28(日)16:07 ID:6Au8nQWg(1)
稼ぐかどうかはその人の知恵の問題として、小回りが利くからFX3はいいんでしょ
352: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/28(日)18:29 ID:IUqfniiA(2/2)
ロケハン周りでとりあえず撮っておくかという使い方もあるしな
たまたまその時撮れた画を使うこともあるし
本チャンカメラと色合わせやすいのはメリットだな
353: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/28(日)18:53 ID:4omLv/Bo(2/4)
土方だーサブ機だー言われてもミラーレス動画機のデファクトスタンダードなのは確か。
354: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/28(日)19:38 ID:I/FxJsU/(1)
FX3からブラーノ買う人もいるしな
355: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/28(日)21:02 ID:4omLv/Bo(3/4)
ええな〜
まだ触ったことない
とゆうか一生触らんかも
356: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/28(日)22:59 ID:AZ3Q/9ot(1)
ブラーノって8kは30pまでなのが惜しいけど
実はアップデートで60pいけたりするのかな?
venice2より性能良いとまずいから制限かけてるのかな
357: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/28(日)23:00 ID:nEce6Nuh(1)
ソニーって独自規格好きすぎてダメなところがあるけど
例えばZRみたいにATEMのソリューションの中に組み込んでタリーに対応するとか
そういう地味なところが響くこともあるのかも知れない
知らんけど
358: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/28(日)23:44 ID:4omLv/Bo(4/4)
ブラーノとα1は同じセンサー
359: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/28(日)23:49 ID:028qrAuV(2/2)
Airgluは対応してほしいな
360: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/29(月)02:56 ID:rLnVGTLf(1)
FX3使いはNDは外付けで別に困らない感じ?
6みたいな可変ND一回使うと便利過ぎってなる
気もするけどデカいのは嫌なのかな。
でも9よりかなり軽いよ6は。
361: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/29(月)06:24 ID:7u6hCdCi(1)
ジンバルでの取り回しやすさを優先して、めんどくさいフィルター付け外しはガマンしてるのが実情じゃないかなあ…
362: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/29(月)08:25 ID:iLmyZ2v4(1)
内蔵NDの為だけに犠牲にする物多過ぎるだろ
FX6でワンマンは結構無理あるし…
363: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/29(月)08:29 ID:VpHo+cZf(1)
手ブレ補正必要なら3、電子NDが必要なら6、って使い分けるっしょ。個人的には3が私物で6はレンタルで使ってた。
364: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/29(月)08:43 ID:EXDwDb8/(1)
商用ライブ撮影なんかはジンバルにFX6載せて使ってるね。
めちゃ重そうだった
365: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/29(月)11:09 ID:cWLCkLRK(1)
レンズのフィルターネジにつけるタイプの可変NDは色むらと色カブり出やすいから使いたくないんだろうな。
キヤノンみたいにレンズの後玉とマウントの間に噛ませるタイプのがあれば良いんだが。
366
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 09/29(月)11:26 ID:0upYlw1H(1)
外現場でセンサー付近ガチャガチャしたくないからそれは要らない
367: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/29(月)11:33 ID:yhWAy/QK(1)
あーね。
時間がある現場を無視しないでください。
ケンカしたくないけどw
368: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/29(月)21:52 ID:OfswOLf1(1)
>>366
アダプタータイプの可変NDだから
むしろセンサーを綺麗に保てるよ
一眼レフ用のレンズ運用になってしまうけどね
369: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 09/30(火)00:15 ID:NiBT7XfA(1)
ブラーノ運用してる時雨天になり甘ガッパかけるのを
スポブラとか言ってる監督に裸で使いたいです。
ノーブラでみたいに言ったとです。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s