【8K】insta360 X5【1/1.28インチ】Part2 (584レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
14(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/14(木)20:33 ID:/a/PNvGM(1/5)
>>7
冬は湿気すくないから割と安全では?
17(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/14(木)22:21 ID:/a/PNvGM(2/5)
>>16
それは結露しやすい温度差という話で、内部に湿気が入りやすいという話とはまったく別
22(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/14(木)22:56 ID:/a/PNvGM(3/5)
>>18
だからね、冬はレンズ交換をした際に湿気が入る心配は少ないって話
レンズ交換することによって湿気が入るのが心配なんでしょ?
冬ならその湿気混入の心配は少ないんだよ
湿度低いから当たり前だよね
そして温度差あればレンズ交換関係なく曇る
まったく別の話
メーカー出荷状態でも湿度高けりゃバッテリーハッチ開いた時にどんどん内部に湿気はいるしレンズ交換だけの話ではなくなる
25: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/14(木)23:42 ID:/a/PNvGM(4/5)
>>23
AcePro2とかはレンズくもり対策として公式がバッテリーハッチ開けて8K録画(高温になる)して湿気逃がしてくれとアナウンスしてる
どのカメラも同じだよ
内部と外部はシーリングされてるけどハッチあければ湿気は内部で移動する
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 08/14(木)23:48 ID:/a/PNvGM(5/5)
もし少しでもくもりを予防したいなら使用前にシリカゲル入れたジップロックに本体とはずしたバッテリー入れて暖かい場所で数時間おいて、そのあとジップロック内でバッテリーつけて閉めれば内部の湿気は少なくなるはず
それでスキーで曇ったとしてもそれは温度差からくるしかたない現象としてあきらめるしかない
長回しすると温度あがってくもりやすくなるからなるべく短いカットを複数とるようにするとか工夫で乗り切るしか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.223s*