外部マイクスレ 2本目 (948レス)
外部マイクスレ 2本目 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1353238253/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
661: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/28(土) 12:59:34.28 ID:3iwyUzJ2 こういうのはメーカーも説明してくれないし検索のしようもないから難しいよね >660もよく解らない中から検索しててエライと思うけど その検索先の記事自体もあくまで特例で普遍的なものじゃない >659がまず考え方をフラットに戻さないといけないのは 音声レコーダでの録音は0dBのフルビット状態(メーター振り切れ)にならない限りは 音が潰れて使い物にならない状態にはならないってこと DR-40と言われてもユーザーも少ないしメーカーくらいしか答えられないから一般論で言うと レコーダには何らかのリミッター機能が付いてるからそれも利用しつつ メーターの振れを常に-6dB辺りまでの範囲に収めるように録音するというのが優先順位の第一 でないとカメラに音を渡す前に既に音が破綻してしまう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1353238253/661
662: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/28(土) 13:15:21.81 ID:3iwyUzJ2 その状態でのレコーダの出力レベルは通常規定されてしまっていて変えることが出来ないから そのままカメラにつなぐしかなく検索したところDR-40には-14dB ラインアウトしかないから はなからハンディカムのマイク入力につなげられる機材ではない ハンディカムは-40dB辺りまでの過大入力は上手く抑えてくれるから30dBほど下げなくちゃならないけど 「アッテネータ」で検索すると高価で大きな機材しか出てこないから>659には向かない おそらくラインレベルをマイクレベルまで下げる抵抗入りコードを買うしかないけど それを検索して買って試して報告する義務もこちらにはないので 自分で探すしかないと思う http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1353238253/662
664: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/28(土) 21:26:57.13 ID:3iwyUzJ2 無理言うなよw 業務用カメラでさえマイクとラインはスイッチで切り替えるのに http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1353238253/664
666: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/28(土) 21:50:06.48 ID:3iwyUzJ2 なるほど検索したらG20あたりは-12dBまでのライン受けできるみたいだな その辺はソニーより優秀だわ DR-40が抵抗入りケーブルじゃなく普通の3.5mmステレオミニケーブルだけで入力できる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1353238253/666
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s