Pentax K-7 で動画を撮るぞ Part1 (534レス)
Pentax K-7 で動画を撮るぞ Part1 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1245346050/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
93: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/07/03(金) 00:05:02 ID:FZ7z/CDU >>91 絞り環の付いたレンズなら手動で絞り変えられます。音が入っちゃいますけど。 91さんが使ってるDA40だと絞り環が無いのでF値は撮影前に設定することになります。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1245346050/93
94: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/07/03(金) 00:19:13 ID:FZ7z/CDU >>89 出来ないことは色々あるけど、それを補うだけの画質は十分にあると思ってます。 あと、明るいレンズは何か一本持ってたほうがいいと思います。 ボケを活かした撮影の為と、高感度での撮影をなるべく避ける為に。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1245346050/94
97: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/07/03(金) 00:40:05 ID:FZ7z/CDU >>95 FA50で撮りました。 標準レンズなんですが、APS-Cでは35mm換算で1.5倍の75mmの中望遠になっちゃいます。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1245346050/97
99: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/07/03(金) 01:06:37 ID:FZ7z/CDU 50/1.7で十分だと思います。 明い単焦点は絞り具合で描写がガラっと変って楽しいですよね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1245346050/99
102: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/07/03(金) 01:58:36 ID:FZ7z/CDU >>100 vimeoは変換された閲覧用以外にupした素のファイルが落せます。画面右下のほうにDownloadsて項目があります。 ただ週に500MBまで、さっきのファイルでもう256MB 本スレではaxfc(通称斧)にupしてる人がいました http://www.axfc.net/uploader/ スレの上のほうで業物が貼ってありました。 http://www.wazamono.jp/dcamera/ ちなみに>>84の動画の編集はiMovie09でやって、youtube HD用設定で書き出してます。QT形式コーデックはH264。 >>101 ペンタ純正レンズではFAシリーズまでです。 絞り環動かしたのは、被写界深度の違いを見てもらいたかっただけなので、 通常はA位置にして、本体のダイヤルで撮影前にF値指定してやります。 撮影中は変更できませんが、そもそも絞りを動かしたくないから絞り固定モードにするわけで、問題無いとも思うんですよ。 なので別にDAレンズでも問題無いと思いますよ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1245346050/102
105: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/07/03(金) 02:23:28 ID:FZ7z/CDU 誉めてばかりでもあれなんで、 あと、ISO感度はさすがにISO1600とか3200まで上ればそれなりにノイズ出ますからね。 暗めの室内で絞りカチカチさせてます。F1.4→F22 http://www.vimeo.com/5425496 右下から元ファイル落せます。 これはまあF22とかにしたノイズ出す為の極端な例だけど、(なんでしばらくしたら消します。) キットレンズの望遠端は開放でもF5.6なんで、室内では厳しい場面も出てくるかと思います。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1245346050/105
107: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/07/03(金) 02:53:03 ID:FZ7z/CDU あ、なんかこれではアンチっぽい。 F22なんて実際真っ暗なんで冗談にしても、開始10秒あたりのノイズは部屋とレンズの明るさ次第で普通に出てくることがあるので、頭に入れててね。 くらいに思っててください。 あと、DAレンズにはクイックシフトフォーカスといって、AFでピントがあったあともピントリングを回せる機構があるのですが、FAレンズにはありません。 撮影前にAFでピント合せてから、撮影中にもピントリングを回したい人はDAレンズのほうが使いやすいです。 FAレンズの場合、撮影前にAF→フォーカスをMFに切り替え→撮影という手順になっちゃいます。 >>104 素のmjpgはかなりファイルサイズデカいですが秒単位なら、そのままupでいいんじゃないでしょうか。 ちなみに最初にあげたファイルはh264なら250MBくらいですが、元ファイルはギガ越えしてます。 ADSL環境なんでとてもそんな巨大ファイル無理なんです。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1245346050/107
108: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/07/03(金) 02:59:31 ID:FZ7z/CDU >>106 AFイラネってことならM50とか、マウントアダプタKとタクマーとかなら安く済みますね。 いいかげん頭フラフラなんで寝ますね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1245346050/108
110: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/07/03(金) 23:57:24 ID:FZ7z/CDU >>105消そうかと思ったら外人からコメント入ってるんでもうしばらく残しときます。 恥しい英語力で訳すと >F11くらいまでは悪いノイズがあるようには見えない。 >室外撮影を考慮するとpretty good だそうです。 サンキューと言っておけばいいんだろうか。 あとvimeo元ファイル落とせるよ、といってたけど 登録してログインしないと落せないみたいです。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1245346050/110
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s