ASD 発達障害当事者の苦しみ吐露スレ ADHD★49 (253レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 優しい名無しさん (ワッチョイ e3a2-O/rL) [sage] 08/31(日)08:23 ID:hrLD5mRh0(1)
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512

次にスレ立てる人は1レス目の最初の2行に
!extend::vvvvv:1000:512
を入れて下さい

このスレは発達障害当事者(診断済)が学校、職場、日常生活での苦しみやストレス、悩みを書き込むスレです
定型発達(健常者)の方は書き込みご遠慮下さい
次スレは>>970が立てて下さい
スレ立て出来ない場合はその旨を述べて他者に依頼して下さい

※前スレ
ASD発達障害当事者の苦しみ吐露スレ ADHD★47
2chスレ:utu

ASD 発達障害当事者の苦しみ吐露スレ ADHD★48
2chスレ:utu VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
234: 優しい名無しさん (ワッチョイ bfda-Dv5V) [sage] 09/25(木)18:14 ID:NDnsjJ6t0(2/2)
>>226
むしろ進化論的考えなら近年ADHDASDは増えてるから逆なのでは
まあスパン100年200年とかで見ないといけないんだろうけど
235
(1): 優しい名無しさん (ワッチョイ 6a6e-0aFZ) [sage] 09/25(木)18:15 ID:kSG+mSwN0(2/4)
進化って繁殖できたかどうかの話だから、
発達障害程度の遺伝子変異ならば単なる遺伝子多様性の範疇でしかないんじゃないかね。
236: 優しい名無しさん (ワッチョイ 23ad-eajx) [sage] 09/25(木)18:21 ID:aML+dbQS0(1/6)
現存している以上はその形質に何らかの適応的合理性があったというストーリーは魅力的だけれど
どういう風にだって後付のこじつけも出来る大喜利しかならない面もある
現代の進化論は古典的なダーヴィンの適者生存をより洗練させた中立進化説、
遺伝子変異の多くの発生と集団への定着は確率的に発生するという幸運者生存の考えが一般的なのは踏まえといた方が良い

↑の見解は妥当ですか?
237: 優しい名無しさん (ワッチョイ 23ad-eajx) [sage] 09/25(木)18:21 ID:aML+dbQS0(2/6)
現存している以上はその形質に何らかの適応的合理性があったというストーリーは魅力的だけれど
どういう風にだって後付のこじつけも出来る大喜利しかならない面もある
現代の進化論は古典的なダーヴィンの適者生存をより洗練させた中立進化説、
遺伝子変異の多くの発生と集団への定着は確率的に発生するという幸運者生存の考えが一般的なのは踏まえといた方が良い

↑の見解は妥当ですか?
238: 優しい名無しさん (ワッチョイ 6a6e-0aFZ) [sage] 09/25(木)18:24 ID:kSG+mSwN0(3/4)
>>235
簡単に言えば肌が白いとかチンコが小さいとかその程度の話なんでは。進化という枠組みで見ればね。
一方、現代社会においては特定の性質に何らかの障壁が生まれてしまうので、
人権的な観点からそれを是正、保障が必要になってくる。
239: 優しい名無しさん (オッペケ Sr23-5B9M) [sage] 09/25(木)18:24 ID:rHc9417Hr(4/5)
>>231
>集団からハブられてたら生きていけない時代だから極々短命だったと思うよ

現実には意外と逆でな、人付き合いを嫌って山奥などで原始的な自給自足生活を好んで営むASDは昔から相当いるんだよ

アメリカの連続爆弾犯ユナボマーことカジンスキーも数学者で助教授まで行ってたエリートだったが
人間社会には馴染めずに山奥で自給自足の引きこもり生活を送ってた

これは高IQコミュ障こじらせ系ASDの代表格と言っていいだろうし
自然保護意識が高じて過激派と化す辺りは、やはりASDのグレタ・トゥーンベリとも似てるよね↓

>数学に関しては神童であったが[4]、1969年に大学のキャリアを捨てて、自給自足に近い原始的な生活をしていた。

>電気水道とは無縁の隠遁生活を始める一方で、サバイバル技術を磨き、自給自足を実現しようとした。
しかし小屋の周囲にあった原野が破壊されるのを目の当たりにしたカジンスキーは、自然の中で暮らすだけではだめだという考えに至り、1978年に爆弾事件を起こし始める。
240: 優しい名無しさん (オッペケ Sr23-5B9M) [sage] 09/25(木)18:30 ID:rHc9417Hr(5/5)
あとアメリカの一部で超保守的なコミュニティを形成してるアーミッシュもやはり同類っぽい

彼らは電気を使う近代的な生活を一切拒否、外界との接触や取材などもほぼ拒絶して、中世と同じ生活スタイルを閉鎖空間の中で続けてる
(写真や動画も撮らせないために情報もなかなか出て来ない)

まあ流石に山奥での自給自足なんてのはASDの中でも少数派だろうがな

もう少し暮らしやすい南国の離島近辺へと発達持ちが続々と逃げて行った結果w
発達診断を受ける子供の率が異常な高値に?なんて現象まで起きてるようだよ↓

>宮古島、発達障害児が8年で44倍増加という記事に様々な理由挙げる声と、憶測による風評被害の懸念集まる
https://togetter.com/li/2605765
241: 優しい名無しさん (ワッチョイ 6a6e-0aFZ) [sage] 09/25(木)18:30 ID:kSG+mSwN0(4/4)
ごめんチンコ小さかったら生殖にはちょっと不利かも。
つまり自分は淘汰されやすい人間やね。
242: 優しい名無しさん (ワッチョイ 23ad-eajx) [sage] 09/25(木)18:57 ID:aML+dbQS0(3/6)
肌が白いは「その程度」で済む話じゃないかもね
紫外線量が少ない高緯度地域に進出するとビタミンD合成の為にメラニン量を減らすことには強い利点があった
現在の北欧付近が居住可能になったのはたった1万年と少し前で相当強い淘汰圧が働いて一気にブロンド化は進行したと考えられる
チンコの大きさはよく分からない
243: 優しい名無しさん (ワッチョイ 23ad-eajx) [sage] 09/25(木)18:58 ID:aML+dbQS0(4/6)
あー人間のチンコは霊長類基準でかなりでかい
244: 優しい名無しさん (ワッチョイ 6ad9-u4H5) [] 09/25(木)19:01 ID:3Vwy/pms0(2/2)
頭いいなこいつら
245: 優しい名無しさん (ワッチョイ 6b01-dW12) [sage] 09/25(木)19:45 ID:n+/SHuc20(1/2)
発達性協調運動障害って
遺伝プール的に生存上の利点があるとは思えんけどなー
このせいでQOL低下してだいぶ詰んでるわ
246: 優しい名無しさん (ワッチョイ 6afd-4LVH) [sage] 09/25(木)19:51 ID:5qZl/F5J0(1)
以前だとこの人博識だな頭いいなと思ったけど
今はネットで簡単に調べられて
その上AIも出てきて本人は理解が不十分で曖昧なままでもそれらしい文章を作れてしまう場合があるのもAIの功罪のひとつだと思ってる
247: 優しい名無しさん (ワッチョイ 6b01-dW12) [sage] 09/25(木)20:09 ID:n+/SHuc20(2/2)
オッペケさんは自分で書いてるね
他は微妙
てかAiだろうが人力だろうが、内容が薄い(普通のことしか言ってない)なら
穿った見方する意味ないかと
248: 優しい名無しさん (ワッチョイ 23ad-mAtz) [sage] 09/25(木)20:24 ID:aML+dbQS0(5/6)
AIで言うならシンボルグラウンディング問題みたいなもんで
そもそも発達人種というかASDって本当の意味で物事を腹落ちさせることが出来ない生き物なのではと思うことがある
現実の意味や実感から遊離した知識を集めて並べて喜ぶコレクターにしかなれず
物知り顔に大仰に語って何もかもが表層的なんだよね
249: 優しい名無しさん (ワッチョイ 8ea5-4pDN) [] 09/25(木)21:41 ID:KXoNHPsP0(1)
>>179
何かあったらこじつけられるとも言える
250
(1): 優しい名無しさん (ワッチョイ ffea-YE2Y) [sage] 09/25(木)21:42 ID:uG86p3th0(2/2)
なんか小難しい事言ってるけど、発達障害遺伝子が必要な訳はないと思うがw
絶滅しないのは健常×健常でも一定の確率で遺伝子コピー時の破損が出る(昔なら未熟、
現代なら劣化etc…)だけで、石器時代とかまで遡ったら狩猟採取に優れてるどころか
高確率で大自然で事故死、コミュニティからハブられ早々に淘汰されてたはず
251: 優しい名無しさん (ワッチョイ 23ad-eajx) [sage] 09/25(木)21:56 ID:aML+dbQS0(6/6)
この板でも「ADHDのハンター気質」とかが口癖の変な人たまに見かけるでしょ
障害特性の適応的利点というのは度々言われる話だけど、ハッキリ白黒つくような問題でもないし、恐らく永遠に論争的な議題の一つであり続けるだろう
それについて研究したり論じることに意味はあると思うけど、俺がこの手の話を当事者コミュニティで見かけて少し苛立ちを感じるのは、
「ご先祖さまが旧石器時代のコミュニティで皆の役に立ってた」可能性について、
まるでそこから自己肯定感でも得てるかのように、何故嬉々として語る人がいるのか全く理解できないことなんだよなw
スポーツ観戦の楽しさが全く分からないと案外地続きのASD的な感覚なんだと思うw
チームにアイデンティティを帰属させることが何故出来るか、しかもそれを1万年の時を隔てて何故やってのけられるのか
252: 優しい名無しさん (ワッチョイ fa32-WILq) [] 09/25(木)22:42 ID:Gi+udyMF0(2/2)
ASDは悪く言われがちだけど活躍してる人けっこういる
シリコンバレー症候群もそう
他の人と違う視点から物事見れるのもメリットになることもある
共感力ない→冷静
253: 優しい名無しさん (オッペケ Sr23-5B9M) [sage] 09/25(木)23:02 ID:jIjqxKNvr(1)
>>250
でもダウン症みたいに一代限りで早死にも宿命づけられてるようなガチのエラーじゃなくて、発達は高確率で遺伝してるわけで
時代さえ悪くなければ我々の親世代のようにそこそこ生活できる類いのもんだろ?

フランスなんかだと「こんなのは個性のうち」ってことで診断率が低いなんて話も聞くしな

本来はその程度のもんで、あとは属する集団の文化や社会情勢などに大きく左右されるだけってことなんだよ

色々こじらせた挙句に今どき電気なしの生活を実践してるようなASDってのは実際に結構いるもんだし
群れから離れての生活が絶対不可能だなんてことは言い切れないと思うぞ?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s