[過去ログ] ジャーナリングファイルシステム (756レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
139: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/08/15 15:49
速度的にはext2がなんだかんだで一番だったな。
ext3にするとちょっと遅くなるけど。個人的にはXFS使ってます。
ReiserFSは小さいファイルが沢山あるときは速いんですが、エロビデオなんかを扱うような
場合は不利になりますね。あとNFSするときにも不具合がありますし…(VFS絡み)
XFS/LinuxがACLを実装して運用できるようになればますますおもしろい。
140: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/08/15 20:29
>>138
http://www.zdnet.co.jp/help/howto/linux/redhat7_2_ext3/03.html
あと、LinuxのFile Systemを話題に出すならこれも参考にすれ。
2chスレ:linux
141(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/08/25 21:46
ファイルシステムを取り替えたら、Linuxのスワップファイルのサイズの
1個あたり2GBという制限が取り除けますか? 40GBのスワップを
とるのに20個の領域を取るのが美しくないし、あまり良くないです。
できれば単一のドライブに40GBのスワップ領域を1つデンととって
終わりにしたいのですがぁ。。。
IA-64だと、スワップの大きく取れないシステムなんて、意味ないですから。
142: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/08/25 23:18
スレッドタイトルが読めない方がいます
143: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/08/26 03:48
JFFS2マンセー
144: 名無しさん@お腹いっぱい [] 02/08/26 07:00
>>141
主記憶はどのぐらい実装するの? こっちのほうが興味あるなぁ
145(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/08/26 11:39
XFS良いよね。
Indogo2使っていた時はぜんぜん思わなかったけど,
「linux(ext2)触りだしてなんでこんなに悲惨な事になるのよ!!」
しまいには,
「またかよ…。」
XFS for Linuxが安定して運用できるレベルになることを望む。
#今も良い感じなんだけど,稀におかしくなるね。
146(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/08/26 12:42
>>145
XFS、希にと優香、結構おかしくなります。
XFS or JFSが枯れるまではext3使わざるを得ないと思います。
147: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/08/26 12:52
>>146
使わないといつまでも枯れないですね。。
148: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/09/06 22:59
すいませんがお前らBFSも語ってください。
漏れはわからん・・・(;´д`)スマン
149: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/09/06 23:11
OpenBFS を NetBSD に移植して欲しい
MIT-style license だし
150(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/09/23 10:08
NetBSD の lfs_cleanerd が数時間 segment clean し続けたときはあせった
ログに
/netbsd: fs_segclean: not cleaning segment 588: 8192 live bytes
last message repeated 19 times
lfs_cleanerd[509]: lfs_segclean: segment 588: Device busy
last message repeated 187 times
こんな感じで message 出まくり
2G の partition で /usr/pkgsrc に使っているんで必要なファイルを backup した後
#rm -rf *
でファイル消したら止まったけど, そんなに file system がぐちゃぐちゃだったのか
151(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/09/24 11:38
>>150
最近のcurrentってLFSフツーに使えるんでしょうか?
話を見てると怖くて試せないす。
152(1): 150 [sage] 02/09/24 22:43
>>151
こっちは 1.6 なんで current はどうか分からないけど
working directory のようなそれほど重要でない場所ではについては
それなりには使えると思う
書き込み速度はやはり速いし
>>150 は LFS を NFS で export して
NFS client の方から pkgsrc を compile しまくったときに現れた message
で file system がぐちゃぐちゃというのは directory などがぐちゃぐちゃという意味ではなくて
segment 自体が相当虫食い状態になったんだろうなということ
単なる推測で言った言葉です
153: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/09/25 10:27
>>152
なるほど。pkgsrc くらいだったら壊れて問題ないし、
私も試してみようかな。thx
154(1): 兄弟スレ? [sage] 02/10/23 21:02
ext3ジャーナリングファイルシステム
2chスレ:linux
/**ファイルシステム総合スレ その1**/ (既出)
2chスレ:linux
155: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/10/24 12:06
>>154
ext3ジャーナリングファイルシステム
は
/**ファイルシステム総合スレ その1**/
に統合されたんだ。
むやみに貼るな。
156(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/11/15 03:55
ジャーナルファイルは二度書き込むらしいので遅いのではありませんか?
RAID5+UPSなどを組んでいるディスクを使う場合には、
ジャーナルファイルでなくても ext2 のようなファイルシステムで十分
でしょうか?
157: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/11/15 04:46
>>156
全ての書き込みをsyncでやると遅くなるので、
大抵はジャーナルだけsyncで書き他を全てasyncで書いている。
RAID5で保護される内容とジャーナルファイルシステムで保護される内容を理解していないと思われ。
RAIDはディスクの破壊に対処するシステムで、
ジャーナルファイルシステムは予期せぬシステムダウンによるファイルシステムの破壊に対処するシステム。
UPSを使えば安全と思うかも知れんが、kernel panicなど電源以外の要因でシステムダウンすることは往々にしてありえる。
158: 山崎渉 [(^^)sage] 03/01/15 13:22
(^^)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 598 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s