蒸気機関車について語るスレ (329レス)
1-

1: 名無しでGO! [] 02/09(日)01:38 ID:+S4OZPEm0(1)
私は9600が好きてす
310: 名無しでGO! [sage] 07/28(月)19:39 ID:kJ8IpIgs0(1)
仮台車ってことは借り物の動輪で運転はしないってことか
311: 名無しでGO! [sage] 07/28(月)19:43 ID:o4IuCLa00(1)
摩耗と転削で直径が変わるから、4軸いっぺんに同じカマから持ってきて交換しないと、1軸だけじゃ運転できないべ
312: 名無しでGO! [sage] 07/28(月)20:12 ID:VZfL65QQ0(1)
ずーっとジャッキアップした状態には置いておけないからね
噂の首都直下やら南海トラフやらの超巨大地震が来て群馬に余波が来た時に鷹取工場の二の舞になってはいけないからね
だから地べたに着けられるように動かさないことを前提に未整備の動輪を借り履きさせる
313: 名無しでGO! [sage] 07/28(月)20:59 ID:Zuv8AMgq0(1/2)
1軸ずつ外しては送って削って戻ってきてはめを4回やるん?
314: 名無しでGO! [sage] 07/28(月)22:24 ID:LO7iM40Z0(1/2)
>>303
その件を述べたかったが咄嗟に出なかった
Thx
315: 名無しでGO! [sage] 07/28(月)22:27 ID:LO7iM40Z0(2/2)
>>304-305
それは知りませんでした
316: 名無しでGO! [sage] 07/28(月)22:54 ID:V+aI4nX90(1)
で、今回のこの498の一件、カマのほうは全力で修理するとして
線路のほうはどうなったんですかね?
単にキズがついたってだけで大したことない?のかな?
317: 名無しでGO! [sage] 07/28(月)23:14 ID:Zuv8AMgq0(2/2)
たしか当日2時間ぐらいだったか
走った区間が運転見合わせしてたはずだから
その間に線路も点検したんでしょう
318: 名無しでGO! [sage] 07/28(月)23:18 ID:uQuaHNNd0(1)
下り一本目が行った後に当該がD51先頭に回送されてきたけど
その間もポイントを中心にずっと線路点検してた
ただし高崎2番ホームは普通に使ってたけどね
319: 名無しでGO! [sage] 07/29(火)01:56 ID:tHemhVLf0(1)
乗務員は左遷だな
320: 名無しでGO! [sage] 07/29(火)09:15 ID:43hrOWrr0(1)
蒸機がらみの資格もちなら新潟?
321
(1): 名無しでGO! [] 07/29(火)12:19 ID:xQpBnPFY0(1)
秩父鉄道はトラブル少ないよね
整備の腕が良いのかな
322
(2): 名無しでGO! [sage] 07/29(火)13:08 ID:4TU9n7ma0(1)
>>321
パワーもセーブしているからね
ボイラーを守るためにこれでもかってぐらい黒煙を出させない
影森の峠もパワー抑えててあの走りだから整備もだけど運転の技術力も相当高い
323: 名無しでGO! [] 07/29(火)13:18 ID:gC9fNplf0(1)
>>322
白久の撮影名所の踏切も大体スカだもんな
324: 名無しでGO! [] 07/29(火)13:21 ID:T5QCPAX70(1)
>>322
ここは重い貨物列車の運転技術のノウハウが継承されているから技量がある?
325: 名無しでGO! [sage] 07/29(火)17:21 ID:h3AH1Ef10(1)
秩父は普通電車の本数がそんなに詰まってる路線でもないのに
3本ばかし抜いていきませんでしたっけ
一本は急行だったような気もするけど
326: 名無しでGO! [sage] 07/31(木)08:33 ID:xlQ2Jg+a0(1)
秩父のC58というと2012年8月にポイントの間に落っことされたイメージが
いまだに強い
327: 名無しでGO! [sage] 08/01(金)17:18 ID:2en0g7Yo0(1)
わかる
328: 名無しでGO! [] 08/01(金)20:54 ID:sN70sNIT0(1)
EF641031が代走なのね
329: 名無しでGO! [sage] 08/03(日)12:47 ID:7+Q3+H2Z0(1)
今更だけど東武のヨ8634って改番してたわけじゃなかったのか
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.878s*