////鉄道板・質問スレッド Part181////【AI禁止】 (152レス)
上下前次1-新
1: 【小吉】 (ワッチョイ 51da-L6jh [60.36.105.179]) [] 2024/06/04(火)00:44 ID:CreuDm550(1)
////鉄道板・質問スレッド Part180////
2chスレ:train
このスレではAI無用 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
133: 名無しでGO! (ワッチョイW a77c-6WHj [2400:2200:514:9efe:*]) [] 03/13(木)08:07 ID:RWDF4d3O0(1)
迷惑撮り鉄罵声大会防止の為
134: 名無しでGO! (ワッチョイ 7fcf-8+TD [153.205.111.65]) [sage] 03/15(土)11:10 ID:M1Ydbc3n0(1)
>>132
いいんじゃないの?誰にも気づかれないうちにとっととお払い箱で全然かまわないよ
E217なんてあんなの、最初っから1ミリも思い入れないもんな
135(1): 名無しでGO! (ワッチョイW 770c-znWC [2001:268:98a2:4808:*]) [] 03/16(日)12:44 ID:EcYM3+ur0(1)
質問していいですか
136(1): 名無しでGO! (ワッチョイW 8b4d-u02r [118.15.7.45]) [sage] 03/26(水)09:51 ID:fSNoxvbJ0(1)
>>132
知らんやつと雪隠詰めになるクロスシートがなくなりし、みな根絶を願ってるんじゃないかな。
137(1): 名無しでGO! (ワッチョイW df2d-MFTK [133.218.56.94]) [sage] 03/26(水)10:16 ID:/GzDM98c0(1)
>>136
ヲタの人って知ら無いオジサンと膝ツンツンシートが好きなんですか?
138: 名無しでGO! (ニククエ 0fcf-JIbt [153.219.139.22]) [sage] 03/29(土)17:52 ID:LgzgU4QP0NIKU(1)
>>135
ダメ
べつに質問してもいいことにはなってるけど、そんなふうに禁止されてもいないのに
わざわざ聞かれた以上は、とりあえず許可しない。
139(1): 名無しでGO! (ワッチョイ 35cf-WvZ6 [2400:4051:4721:a00:* [上級国民]]) [] 03/31(月)02:42 ID:0fvkKNyQ0(1/2)
2chスレ:rail
140(1): 名無しでGO! (ワッチョイ 35cf-WvZ6 [2400:4051:4721:a00:* [上級国民]]) [] 03/31(月)19:44 ID:0fvkKNyQ0(2/2)
>>132
E217系廃車になるんだ。第二の人生を送る先も特にないのかな?
一時期、東海道線にE217系(色彩つまりカラーリングは東海道線)が来てたが、
アレなんだったんだろ。今はどこにいるのかな。
ドア半自動ボタンとかない時点で東海道線での運用は厳しかったとは思うが。
141(1): 名無しでGO! (アンパンW 9d5f-n8SH [106.72.155.225 [上級国民]]) [sage] 04/04(金)07:18 ID:opOLPR2T00404(1)
>>140
東海道に一時期居た理由は、113系のE231系への置き換えで発生する一時的な編成不足を補うためで、その完了後は帯の色を元に戻して横須賀・総武快速の運用に戻った
その時期は東北・高崎との直通開始前だったので、半自動ドア扱いはそもそも実施されていなかった
142: 名無しでGO! (ワッチョイW 754d-0uT7 [114.158.245.195]) [sage] 04/08(火)04:52 ID:8HeATUZO0(1)
東京モノレールの旧社名は「日立運輸東京モノレール」だそうですが、これは日立運輸の子会社だったのか、本体の運輸業ごと一体化していたのでしょうか?
143: 名無しでGO! (ワッチョイW 4bbb-RT/3 [217.178.16.202]) [sage] 04/17(木)12:47 ID:W/GCcM7g0(1)
>>137
好きですよ
144: 名無しでGO! (ワッチョイW 435f-RT/3 [2409:10:80c0:3a00:*]) [sage] 04/17(木)12:48 ID:6zeveUeT0(1)
やっぱり好きです
145: 昼間ライト点灯虫マナデチLGBTQ性欲欠落アスペ07系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 (ワッチョイ 45f3-0ra6 [2400:4051:4721:a00:*]) [] 04/19(土)11:22 ID:t7gpv8Hu0(1)
>>139
2chスレ:rail
146: 名無しでGO! (アークセー Sxc1-cQ2k [126.248.10.165]) [] 04/19(土)21:12 ID:iHV3blhHx(1)
>>141
ところがどっこい東海道線に 半自動 ボタンの定期使用が導入されたのは 201
3年 とか 20
15年とかそのあたりですよ つまり まだいい217系が東海道線に入ってた頃ですよ。
まあ半自動 ボタンを使用しないか あるいは 扉 締め切り ドア 3/4 閉扉でまかなってたのかもしれないですけど。
というより 上野東京ラインが入ったから 半自動 ボタン 東海道本線でも実施したっていう前提が間違いであって 上野東京ラインができる前から東海道線で 半自動 ボタンの定期利用は始まってました。
発車1分前に ドア全開にするとか高崎線などに比べると 不完全な 半自動の導入ではありましたが。
147(1): 名無しでGO! (ワッチョイW 132f-nHMx [240a:61:1108:1db9:*]) [] 04/23(水)08:40 ID:HBZUpz930(1)
JRの長距離片道乗車券を買ったところで割引は皆無なのでしょうか?
成田、水戸、宇都宮、高崎、川越の順で移動するとして片道101km以上なら各区間をIc乗車券で適時乗り降りするよりは
長距離乗車券としてみどりの窓口なりで買ったほうが途中下車もできて数日間有効な点は分かりますが乗車券も安くなるのでしょうか?
148(1): 名無しでGO! (ワッチョイ 71ad-0INX [42.150.57.8]) [sage] 04/23(水)22:41 ID:pkOnTSOh0(1)
>>147
301キロ以上で1キロあたりの運賃が割引になる事はなる
ただしSuicaエリア及び大阪・福岡の近郊区間完結の乗車券の場合は途中下車不可なので
適当なフリーきっぷがなければIC利用のほうが基本的に少し安くなる
149: 名無しでGO! (ワッチョイW 8901-kzRd [126.62.111.57]) [] 04/24(木)17:58 ID:pjvJjosU0(1)
>>148
有り難うございます
宇都宮、小山あたりの折り返し区間で切符を通しで買うことが出来ず
切符を割るとそれぞれ300km越えそうにないので素直にIC乗車券で都度乗り降りしようと思います
150: 名無しでGO! (ワッチョイ 81a9-GrMI [240b:c010:442:606f:*]) [] 04/25(金)01:23 ID:UpcJ9Fhm0(1/2)
E-J区間の切符でJの改札入り、A-E区間のJR磁気定期で
Aで出る場合は、
有人改札でE-J区間の切符を駅員に提出して
A-E区間のJR磁気定期を提示。
だが、改札機または精算機で出る方法は?
151(1): 名無しでGO! (ワッチョイ 81a9-GrMI [240b:c010:442:606f:*]) [] 04/25(金)01:26 ID:UpcJ9Fhm0(2/2)
JRで、E-J区間の切符でJの改札入り、A-E区間の磁気定期で
Aで出る場合は、有人改札でE-J区間の切符を駅員に提出して
A-E区間のJR磁気定期を提示で良い。
だが、改札機または精算機で出る方法は?
152: 名無しでGO! (ワッチョイW dbb3-4vvU [240b:10:9be1:4710:* [上級国民]]) [sage] 05/04(日)05:38 ID:0e2fY6CA0(1)
>>151
まずE-J区間の切符とA-E区間の磁気定期を重ねて改札機に投入→チャイムが鳴らず定期のみ出てきたらそれを受け取って立ち去る
もしチャイムが鳴って切符と定期が出てきたら、精算機に行って切符→定期の順で投入すると定期のみ出てくるので、それを改札機に投入し出てきたら受け取って立ち去る
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.673s*