アニメの鉄道を語ってみるスレ 12両目 (501レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
224(2): 名無しでGO! [] 2024/10/08(火)02:31 ID:2InDt6zL0(1)
アニメや漫画は床下暖房が211系なのに椅子や吊り革などのその他の部分がE233系だったり、
まあそこまで非鉄道漫画に求めるのは酷だが(東海道新幹線くだりで富士山が左側に見えるとかはさすがにヤヴァイだが)、
気になるのは戸袋窓。
漫画の鉄道って211系全盛期の頃の漫画でも
今の鉄道みたいに戸袋窓が潰れてるけど、
JR東日本の211系や205系、JR東海の205系って、
今でも戸袋窓あったと思うんだけど…。
226(2): 名無しでGO! [] 2024/10/08(火)03:50 ID:uDZYuv3J0(1)
>>224
ヤヴァイのはオマエの頭だ
東海道新幹線下りで富士山が左の車窓(A席側)から見える これは〇だ。
由井のアタリ
たわけ
245: 名無しでGO! [] 2024/10/18(金)07:45 ID:8Hd4AeXa0(2/2)
>>224
JR東海に205系ってあったっけ?
211系の打ち間違え? 211系はJR東日本同士でもボタン式半自動ドアの有無で東海道線と宇都宮線高崎線で違うし、また、宇都宮線高崎線は10両+5両の時は通り抜け(貫通)できたが、東海道本線では横浜支社が面倒くさがりなのか貫通路を開かずにつまり通り抜けできなかった。
(湘南新宿ラインがどっち準拠かは忘れた)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s