信号・標識・保安設備について語るスレ38 (790レス)
1-

1: 旭=1008 (ワッチョイW bd80-BWCy) [sage] 2024/03/21(木)04:14 ID:EX7C8Q4M0(1)
!extend:default:vvvvv:1000:512
!extend:default:vvvvv:1000:512
信通屋さん、信号屋さん、その他節度のある方など、引き続きレスお願いします。
なるべくマターリ進行で行きましょう。
……とは言っても書き込みが無いとすぐに落ちる。

前スレ
信号・標識・保安設備について語るスレ37
2chスレ:train

次スレを立てる時は一行目に
!extend:default:vvvvv:1000:512
を入れて名前欄は「旭=1008」を入れること VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
771
(1): 名無しでGO! (ワッチョイW 7307-W23H) [sage] 09/06(土)11:32 ID:oA/ZGXso0(1)
>>763
「JR函館線で特急列車が速度超過 『運転支援アプリ』の注意喚起が作動」(URL略)
もう、支援アプリの方でブレーキかけた方がいいんじゃないか(暴言)。
そういえば昔 京王では誤通過防止にTNSって使ってたな、ブレーキ連動は止めたが、あれ保安装置じゃなくて支援装置レベルだよね。
772: 名無しでGO! (ブーイモ MM7f-JYIq) [] 09/06(土)17:45 ID:nhYVSeXCM(1)
和光市トラブってるな
773
(1): 名無しでGO! (ワッチョイ 9aad-1jGW) [sage] 09/07(日)19:13 ID:Q+y6pmQG0(1)
JR両国は
緩行線は場内信号のない停留場
快速線は停車場だが臨時ホームだけがあって快速線本線は構内を通過
信号設備上は馬喰町と錦糸町の間に両国がある
って考えれば良いのか
774: 名無しでGO! (ワッチョイ 1b37-B512) [sage] 09/07(日)22:17 ID:s8X2SDtj0(1)
>>771
起動しないと踏切無遮断
https://www.keio.co.jp/assets/pdf/train/safety/security_feature/keio_2011.pdf#page=23
775: 名無しでGO! (ワッチョイW b650-pW/4) [] 09/07(日)22:33 ID:unlkRvmh0(1)
(唖然)
776: 名無しでGO! (ワッチョイW aa89-1jtH) [sage] 09/07(日)23:31 ID:gJ123OGH0(1/2)
>>773
快速線は両国駅構内がちゃんとあるみたい。

両国駅緩行下りの出発相当は第二閉塞。
快速下りはトンネルを出た所の登り勾配に「快場内」。
行止りホームの出発は「快一出」の表示。
行止りホームから合流した先に「快出発・快二出発」と2行で併記した信号機。
ここまでが両国駅構内。
その次は閉塞信号機がなくていきなり錦糸町の場内(「電留場」と「快一場」が並立)。

上りも錦糸町駅構内を出ると「3番場」と「快本場」と2基の場内信号機が並んでいて行止りホームと総武トンネルのルートを振り分けてる。
この次の信号機はトンネル内なので出発がなくていきなり閉塞なのかも。
777: 名無しでGO! (ワッチョイW aa89-1jtH) [sage] 09/07(日)23:37 ID:gJ123OGH0(2/2)
両国—錦糸町間は第一場内、第一出発を算用数字で「1場」「1出」と表記する千葉支社の流儀と漢数字で「一場」「一出」と書くその他JRの流儀が混雑しているところも興味深い。
その他JRでは算用数字は番線を表すが、千葉支社では番線は「1番」のように「番」を付けて区別する。
778
(1): 名無しでGO! (ワッチョイ ff79-1/YG) [sage] 09/08(月)11:16 ID:BEuy7ex10(1)
千葉から複々線でやってきた総武本線は錦糸町駅で東京駅までの本線と御茶ノ水駅までの支線に分かれて両国駅は支線上の駅
なので本来あの区間は快速線ですらないただの複線

実態とずれてんのよね
779: 名無しでGO! (スプッッ Sd5a-1jtH) [sage] 09/08(月)12:48 ID:DV3yH8Ned(1)
>>778
錦糸町の快速線上り出発は「快出1」(おそらく快速線第一出発)の左下に「緩出」が付いていて、配線もここで分岐する形。新宿方面行の特急は「緩出」信号を見て緩行線に転線。
下りも同じ位置で転線合流し、その外方の緩行線に錦糸町駅の場内として「快1場」と「緩1場」が並立していて特急は「快1場」に従って快速線に転線。
しかし、
両国折返し列車は錦糸町の第三・第四場内(本線発だと第三、電留線発だと第四に当たる)の次にある「3番場」(おそらく両国駅3番線場内の千葉支社式表記)に従って分岐して行止りホームに入る。東京方面は同じ位置の「快本場」に従って直進。
ということで実際の配線は一応両国—錦糸町間まで複々線です。
780: 名無しでGO! (ワッチョイ 177c-PoAp) [] 09/08(月)13:40 ID:Un3MRSAY0(1)
配線図で見るとこうやね
https://www.haisenryakuzu.net/documents/jr/east/sobu/
781
(1): 名無しでGO! (ワッチョイW f663-o2Xb) [sage] 09/11(木)03:49 ID:d5vGMPG10(1)
>>770
東横線ATCで、隣の駅まで1.7kmのところ「17」という標識が立ってるところがあるな。駅間では長く、駅の近くで短くなる。
いずれは移動閉塞が当たり前になり、閉塞割の最適化に苦労したなんてのが昔話になるんだろうね。
782: 名無しでGO! (ワッチョイW f6d6-9KRq) [sage] 09/13(土)07:16 ID:ebG8RbL90(1)
>>781
高度に発達した固定閉塞式は、移動閉塞と区別がつかない (いいえ、区別はつきます)

東京メトロなどは地上主体の階段式ATCをベースに、超多段化・軌道回路の細分化などで移動閉塞に近付こうとしていったと言えるけど、丸ノ内線は最後の無閉塞02対策に進まなかったので、移動閉塞の効果が大きく見えているのではないかと。
今後、究極の固定閉塞(何処が優勝かな?)の路線が移動閉塞に変わっても、余り感動は無いような気がする。
783: 名無しでGO! (スッププT Sdba-MPWR) [sage] 09/13(土)07:49 ID:kId5rnCId(1)
固定閉塞を細かく切るのは理論上は可能だけどさ、保守点検の費用やリスクがね
今でさえ毎日のように信号機故障で電車が止まってるというのに
784
(1): 名無しでGO! (スッップ Sdba-1jR+) [sage] 09/13(土)08:35 ID:bMpq89GOd(1)
営団→東京メトロは昔から資金力に物を言わせて巨大恐竜的な行き止まり的進化をさせた後に
突然世の中の潮流に乗ってきたりするからなw
四象限チョッパ→VVVFとか
785: 名無しでGO! (ワッチョイW 9785-1bUE) [sage] 09/13(土)10:13 ID:1s+zMOlD0(1)
>>784
営団時代は排熱との戦いだったんだから仕方ない。大市交みたいに端から放棄してたとこもあるけど
786
(1): 名無しでGO! (ワッチョイW 0b88-w+lM) [] 09/13(土)19:32 ID:Wr3hQzTV0(1)
閉塞小間切れはインピーダンス安定させる保守費用が半端なさそうね
地下区間はNSのSPARCSみたいな漏洩同軸ケーブルを使ったCBTCが最適かと
787: 名無しでGO! (ワッチョイW ff18-EWHJ) [sage] 09/14(日)05:50 ID:AFErBWIx0(1)
>>786
トンネル内だからLCXと思いきや、丸ノ内線も大江戸線も基地局方式なのね。

欲しいのは高分解能の列車位置検知ができるATCであって、CBTC(のATP層)はそれを容易にする手段であるが、手段の名前の方が広く認知されているってのは、損失が低く高速動作できるMOSFETを高耐圧化する材料にSiCを使ったら、SiCの方が定着しているのに似ている(伝われ)。
788: 名無しでGO! (ワッチョイW 0f7f-uyy9) [sage] 09/14(日)13:37 ID:bIJj29SA0(1)
地下鉄のは地上基地局アンテナと言ってもATACSみたいな八木アンテナじゃないんだな
小型の筒状アンテナを多数設置して光ケーブルなどで制御した方が太くて重いLCXを引き回すより有利ということなのか?
かつて誘導無線を使っていた私鉄各社に保安装置を納める京三のCBTCがLCXありきのシステムなのも興味深い
789: 名無しでGO! (ワッチョイW 4fe1-QZUt) [sage] 09/15(月)01:46 ID:IO0McI+r0(1)
無線周波数にISMバンドを使おうとすると、LCXにとっては周波数が高すぎてコストが下がらない。
2.4GHzだとトンネル内マルチパスに頼る方が通信は安定する。
位置検出も速度発電機だけでcm単位で安定させる方法が確立されてきたので、費用次第かなぁという次元に入りつつある。
790: 名無しでGO! (ブーイモ MM4f-a1+x) [] 09/15(月)02:39 ID:EEyakSxsM(1)
それより列車保安に掃き溜めのISMバンドなんか使って大丈夫なんです?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.159s*