警視庁・神奈川県警などが防犯情報の拡散要請 (6レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 名無しさん [] 09/16(火)18:15 ID:rY7BubtB(1)
集団ストーカーをGoogle検索したら「イジメ嫌がらせ・監視つきまとい犯罪」とAI回答
(主犯は反社ヤクザ・トクリュウ・法律や人権を守らないカルト犯罪集団など)

警視庁・神奈川県警などでは、集団ストーカー犯罪による被害届(不法侵入・窃盗・器物損壊・傷害・つきまとい等)や証拠を受理しています

SNS等で監視つきまとい(GPS追跡・bluetooth系アプリ)や、誹謗中傷・個人情報の流布・スマホハッキングなどの違法行為を依頼されたら、「防犯のため」警察に通報しましょう!

○証券会社口座 スマホ・パソコン不正アクセス被害相次ぐ
フィッシング詐欺などに注意
2025年4月6日 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250406/k10014771571000.html

各社によりますと、利用者のスマホやパソコンからIDやパスワードなどの情報を盗み出し、取引口座を乗っ取っているとみられるということです

取材に応じた2人の被害者は、いずれもフィッシング詐欺には注意していたと話していて、送られてきたメールのリンクをクリックして、「パスワード等の情報を入力した覚えはない!」ということです

証券会社の利用者の口座が乗っ取られる一連の被害について、セキュリティー会社では、偽メールによるフィッシング詐欺に加えて、パソコン・スマホを「コンピューターウイルスに感染させて、個人情報を盗み出している可能性がある」と指摘しています

セキュリティー会社の「マクニカ」がサイバー犯罪者が使う闇サイトを調べたところ、国内の証券会社の利用者のIDとパスワードなどのアカウント情報のリストだと主張するデータが多数販売されていたことが確認されたということです

このため、闇サイトで売買されている情報は、「InfoStealer」と呼ばれる情報を盗み出すコンピューターウイルスを使って、入手している可能性が高いと分析しています

このウイルスはサイトやメールなどを通じてパソコン・スマホにひそかにダウンロードされ、「インターネット閲覧ソフトのブラウザーに保存したIDやパスワードなどの個人情報を抜き取る」ということです

(解説)"Information Stealer (Infostealer)"は、スマホ端末から様々な情報を窃取するマルウェアです。多くのInfoStealerは、ブラウザが保存している機微データ(例、ユーザーに入力されたログインIDやパスワード、クレジットカード情報、Cookie等)を窃取します
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s