四日市について語ろう150 (331レス)
1-

159: 名無しさん [] 09/17(水)18:43 ID:Cwc8/WW3(1)
やべえよコイツ
160
(2): 名無しさん [] 09/17(水)18:57 ID:kgTWOBCp(1)
>>157
なんで再委託してるんだろうな
間に要らんだろ
161: 名無しさん [] 09/17(水)20:02 ID:tCINmtfH(1)
>>160
市道 県道 国道
の違いを述べてみて
162: 名無しさん [] 09/17(水)20:22 ID:LQy07Xb4(1)
>>160
な か ぬ き
163
(1): 名無しさん [hage] 09/17(水)20:44 ID:mqLq+E3F(1)
>>157
9/12被災「くすの木パーキング」って四日市市が経営に参画しとるのか?
観測史上最大水害に見舞われたさなかに市長が漫才大会出場って・・・・
四日市南高卒はやはり市長の器やなかったな
164: 名無しさん [] 09/17(水)20:54 ID:XW2WJ5xE(2/2)
馬鹿なのかな
165: 名無しさん [] 09/17(水)21:21 ID:wWpAw7MO(1)
インド村やってる?
無事だったかな
166: 名無しさん [sage] 09/17(水)21:34 ID:uv78PUm1(1)
TVニュースでやってたけど、国交省の職員が来て止水板のところの高さを計っていた。
「もし止水板が上げられていたら、水の侵入を防げたのか」を検証するそうだ。

それと、「地下駐車場には274台の車が残されているが、レッカー車を入れて1台1台運び出すのは困難だ」と言っていた。

この問題は長引きそうだ。
167: 名無しさん [] 09/17(水)21:42 ID:x5WXK9Qi(1)
>>135

さもしい顔して貰えるものは貰おうとか企んでんじゃねーよ
支那チョンクルドかよwwwww

https://pbs.twimg.com/media/G0VzY0CWQAAbc_Z?format=png&name=900x900
168
(1): 名無しさん [] 09/17(水)22:22 ID:buklLth7(3/3)
元気もりもり
169
(1): 名無しさん [sage] 09/17(水)22:36 ID:iLER70Xe(1)
>>168
そういう番組をやっていた重盛アナウンサーは四日市出身でしょ?
170
(1): 名無しさん [sage] 09/17(水)23:06 ID:UnSte0GK(1/2)
>>163
昔の資料見たけどたぶん駐車場の半分が国のもので半分がディア四日市
「四日市地下駐車場」=国(+TFI)
「四日市中央通り地下駐車場」=ディア四日市
あわせて「くすの木パーキング」
で国土交通省の直轄駐車場
そこからTFIへ委託、修繕・一部設備保守を担当
さらにディア四日市へそれ以外の現場を任せてる
何かあったときは国・四日市・TFI・ディアの四社で話し合うことになってるが現在の運用は不明

今回の件でも国の管轄になったから市は何もできないみたいなこと言ってた
171: 名無しさん [sage] 09/17(水)23:15 ID:UnSte0GK(2/2)
たぶんパーク24の子会社がタイムズ24で、タイムズ24の子会社がTFI
TFIは国土交通省の直轄駐車場のために作られた
172: 名無しさん [] 09/17(水)23:47 ID:A4XNF9CR(1)
関係者多すぎで責任ウヤムヤのパターンか?
173: 名無しさん [sage] 09/18(木)00:02 ID:jA+OKvPQ(1)
株式会社ディア四日市が第三セクターで
出資者が、独立行政法人中小企業基盤整備機構、四日市市、四日市商工会議所、商業者、民間企業
174: 名無しさん [] 09/18(木)00:37 ID:PopqNPBQ(1)
鳴り物入りのバスターミナルも目の前に乗用車をプール出来るくすのきパーキングあってのモノなのに
175: 名無しさん [] 09/18(木)05:30 ID:EHXHBeNM(1/3)
>>169
菰野
176
(1): 名無しさん [sage] 09/18(木)09:37 ID:rYNUSA9S(1)
>地下駐車場に通じる出入口は10カ所もあり、すべてを塞ぐのは難しかったようです。

これを当直2人でやるのは無理だな
もしくは早めに止水板を上げる判断ができなかったかどうかとか

当直が悪いかどうかは微妙なところで
運営体制がどうだったか、猛烈な雨が降る予報があったのに2人なのは適切だったのかとか
検証するものが結構ありそう
雨の降り方も含めて自然災害か人為的災害か
当直の避難は適切だったか避難の指示は誰が行なったのかとか
177: 名無しさん [] 09/18(木)09:55 ID:BGTLnWXl(1)
>猛烈な雨が降る予報があったのに

無かったからこれだけの騒ぎになった
178: 名無しさん [] 09/18(木)10:15 ID:N60FGcA/(1)
>>176
ここの止水板は上げるタイプじゃない。100キロ以上の重さがあるコンクリート板で、それを持ち上げて上からはめるタイプ。
とても年寄り二人でできる作業じゃない。
そもそも止水板の存在を知らなかった可能性も大きい。少なくとも設置手順書は存在しないだろう。仮に存在するとしたら作成段階で必要な人数がわかるからその確保も課題となっているはず。
止水板は人用の通路と車用の通路とに設置されるべきだが、どちらにしても早く設置しすぎると車を避難させられなくなる。設置手順書があるならその設置時期も書かれているはずだ。
だが多分まともに考えたことがないはずだから手順書はないし、あったとしても使い物にならぬ物。
1-
あと 153 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s