【裾野】富士山南東部を語ろう4 【御殿場】 (602レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
352: 名無しさん [sage] 06/25(水)20:13 ID:3PkA9YE2(1/3)
(カルト組織犯罪規制)
宗教行為でも、憲法で認められた主張であろうとも
組織的(SNS)な民事上の不法行為や、刑法犯罪や違法行為や【個人の権利の侵害は許されない】(統一教会における東京地裁・最高裁判例 令和7年3月)
憲法13条(幸福追求権)24条(結婚の自由)
「相手が拒否していたら人権侵害」中居正広さんの事件より
人権の観点から、本人が望まない(不利益な)結婚は拒否できる。本人に限り「差別にはならない」(憲法13条24条 人権侵害・結婚の自由)
●大阪市立大学特任准教授で家族社会学が専門の齋藤直子さんによると、「結婚差別とは、【本人同士が合意している】にもかかわらず、結婚に反対すること(憲法24条違反)」です
日本国憲法第二十四条
婚姻は、「両性の合意のみ」に基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本として、相互の協力により、維持されなければならない
2、「配偶者の選択」、財産権、相続、住居の選定、離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の事項に関しては、
法律は、「個人の尊厳」と両性の本質的平等に立脚して、制定されなければならない
結婚差別の消防士の懲戒免職、取り消し命じる 地裁、倉敷市に /岡山(2012年判例)
差別的発言をしたとして懲戒免職処分になった倉敷市消防局の男性消防士(28)らが倉敷市などを相手取り、処分の取り消しと慰謝料など約900万円を求めた訴訟の判決が19日、岡山地裁であった。
古田孝夫裁判長は「処分は重きに失する」として市に処分の取り消しを命じた。
その他の訴えは棄却した。
(毎日新聞2012年9月20日16時46分配信)
幸福追求権(人権)は妨げられない、という判断も裁判所が出している。(山陽新聞より)
一般的な憲法・法解釈を特定の見解だけで切り取るのは、明らかに恣意的な印象操作【逆差別】
本人の人権尊重(憲法条文の幸福追求権・結婚における配偶者選択の自由)のため、恋愛や結婚に関して「パートナーの選択」は、本人に限り、差別とは見なさない
【特別な差別とは、法的には逆差別】
353: 名無しさん [sage] 06/25(水)20:15 ID:3PkA9YE2(2/3)
メディアタブーの例(ジャニーズ性加害問題、統一教会・宗教右派問題など)
津市相生町自治会長事件(行政対象暴力・同和利権)
wikipedia
三重県津市相生町の自治会長らによる市役所や津市議会を従属させていた「行政対象暴力・同和利権」事件
2020年9月、示現舎が津市相生町における同和利権問題を報道した。
相生町内会長についての告発情報が示現舎に寄せられていた中で共通していたのが、1台で済むのに4台も使った報酬や費用まで支払われている環境パトロール、市職員へのパワハラである。 相生町内会長が市の人事等に圧力をかけ、自分の気に入らない職員を異動させる、「詫び」として丸坊主と土下座をさせる、実質的に自身が経営している飲食店に市の職員を行かせる、町内会事務所として使っている建物のガレージの修理や私有地の草刈りや片付け等、市の職員を私物化していた
示現舎によれば「相生町自治会長による、同和・暴力団の威力を背景として、行政職員を私的に働かせること、市議会への介入が常態化していること」などがわかったという
具体的には、安いゴミ箱を買って高い補助金予算を組ませて差額を貰う税金の搾取、身内店舗の利用を市職員らに強制するなど市長や議会、役所すらも支配していた
12月には現地マスコミである伊勢新聞も本件を報道した。同月の津市議会定例会の一般質問に対し、津市長前葉泰幸は、市職員が「特定の市民」に対し土下座をして謝罪したことや、頭髪を丸刈りにした事実の存在を認めた。また別の議員は、市が相生町自治会にごみ箱の補助金を不正に支出した、同自治会の会長と市幹部による「パワーハラスメントで退職に追い込まれた職員がいる」、などとして、市を刑事告発するとの考えを示した
様々な方法で市職員の恐怖心を煽り、自らにすり寄る一部職員から市役所の内部情報を入手しては、津市行政に対する追及や『謝罪』要求を求める行為を繰り返すことで、自らの要求をかなえていった
職員の間には『とにかく土下座をして謝罪すればよい』という雰囲気・共通認識が広がっていった。『洗脳されていた』という表現が当てはまるほど、異常な状態であったと調査報告書に記されている
事件報道でも、一自治会長にすぎない男がここまで、権力を持てたかの背景である「部落」「同和」が一切言及されず、「マスコミタブー」が見られた
津市の調査チームがまとめた最終報告書でも、元自治会長と密接な関係にあった歴代の人権担当理事を「警戒心と恐怖心から、その距離を見誤り、過剰に寄り添ったとも言える対応をし続けてきた責任は大きい」と指摘している。人権担当理事職の廃止が津市で提案されている
354: 名無しさん [] 06/25(水)20:17 ID:3PkA9YE2(3/3)
津市、自治会問題で64人を懲戒 副市長は辞職へ 三重
https://www.asahi.com/sp/articles/ASPBF6V6TPBFONFB004.html
2021/10/14 朝日新聞
津市は13日、津市相生町の元・自治会長が市の補助金をだまし取ったり、市職員に私的な作業をさせたりしていた問題に関与した職員や管理職など計64人を減給や戒告などの懲戒処分にし、発表した
部長級は4人が減給となったほか、28人が戒告。次長級は9人が戒告で、課長級も減給1人、戒告4人となり、幹部だけで46人。訓告など懲戒未満の処分を含めると全対象は155人で、2006年1月の新市誕生以来、最大規模となった
最も重い処分は、ごみ集積所に関わる補助金詐取に関わったり、通院や買い物など私的作業を手伝ったりした再任用職員(60)の減給10分の1(4カ月)
職員からの相談に対応を怠ったり、頭髪を丸刈りにする謝罪要求を部下に伝えて実行させたりした元・市民部「人権」担当理事(59)など部長級の4人が減給10分の1(2カ月)となった
市職員の大量処分を受け、盆野明弘副市長は12月31日で退職する旨の辞表を提出。稗田寿次郎副市長や当時部長級だった上下水道管理者ら特別職2人も給料10分の1を2カ月間自主返納することを申し出ている。今回の処分に先立って7、8月を無給とした前葉泰幸市長は「市民に選ばれた政治家として市役所の信頼を取り戻すため任期を全うしたい」と述べた
違法な御用聞きは危険。警察に相談を
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s