[過去ログ] 豊橋っこあつまってぇ~ Part114 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
344: 冬来たる Winter is coming [] 2024/12/28(土)13:30 ID:5917b8jm(1/2)
市長には強い権限があるんだよ
少なくとも議会と対等
議会が決めたことに拒否権を持つ
345: 冬来たる Winter is coming [] 2024/12/28(土)13:38 ID:5917b8jm(2/2)
あと選挙を待たずとも市民にやれることはある
議会の解散請求
>「その職にふさわしくない」と思った地方議員に“退場”してもらうとしたら、
いったいどのような制度が用意されているのでしょうか。
最も一般的な方法は、有権者によるリコール(解職請求)です。
地方自治体は住民の「自治」を大原則としており、リコールも地方自治法に規定があります。
リコールできる対象は「議会(解散)」「首長」「議員」「主要公務員(副市長など)」 で、
有権者の3分の1以上の署名を集めると、請求は成立です。
その後は住民投票を行い、そこで過半数が解職に同意すれば、首長や議員は失職します。
リコールは各地で時々行われており、最近では2011年に行われた名古屋市議会の解散請求が有名です。
これは河村たかし市長による「議員報酬半減提案」などに反発した市議会に対し、
市長支持派の住民が起こしたリコール。この結果、議会は解散することになり、出直し選挙が行われました。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s