静岡県静岡市 Part12 (877レス)
静岡県静岡市 Part12 http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1713774696/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 名無しさん (ワッチョイ 9629-K5o/) [] 2024/04/22(月) 17:31:36.93 ID:C83wLqQP0 !extend:on:vvvvv:1000:512 !extend:on:vvvvv:1000:512 ■次スレを立てる方へ。 !extend:on:vvvvv:1000:512 の行を3行冒頭に書くこと(1行分は消えて表示されません) 静岡県静岡市について語るスレです。 マルチコピペ、静岡市に関係ないことについてはスレチとします。 ■前スレ 静岡県静岡市 Part11 https://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1645617020/ ★他市対立煽り、荒らしのレスはスルー、NG推奨でお願いします。構うと喜ぶレス乞食です。 次スレは>>980あたりでスレ建て宣言してからお願いします VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1713774696/1
858: 名無しさん (ワッチョイ 3fc3-AFCN) [] 2025/09/17(水) 11:33:25.67 ID:eQWr4u3I0 車で買いに行くには不便だな まぁ今まで島田か富士にしかなかったから、できるだけで嬉しい http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1713774696/858
859: 名無しさん (ワッチョイ 4f22-lLzQ) [sage] 2025/09/17(水) 11:34:36.97 ID:Heig6so90 バーキン街中ばっかりやな 駐車場有で郊外に作れよ http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1713774696/859
860: 名無しさん (ワッチョイ ffec-EZmA) [sage] 2025/09/17(水) 14:17:56.52 ID:pDIJYjNw0 【葵区・紺屋町地下街】猛暑の救世主! 地下道にある驚きの「冷え冷えスポット」を徹底調査(テレビ静岡NEWS) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/1063d3a1fdf5a82320a7823d0eb52a95b565a3d8 地下道をさらに進み、紺屋町方面へと向かいます。地上へ吹き抜けになっている部分では外気が入りやすく、一時的に気温が上がりましたが、静岡パルコに着く頃には、扉から出てくる冷気も感じられます。地下街「紺屋町Be-one」に入ると、他の場所と比べて圧倒的に涼しくなりました。 にむらリポーター: 水が流れる音がずっと下の方からしているし、気温もまた下がってきました。涼しい、避暑地です 温度計は29.4℃を指しました。休憩スペースで“仕事をサボっていた”と話す男性4人組に尋ねると、「地下水がジャバジャバ出ているからでは」と、涼しさの理由を推測。ここは涼しいので、ついついサボって長居したくなってしまうのも納得です。 この場所が涼しい理由はなんなのか? さらに地下街を探索していると、突き当りの柱の裏に隠れるように設置された謎の白いパネルを発見しました。 にむらリポーター: これ涼しい。エアコンみたいにガンガン風が来るというより、プレートからふわっと冷気が流れてきているような感じ 触ってみると、白いパネル自体がひんやりとした感触です。そばには説明パネルがありました。「地下水熱交換システム。地下水から熱をくみ上げ冷暖房に利用します」。これが紺屋町の地下街が特に涼しい理由だったのです。説明パネルによると、地下水は1年を通して15℃前後に保たれているそうです。 この謎のパネルについて詳しく知るため、地下水熱交換システムの運営管理をしている静岡県環境衛生科学研究所を訪問しました。対応してくれたのは環境科学部の川井理仁さんです。川井さんによると、このシステムは2018年12月に設置され、すでに7年目を迎えています。 県環境衛生科学研究所・川井理仁さん: 熱交換システムとは温度の高いものから低いものへ効率的に熱を移動させ、加熱や冷却を行う機械です 仕組みとしては、エアコンや冷蔵庫に近いのですが、地下水を使って冷やすエコなシステムです。 県環境衛生科学研究所・川井理仁さん: 従来のエアコンよりも電力消費量が約半分に抑えられますので、CO2排出量の削減に貢献します また、地下水の熱だけを汲み取っているため、地下水量など周辺の環境に大きな影響は与えないそうです。このシステムは地下水があるところであればどこでも利用可能で、東京スカイツリーにも導入されているそうです。 http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1713774696/860
861: 名無しさん (ワッチョイ ff3d-EZmA) [sage] 2025/09/19(金) 08:17:43.03 ID:sQURJB8A0 劣化した下水道管 浜松と静岡で確認 1年以内の対策必要 補修と大規模修繕へ(テレビ静岡NEWS) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/3dcff897fe69679ff7ebd0a968dee40cf9a54476 2025年1月に埼玉県八潮市で起きた道路の大規模な陥没は下水道管の腐食が原因と見られ、国交省が全国の自治体に調査を求めていました。その結果、県内では腐食や破損が深刻で1年以内に対策が必要な緊急性の高い箇所が、浜松市で487m、静岡市で410m確認されました。 浜松市では中央区の寺島町と神田町で下水道管の劣化が確認され、市は2025年度中に破損部分を優先的に補修し、その後大規模な修繕工事を行う予定です。静岡市では駿河区新川や清水区辻の下水道管で鉄筋の露出などがみられ、市は2025年度中に補修する方針です。 http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1713774696/861
862: 名無しさん (ワッチョイ ff57-RCdq) [sage] 2025/09/20(土) 09:26:20.06 ID:hqR6g23Q0 自己資本比率3.22%という非常識に潜む街づくりへの情熱と覚悟 地域再生プロジェクト「OMACHI創造計画」 静岡駅から徒歩15分ほどの場所に、そのエリア人宿町はある。かつては静岡随一の映画館街として栄えたが、時代の流れとともに撤退が続き活気は失われ、空き家や空き店舗が目立つ、いわゆるシャッター商店街と化していた。この場所を舞台に、街の再生を手掛けているのが、山梨洋靖が率いる「創造舎」だ。静岡市の人々は中心市街地のことを親しみを込めて「OMACHI(おまち)」と呼び、これにかけて銘打ったプロジェクト名が人宿町「OMACHI創造計画」だ。 驚くべきは再生の規模の大きさである。通常こうした地域再生プロジェクトは、数軒規模のこじんまりしたものが多い。しかし、創造舎がこれまでに関わったプロジェクトは、延べ100件を優に超える。一つの民間企業が、特定のエリアで3桁規模のプロジェクトを扱っている例は稀有であろう。一体、この会社は何者なのか。興味を惹かれた私は、数カ月前に静岡の地を訪れた。 創造舎のルーツは、2007年に山梨が創業した建築会社にある… https://forbesjapan.com/articles/detail/81082?module=toppage_1st_011&read_more=1 http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1713774696/862
863: 名無しさん (ワッチョイ ff57-RCdq) [sage] 2025/09/20(土) 09:28:06.45 ID:hqR6g23Q0 https://images.forbesjapan.com/media/article/81082/images/editor/82c195907e4f6eeb057378d8a84a3890c878b6ba.jpg http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1713774696/863
864: 名無しさん (ワッチョイ cfa0-Xhwl) [] 2025/09/20(土) 09:50:14.48 ID:lHwJ3ZdI0 人宿町ってあまり馴染みがないんだが、どの辺り? http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1713774696/864
865: 名無しさん (ワッチョイ 3f85-xxKh) [] 2025/09/20(土) 10:33:42.44 ID:Y02ZnXPe0 静岡駅北口を出て左手 東横インとか三交インとかオーレインとかの ビジホ乱立してる昭和通りを北向きに進んで 一際目立つタワマンがある通りが七間町 その次の通りが人宿町、その次が本通り http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1713774696/865
866: 名無しさん (ワッチョイ cfa0-Xhwl) [] 2025/09/20(土) 14:37:38.86 ID:lHwJ3ZdI0 >>865 だいたいわかった あの辺りがそうなんだ ほとんど七間町止まりだったわ http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1713774696/866
867: 名無しさん (ワッチョイ 86a0-B/46) [sage] 2025/09/21(日) 20:05:33.79 ID:rB4VVwn00 七間町や人宿町が再開発で高層マンション群になったけど、地価の高騰から中心地タワマンの相場が最低でも7、8千万円から。 億ションになるので、近年の土地取引は駿府城公園の周辺外堀(西草深、東草深)から 城北、安東、北安東がトレンドらしいね。 みんな街中心地の便のよさに集中 歩き回れば色んな飲食店、スィーツなどは路地、街外れにいっぱいある 疲れるからコーヒーショップとか多いんだよな http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1713774696/867
868: 名無しさん (ワッチョイ 1a7d-lG8I) [] 2025/09/21(日) 20:09:36.51 ID:se8NzY4L0 あんなクソ偏った報道をした第一テレビが悪い 普通に考えたら少子高齢化相続ブームで郊外はこれから下落していく 安東の辺りの文京区ってなにもないイメージしかないけど本当に利便性いいんだろうかw 今あの辺の高い土地買うくらいならまじで駅南の方が良いと思うんだが http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1713774696/868
869: 名無しさん (ワッチョイ 2fa0-6znh) [] 2025/09/21(日) 22:53:08.19 ID:MzMTIjJq0 安東に家を買ったヤツは勝ち組 やはり子供がいると治安がよく、隣り近所、同級生にも怪しいのがいない地区がいい http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1713774696/869
870: 名無しさん (ワッチョイ 1a6c-0aFZ) [] 2025/09/22(月) 01:35:47.74 ID:KqUTs8w70 そうかー? 渋滞ばかりだし洪水リスクさえ目を瞑れば駅南の方が安いしQOL高いと思うけど http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1713774696/870
871: 名無しさん (ワッチョイ 8671-6qmv) [sage] 2025/09/22(月) 09:07:37.62 ID:g3zpLjtW0 自然災害が一番重要だよね 冠水、床上下浸水、土砂崩れ、津波等 今から家選びするなら絶対回避したい http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1713774696/871
872: 名無しさん (ワッチョイ 86a0-B/46) [sage] 2025/09/22(月) 13:53:31.95 ID:qm/9y9y20 安東は迷路だからなー カーナビないと初見はまともに走れない 城のそばの住居あとであそこら一帯は区画整理がされてない江戸時代からの場所なんだよ 城に攻め入れないように通りは狭く折れ曲がっていて 方角がわからなくなる作り あそこの細く一方通行だらけの路線バスは廃止されたけど、ミニバスだったんたよね 今は観光ルート兼ねてるろまんバスとして、城跡から浅間神社、呉服町商店街通って静岡駅で回ってる おしゃれなレトロバスは定員数少ないから安東走ってミニバスと交代。 道路が広くて移動しやすく土地安いのは駅南 東名高速より南は津波ゾーンだから、清水区の三保地域みたいに住民はへつている 狭い土地めぐってコンパクトシティなんだから、街から離れれば安く災害受けやすいだけ(洪水冠水地だらけ) http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1713774696/872
873: 名無しさん (ワッチョイ 86a0-B/46) [sage] 2025/09/22(月) 14:12:14.75 ID:qm/9y9y20 手付かずなのは面積のでかい葵区北部のおくしずくらい 狭い南部で、しかも駅北に集中してる土地が葵区 川がある近くは越水から洪水、巴川支流沿線状は万年冠水地、海側は駿河湾にそって津波 それでも巴川河口部の問題とか今さらだけど 何かでかい工事やるのかも 大谷川放水路の完成で万年冠水地だった古庄、上土、川合の浸水被害は減った だけど瀬名川から清水区が、おととしの台風だっけ胸までの浸水 鳥坂から清水警察署前とEDIONのある渋川 どうにかしないと、いずれ空家になる http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1713774696/873
874: 名無しさん (ワッチョイ 86a0-B/46) [sage] 2025/09/22(月) 14:13:18.34 ID:qm/9y9y20 アリーナが東静岡だと長沼に静鉄電車の長沼駅とJR東静岡駅をつなぐ高架歩道橋 スタジアムがJR清水駅の東側で石油基地跡の開発 海は駿河湾フェリーの接続 大きい公共事業が何十ねんぶりかに動くから、沈んでた経済が動くかもなあ あのカツラの市長なかなかやるな http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1713774696/874
875: 名無しさん (ワッチョイ 1aaa-lG8I) [] 2025/09/22(月) 16:00:36.58 ID:KqUTs8w70 WPlaceでも見たけど難波さんマジでヅラなん?w http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1713774696/875
876: 名無しさん (ワッチョイ de68-HpXh) [sage] 2025/09/22(月) 16:47:25.73 ID:SnUu3cuG0 副知事のときからヅラや http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1713774696/876
877: 名無しさん (ワッチョイ 2fa0-6znh) [] 2025/09/22(月) 21:45:33.63 ID:AHW4e9g70 川向こうなら多少地価安いんじゃない? http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1713774696/877
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s