[過去ログ]
岡崎市を語ろう Part84(ワッチョイあり) (1002レス)
岡崎市を語ろう Part84(ワッチョイあり) http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1683544582/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
801: 名無しさん (スッップ Sd02-JKz2) [] 2023/07/04(火) 10:26:15.05 ID:laZqKhaYd でも三河人は悪く言えば間抜けというかおっとりだし 争いは嫌うし強欲でもない質素堅実な田舎者は間違ってないよな 信長とか典型的な尾張人で三河とは逆 http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1683544582/801
803: 名無しさん (ワッチョイ eba0-400n) [sage] 2023/07/04(火) 14:12:55.81 ID:qYL2lY4/0 >>801 尾張と三河で性格が違うと愛知県職員もよく言うな 尾張は権利意識が強くてがめついが三河は温厚でおっとり 名古屋市長からしていかにもだからな http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1683544582/803
804: 名無しさん (ワッチョイ ebe2-X3Cy) [] 2023/07/04(火) 14:16:03.36 ID:zggEXdab0 >>801 いや、イケイケ集団だが ◇元弘の変(1331~1333年)室町幕府の支配層、三河武士◇ 【三河県岡崎市】 ・足利氏(宗家、鎌倉公方):大門屋敷、近辺(八剣神社内)に足利尊氏の墓あり ・斯波氏(足利一族):管領家、奥州管領家、奥州探題、羽州探題、守護職(安房、若狭、越前、越中、尾張)、屋敷(跡地に永源寺) ・仁木氏(矢田一族):幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、三河、遠江、武蔵、摂津、丹波、丹後、備後)、仁木城 ・細川氏(矢田一族):管領家、守護職(伊賀、伊勢、志摩、摂津、和泉、河内、若狭、越前、越中、備中、備後、淡路、阿波、讃岐、伊予、土佐、日向)、細川御前田城、細川城山城、細川権水城 ・上地氏(矢田一族、細川氏分家):上地城 ・上地氏(矢田一族、仁木氏分家) ・高氏(足利被官):室町幕府執事、守護職(伊賀、伊勢、志摩、尾張、三河、武蔵、上総、和泉、河内、下野、丹波、石見)、屋敷(跡地に総持寺) ・上杉氏(足利被官):関東管領家、守護職(伊豆、武蔵、上野、丹後)、日名屋敷 ・倉持氏(足利被官):奉公衆、便寺屋敷 ・粟生氏(足利被官):奉公衆、秦梨城、秦梨城山城、梅藪屋敷、西熊屋敷 【三河県幸田町】 ・大草氏 (足利被官):奉公衆 ・大場氏 (吉良被官):深溝城 【三河県豊田市】 ・上野氏(足利一族):守護職(丹後、石見)、奉公衆 ・中条氏(足利被官):守護職(尾張)、奉公衆、金谷城 【三河県西尾市】 ・西条吉良氏(足利一族):将軍御一家、西条城 ・奥州吉良氏(足利一族):奥州管領家、守護職(因幡、但馬)、関東公方御一家、東条城 ・一色氏(足利一族):四職家、九州探題、守護職(筑前、肥前、肥後、日向) ・荒川氏(矢田一族):戸賀崎氏分家)守護職(丹後、石見)、戸ヶ崎城 ・饗庭氏(足利被官):奉公衆、饗庭城、饗庭命鶴丸 ・小笠原氏 (吉良被官):幡豆小笠原氏、三河守護代 ・大河内氏 (吉良被官):引馬荘荘官 【三河県豊川市】 ・関口氏(足利一族):奉公衆 ・星野氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆 ・萩氏(足利被官):藤姓熱田大宮司一族、奉公衆 【三河県豊橋市】 ・石橋氏(足利一族):将軍御一家、守護職(若狭、伯耆、備後) 【三河県新城市】 ・設楽氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆 ・富永氏(足利被官):三河伴氏、奉公衆 http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1683544582/804
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s