[過去ログ]
■愛知県春日井市総合スレ part71■ (1002レス)
■愛知県春日井市総合スレ part71■ http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1636443417/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
45: 名無しさん [] 2021/11/11(木) 21:52:57 ID:uQStb590 >>31 >平日昼間に歩いている人が少ない商店街なんて悲惨だわ あとこれは勝川に限った話じゃないがな 円頓寺や柳ケ瀬も平日どころか土日もガラガラで人通りは少ない 名古屋圏で繁盛してるといえる商店街なんて大須くらいだよ 東京大阪とは何が違ってこうなるんだろう? http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1636443417/45
53: 名無しさん [sage] 2021/11/12(金) 00:07:55 ID:M/oqmMIJ >>45 鉄道網の密度とか 東京や大阪は私鉄が駅を中心にして長年沿線開発してきたし 駅が街の中心なんだろう http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1636443417/53
58: 名無しさん [sage] 2021/11/12(金) 01:02:22 ID:9HHp40Na >>44 ずっと言い続けてるけどあのスペースは複数社が入ったフードコートが一番良いのよ 学生がたむろするリスクもあるが、お年寄りから若者まで気軽に立ち寄って食事ができる >>45 よく言われるシャッター商店街の理由が商業価値が上がると固定資産税があがるのを嫌がるだったかな なにせ住むのには非常に便利な場所なんで引退で閉店して住宅として利用している地主共らにとっては発展は好ましくないと その辺は路線価を見ると良いよ かなり便利な立地なのに勝川の低さに驚くから >>55 それはしょうがないね 名鉄ですら高架下の沿線開発に目覚めたのはここ10年ほど それまでは名鉄協商パーキングがマストだったくらいだし 近鉄や阪急の沿線は住宅開発だろ?って方が例外かもしれんよ http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1636443417/58
76: 名無しさん [sage] 2021/11/13(土) 18:42:27 ID:oONB9qGq >>45 首都圏の商店街も繁華街としての商店街は賑わってるが、 生活重視の商店街はどこも後継者不在、建物老朽化で閉まってるけどな 要は大須的な大規模/内容の商店街しか賑わってないってこと そこに人口規模で考えれば中京圏は大須だけで十分になる http://pug.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1636443417/76
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s