[過去ログ] 岡崎市を語ろう Part72(ワッチョイあり) (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
98: 名無しさん (ワッチョイ d73f-y8gp) [sage] 2021/09/19(日)18:12 ID:yF/qP0r50(1/4)
枡塚味噌
愛知県の豆味噌と言えば、八丁味噌。
社 名 合資会社 野田味噌商店
創 業 昭和3年
資 本 金 700万円
http://www.masuzuka.co.jp/
カクキュー
江戸時代から300年以上変わらぬ製法で、八丁味噌は作られます。
本社 合資会社 八丁味噌
創業 正保年間
資本金 300万円
https://www.kakukyu.jp/
どっちが本物か、よーく考えてみよう
99(1): 名無しさん (ワッチョイ d73f-y8gp) [sage] 2021/09/19(日)18:20 ID:yF/qP0r50(2/4)
マルサンアイ株式会社
〒444‐2193
愛知県岡崎市仁木町字荒下1番地
https://www.marusanai.co.jp/
流石に地元のメーカーだけに八丁味噌は名乗らないね
多彩な商品を開発して堅実経営をしている地元優良企業
102: 名無しさん (ワッチョイ d73f-y8gp) [sage] 2021/09/19(日)19:04 ID:yF/qP0r50(3/4)
>>101
必死に探してみたよ、あったわw
とろける味噌だれ 八丁味噌使用 410g
みそ業界初の鮮度ボトル入りでおいしさと便利さを両立しました。
マルサンアイ仕込みの八丁味噌と甘口の京風白みそをブレンドした、こだわりの風味豊かな万能調理みそだれです。
手軽に名古屋めしの本格的なおいしさを味わえます。
<八丁味噌とは>
大豆と塩のみを原料に長期熟成させた豆みそで、赤褐色で色が濃く、適度な酸味があり旨味が強いだけでなく、
苦渋味を有する独特な風味があります。地理的表示保護制度の登録産品第49号です。
https://www.marusanai.co.jp/lineup/detail-34103/
104(1): 名無しさん (ワッチョイ d73f-y8gp) [sage] 2021/09/19(日)20:23 ID:yF/qP0r50(4/4)
マルサンアイ仕込みの八丁味噌 と微妙な表現なのがマルサンとして
本家本元に対する後ろめたさというか、批判を避けたいというかそんなもの
が感じられる。
そもそも岡崎城から八帖どころじゃないくらい離れた工場で作られてるから
八百丁味噌と呼んで欲しいくらい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s