Qiita 6 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー (858レス)
Qiita 6 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/14(金) 19:00:46.09 ID:MxlrHJ/5 Hello hackers ! Qiitaは、エンジニアリングに関する知識を記録・共有するためのサービスです。 コードを書いていて気づいたことや、自分がハマったあの仕様について、 他のエンジニアと知見を共有しましょう ;) https://qiita.com/ Qiita(キータ)は、Incrementsが運営するプログラミング情報のナレッジコミュニティ。 2016年現在で日本最大のプログラマーコミュニティとされている[1]。 https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1025972.html 前スレ Qiita
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1542357242/ Qiita 2 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/ Qiita 3 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1685235361/ Qiita 4 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1705486836/ Qiita 5 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1717651046/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/1
839: 838 [sage] 2025/08/19(火) 01:59:11.90 ID:Z5L+/1fr 教授級非常勤講師って存在する職階なのね。面白がったのは失礼だったわ。すまなんだ。 https://www.google.com/search?q=%22%E6%95%99%E6%8E%88%E7%B4%9A%E9%9D%9E%E5%B8%B8%E5%8B%A4%E8%AC%9B%E5%B8%AB%22&ie=UTF-8 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/839
840: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/19(火) 08:57:31.19 ID:3HBbfX0k >>835 Qiitaをまともな情報源にしてるやつと5chやってる奴は概ね別の集団だと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/840
841: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/19(火) 09:31:32.64 ID:trdxcqMD >>832 『ElixirChipとは』のページに「従来のサーバーCPU/GPUに換装できる独自アーキテクチャを採用したFPGAボード」とあるけど掲載されてる基板、電源回路かなんかじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/841
842: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/20(水) 07:38:50.19 ID:LKsAaYDR なんかどうでも良い感じの記事が沢山トレンドに挙がってるなあと思ったら株式会社PRUMというのが身内でいいね付け合ってるのか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/842
843: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/20(水) 08:28:59.23 ID:ICwxck0n エリクサーチップの初お目見え会というのが9月に開催予定で6月から参加募集しててまだ30席埋まってないのかあ。 最新CPUの千から十万倍の性能という画期的なものに対して世間の反応は冷静で安心した。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/843
844: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/20(水) 10:12:32.25 ID:+hnQoXe9 HWの能書きに対して記事の質が低くてなあ おめーなんもわかっとらんやろって http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/844
845: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/20(水) 10:46:10.51 ID:ofeLyuD5 >>842 PRUM, JISOU, Nucoは悪目立ちしてるよなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/845
846: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/20(水) 23:01:08.17 ID:LKsAaYDR 前スレからコピペ >職場がインターフェース誌購読してたんで今更ながら読んでみた。FPGA内蔵SoCみたいなの(SoMとか言うらしい)に8bitの積和演算器64個並列に実装して上限の動作速度の500MHzちょっとで動作できましたって内容だった。 > >500なんとかメガ(動作周波数)×2(積和だから乗算+加算なので2)×64(積和演算器の数)×32(積和演算器のパイプラインステージ数)=2.1TOPs > >って変な計算してて、それとXeon比べて消費電力(但しTDP)あたりの性能でXeonの何十倍効
率が良いって主張だったけど、おいおいパイプラインステージ数は積和演算器の性能に直結しないだろ。なぜそれ掛けてXeonと比べる? って思ったわ。 > >一番気になったのは先生が使ったKria KR260ってAMDの製品、8bitの積和演算が16個同時にできるCortex-A53が4コア載ってて1.3GHzで動作すんだよね。500MHzちょっとで積和演算器64個動かして何なん? 比べるとしてもXeonとじゃなくてそっちとじゃね? とかって素人ながら思ったわ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/846
847: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/20(水) 23:03:27.61 ID:LKsAaYDR >×2(積和だから乗算+加算なので2) と >×32(積和演算器のパイプラインステージ数) がスゴいなw 大学の先生がこんな記事書いてるのw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/847
848: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/20(水) 23:12:03.79 ID:v5FE9hYt ElixirChip+Elixir<<<普通のCPU+普通の速い言語 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/848
849: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/21(木) 12:47:16.45 ID:SBsr4HaM >×2(積和だから乗算+加算なので2) こういう宗派もありそうではあるんだよな >×32(積和演算器のパイプラインステージ数) だがこれはねーわwwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/849
850: デフォルトの名無しさん [] 2025/08/21(木) 13:43:36.26 ID:ORgNsa3P いろいろ突っ込みどころあるけど、そういう単純な計算だけだったら比較対象はCPUじゃなくてGPUでは。ちなみに整数じゃないけど3060で100tflops http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/850
851: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/21(木) 17:52:50.55 ID:E+kShMsl >>832のスライド、現在が2030年だったりPFLOPSって単位が普通に出てきたり酷いなw Xeonに対してFPGAで2.5倍の性能出せたという次のページで10倍規模、20倍規模のFPGAを使えば260倍、520倍の性能が実現可という主張も酷いw 26倍は電力あたりの性能という話だった筈だがもはやこれスライド書いてる人物が主張内容理解してないだろw 「ElixirChip導入パートナー募集スライドより」とところどころあるけどこんな
酷い資料で開発資金募ったりしてるんだろうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/851
852: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/21(木) 18:51:17.34 ID:E+kShMsl 訂正: >Xeonに対してFPGAで2.5倍の性能出せたという次のページで10倍規模、20倍規模のFPGAを使えば260倍、520倍の性能が実現可という主張も酷いw KR260に対してAlveo U50とU100のスペック比べてみたが別にこれFPGAの規模が10倍、20倍ってのはなかったわw つか260倍、520倍の根拠がまるで分からんw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/852
853: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/21(木) 18:54:21.82 ID:agMKH+uP コードを動かしてみたら記事の説明と実際の挙動が違うとか 手順おかしいとか こいつ何もわかってねえなみたいなのの方がいいね多いな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/853
854: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/21(木) 19:39:29.30 ID:E+kShMsl いまのQiitaの「いいね」はなんも知らん初心者が「なんかわからんけどいいこと書いてそう」くらいでポンポン押されてるから記事の質を担保してくれたりはしないんだよなあ。 Qiitaは一時期「いいね」じゃなくて「LGTM」を使ってたが、あれは「自分が見た感じでは良いと思いますよ」くらいの意味で、軽くても保証の意味を含むのだけど、あれが正確に理解されてて運用されてたら今の惨状はなかったかもしれないと思うと、「LGTM」導入は運営の問題意識の現れだったのかもし
れない気がしてきた。まあ失敗だったわけだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/854
855: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/21(木) 20:21:06.63 ID:VzLBGTCW 正しい新たな知見を書く場だと儲からない 正しくない記事でも既出事項をAIにまとめてももらった記事でも多くを受け入れることが広告利益に繋がる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/855
856: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/22(金) 03:19:38.65 ID:isSxr+zd わかんねえけど調べながらとりあえず一回書き切るのもまあ勉強にはいいけど それで生み出された記事はやばいよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/856
857: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/22(金) 09:58:32.66 ID:jgVYsxbV 『無限リストによるエラトステネスのふるい』 エラトステネスのふるいと称して剰余計算を使った間違った実装がエリクサーのタグ付いた記事に複数あるのはこの記事が元凶かな? 記事が公開されて10年間間違いを指摘するコメントがひとっつも付いてないのは驚きすらあるな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/857
858: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/08/23(土) 02:32:36.04 ID:ZHJgu+VL トップページより 『海外ドキュメントを読めない英弱集まれ~!読み方のイロハを教えよう』 『君たちは本当のマウスホイールを知らない』[株式会社Works Human Intelligence] 『エンジニア「ファシリって苦手…」←3つの心得授けたる』 『【TCP/IP】重要な技術すぎる』[株式会社Works Human Intelligence] 『AgentCoreッ!よくもクオータをッ! ◯してやるぞ、◯してやるーッ!!』 『【推しAIエージェント】v0とフォーリンラブ』[株式会社Works Human Intelligen
ce] こういうタイトルをつけるとトップページに載る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1739527246/858
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s