PowerShell -Part 7 (615レス)
PowerShell -Part 7 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1701241669/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
73: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/27(水) 20:51:25.44 ID:85uYBZGc なら引数は$argsで受け取って好きなように解釈したらええがな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1701241669/73
108: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/02/29(木) 08:30:06.44 ID:Qx0i34px ファイルのサイズが大きければ実装が変わる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1701241669/108
237: デフォルトの名無しさん [] 2024/06/26(水) 17:27:29.44 ID:qsKWsaPH 地味にハマったからPowerShell7.5PrevewでC#コード実行の注意点書きこ。 ・$Argが$argsに。(ここまではいい) ・$argsに格納されるコマンド引数がカレントディレクトリではなく、「PowerShellを起動したディレクトリ」になっている。 (なので、初期はPowerShellの本体があるフォルダー。しかもcdでカレントディレクトリ変えても、コマンド引数のディレクトリは変化しない) 解決策 (hoge.ps1は$argsを使っているスクリプト) pwsh hoge.ps1 arg1 arg2 の様にPowerShellを起動してからスクリプトを実行すると、コマンド引数のディレクトリも(そのシェルを起動した時点の)カレントディレクトリに変わる。 ・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1701241669/237
248: デフォルトの名無しさん [] 2024/07/18(木) 01:29:27.44 ID:T4qee4Qo >>247 多分まさに>237に書いてる仕様変更の影響かと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1701241669/248
303: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/14(月) 23:07:14.44 ID:rwiJ8lRR >>301 無いのでecho *でやっていた環境があるのだ そう、あれはLinuxっていうやつだった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1701241669/303
306: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/10/15(火) 21:47:59.44 ID:lPGbp20O エイリアスに互換性を求める人なんていたんだ そんなの新しいコマンドを覚えやすくするための糖衣でしょ DOSみたいなクソダサレガシー環境との互換性を尊重してたら呪縛なんてもんじゃない シェルスクリプトって古今東西きったねえ一貫性のないもんなんだから拘っても虚しいだけよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1701241669/306
407: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/02/18(火) 07:53:13.44 ID:hC2ChTFa scope的に$filePath揮発してたりしない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1701241669/407
447: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/05/18(日) 19:51:20.44 ID:xRSUEbTb この振る舞いを知らないと、$a.Lengthが時により文字列長だったり配列長だったりして、例外やバグになる。 さらには標準出力が何もないと文字列型である空文字ではなくNULL(AutomationNull)になるし。 外部プログラムの標準出力を受け手が改行ごとに分割して解釈するのはgrep等でよくあるからヘンテコ仕様とは思わないけど、 沢山あるpowershellの落とし穴の1つだと思ってる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1701241669/447
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s