[過去ログ] オブジェクト指向はオワコン (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
612
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/18(木)20:15 ID:IdJKbIqV(1/2)
>>607
昔はエージェント指向というのがあってなぁ。
AIの台頭で復権するかもね。

>>608
オブジェクト指向でも継承じゃなくて集約使う状況じゃない?

継承とか基本的にコンパイラの実装上の都合(性能とか)をプログラムの設計に押し付けているだけだから、安易に使うべきじゃないよ。
616: デフォルトの名無しさん [] 2024/01/18(木)20:39 ID:YnZ4cQvx(11/15)
Pythonは多重継承だが?

>>612
>継承とか基本的にコンパイラの実装上の都合(性能とか)をプログラムの設計に押し付けているだけだから

オントロジーは、情報の親/子関係を表現できます。RDFドキュメントの例でも触れましたが、
オブジェクト指向の継承と同じ概念と理解いただいてもよいと思います。そして、
オントロジーの「継承」の特徴は、次のようにオブジェクト指向と近いものです。
子は親の情報(=設定値)を引き継ぐ
多重継承ができる。(継承した全てのクラスの定義を漏れなく引き継ぐ)
継承の関係は、「subClassOf」と表現します。「子 is a 親」という関係です。
https://qiita.com/mininobu/items/bce0e0ad97ed17e0aff2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.044s