[過去ログ] オブジェクト指向はオワコン (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
542(2): デフォルトの名無しさん [] 2024/01/15(月)19:38 ID:+Vu40G8E(6/6)
>>90
>俺は抽象化自体はどうでもよくてifを減らすために使ってるわ
抽象化とは、前述の通り大事なとこだけ抜き出して他はポイすることである。
例えば「白米」という項目に「パンの説明」が併記されていたら、「おいおいそれはないだろ」という話になる。いわばこれが白米の抽象化が効いていない状態だ。
逆に、白米の要素を省きつつパンの説明だけを抜き出して一つにまとめられれば、それはパンの抽象化である。
https://qiita.com/0w0/items/2cfaf3ca0b653960f5e9
546: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/15(月)23:43 ID:EcvQXyUD(1)
>>542
まーたすごいw記事見つけてくるな
抽象化を理解できてない上に本人が「白米の抽象化か効いてない」状態を見事に体現しててウケる
551(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/16(火)13:28 ID:snT60a6r(1)
>>550
プログラミングの役に立たないもとだと認識してしまう人は抽象化能力の低い人なのでそういう人にこそどうでもよくないこと
汎化が伴わない抽象化もプログラミングにおいて日常的に使われるものだけどそれを汎化が伴う抽象化とシームレスに使えない人は抽象度のコントロールが上手くできない
これは>>542の記事がわかりにくい原因の一つでもある
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s