[過去ログ]
オブジェクト指向はオワコン (1002レス)
オブジェクト指向はオワコン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
933: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/03/02(土) 13:56:06.21 ID:pYjRDwip >>930 クラス継承については全員が問題視している Javaの生みの親ですらJavaを作り直せるならクラスを除外すると明言している そして現実にモダンなプログラミング言語 Go、Rust、Zig、Nim、Julia、Elixirなど全てがクラスを除外している >Javaのユーザグループミーティングに出席した際、 >James Gosling(Javaの生みの親)がメインの講演者として招かれていました。 >すばらしいQ&Aセッションの途中に、こんな質問が出ました。 >「もう一度最初からJavaを作り直すとしたら、どこを変更したいですか?」 >答えは「クラスを除外するでしょうね」というものでした。 >彼が説明したのは、本当の問題はクラス自体ではなく実装継承(extendsの関係)なのだということでした。 >インターフェースによる継承(implementsの関係)のほうが望ましいのです。 >できる限り実装継承は避けたほうがよいでしょう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/933
937: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/03/02(土) 14:47:09.39 ID:iW0xTm2n >>933 どこからの引用なのかちゃんと書こうよ https://postd.cc/is-go-object-oriented/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/937
938: デフォルトの名無しさん [] 2024/03/02(土) 15:01:00.73 ID:OiLnCmP5 >>933 バカの一つ覚え乙 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/938
955: デフォルトの名無しさん [] 2024/03/03(日) 21:35:56.29 ID:9XAeTkis >>933 Cの生みの親が作ったGoはともかく、Rustにクラスがなかったのはマジびびった。 Haskell覚えたときに、オブジェクト指向プログラミングの再利用性に疑問持って、 (実際にはしないけど)C++でクラス使わずテンプレートだけ使った方が再利用しやすいんじゃ…?とか思った。 そして最近、「スッキリわかるC言語」立ち読みしたら、C言語に(テンプレートとは違ってマクロっぽいが)ジェネリックっぽい機能が取り入れられてるみたい。 (使えないコンパイラがまだ多いのでLinuxのカーネル開発では禁止されてるみたいだけど) あと、デザインパターンも、関数型言語で普通にしてる事がいくつか書いてて、オブジェクト指向言語だと意識しないと出来ないんだと気づいた。 (例:イテレータ、テンプレート・メソッド、シングルトン、アブストラクト・ファクトリ、ストラテジなど) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/955
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s