[過去ログ]
オブジェクト指向はオワコン (1002レス)
オブジェクト指向はオワコン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
370: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/13(水) 19:07:41.26 ID:rYdFb4gI 次回作はSmalltalkやC++でマルチスレッド性がクラスから消滅した理由を書いてください! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/370
371: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/13(水) 19:36:37.23 ID:2g95gV8C >>366,367 お前認知機能障害だろ。 >twitterとかやってねーしお前が誰かとか知らねーから >お前の妄想だけで嘘八百書くからbanされたんだろ 数分で記憶が無くなってるぞ。それにqiitaでbanされていないぞ。何言ってんだ? ダイナミック・スコープなんてLispでしか聞いたことない。Funarg問題とかで問題になるやつだろ。 Common Lisp, Schemeでレキシカル・スコープ実装してそれから普及したという認識で、 スコープがはっきり意識されるようになったのはそこからだったはずだが。 Algolは確かにレキシカル・スコープ実装しようとしたが占有修飾子ownの扱いで仕様にあいまいさがあって スコープまわりは確か不完全なんじゃなかったか?結局staticなメモリ割り付けをすることになると決着して C言語に継承されたらしいが。 >当然それを念頭において構造化プログラミングに関する論文をかいている ほうそれは知らんかった。後学のために論文名を教えてもらえないかね。 >>370 Simulaの時点で疑似的なマルチスレッド。 オブジェクトを呼び出してもそのプロセスが消滅しないという特徴がポイント。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/371
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s