[過去ログ]
オブジェクト指向はオワコン (1002レス)
オブジェクト指向はオワコン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
358: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/12(火) 11:49:17.67 ID:vNFxkYmY preview_and_printも普通に組み合わせればいいよね preview_and_print(data) { preview(data) if (ask() == true) { print(data) } } それぞれ独立したプログラムという前提みたいだから現実的にはpreviewやprintそのものではなく各mainが利用してるlibを再利用することになるけど考え方は変わらない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/358
362: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/13(水) 00:30:11.94 ID:2g95gV8C なんで粘着自警の貼った話を俺が回答するのかわからんのだがなんか書くと >>355 Simulaのクラスは当初プロセスという名称だったんだよ。 >>357 その名前空間をどう実現するの? >>358 関数型プログラミング的な考え方だが、想定しているのは当時の構造化言語で その時代にそんなレキシカル・スコープ備えた言語なんてないよ。 ただ、そういう突っ込みの説明が面倒だったので連接(concatenation)でプログラム合成した場合に限ってる。 関数で抽象した場合のケースはよく読むとすっ飛ばしている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/362
363: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/13(水) 00:49:09.36 ID:UEuJAt8H >関数型プログラミング的な考え方だが、想定しているのは当時の構造化言語で >その時代にそんなレキシカル・スコープ備えた言語なんてないよ。 >>358はめちゃくちゃ手続き的な考え方だしレキシカルスコープなんて全く必要ない 逆に言えば君は関数型についてもレキシカルスコープについても何も理解していないということがわかる これだとwikipediaならbanされて当然 でもQiitaならトンデモ記事でもエンタメとして成立するので好きにすればいいと思うよ 俺も>>352の記事は楽しませてもらったから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/363
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.048s