[過去ログ]
オブジェクト指向はオワコン (1002レス)
オブジェクト指向はオワコン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
196: デフォルトの名無しさん [] 2023/09/22(金) 01:48:01.87 ID:PcXfPQTh 指向という言葉がダサイ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/196
213: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/25(月) 00:57:40.87 ID:aQ9tHgH2 >>212 なんでそれが抽象化なんだよ クラスベースオブジェクト指向ごときが何を抽象化したとw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/213
216: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/25(月) 01:17:35.87 ID:aQ9tHgH2 >>212 それは抽象化が難しいのではなく、 ソフトウエアプログラムの構造(アーキテクチャー)を いわゆる迷信のように流布するクラスベースオブジェクト型にはめて現そうとしたけど うまく現せないことに気が付いたってことだよ いつまでも気が付かないよりはるかにまし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/216
352: i.hidekazu [sage] 2023/12/12(火) 05:12:23.87 ID:c1pA8kio オブジェクト指向とは何なのかの前提から分かってないやつが多すぎる 構造化プログラミング=シングルスレッドプログラミング オブジェクト指向プログラミング=マルチスレッドプログラミング これが大前提 https://qiita.com/iHdkz/items/3714155bb94a23ca1b9c http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/352
373: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/13(水) 19:47:13.87 ID:2g95gV8C 上の話によれば変数環境のモデルがAlgolの時代にすでにあったらしい。それは知らなかった。ぜひその論文を教えて欲しい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/373
383: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/15(金) 06:19:47.87 ID:kFr0jE+D >>381 ほんとクソ記事だな 間違ったこと最もらしく書き散らかして悦に入ってるポエマー気質が気持ち悪過ぎる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/383
430: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/21(木) 00:01:02.87 ID:D9fKXi+4 ビ、ビルドしたらライブラリになるぅ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/430
448: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/21(木) 01:08:02.87 ID:D/j4Xq8a 継承はあれば便利だけどなくてもなんとかなるかな オブシコにとって必須なものではないように思う 属性と操作をまとめることこそがオブシコにとって唯一欠かせない性質だ オブシコが多くの人を引き付ける理由は人間に近いからだと最近思うようになった 人間は意識という属性を持ち自律して動作する操作を持つ 人間はロボットを作るときにも人間の姿に似せた形にするように 自分に近いものに安心感を覚えてそれを求める本能があるんだろう その根幹にあるのは慣れだと思う 自分が知っていること慣れていることに近づけることによって危険じゃないことを知って 安心するんだと思う そのように考えるとオブジェクトは人間にとって慣れたものであるがゆえに 正しいものであるかのようなバイアスを与えるんだと思いました、おやすみなさい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/448
474: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/21(木) 21:26:55.87 ID:YYpWiWf0 構造体的に とりあえずいっぱい乗っけたものを 色んな所に持ち回ってなんとかする ってのがズボラ志向とフィットするんやろな プロパティは好ましいと思ってるんだろうし 言語でサポートされてるC#が素晴らしいということになるんだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/474
611: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/18(木) 20:07:42.87 ID:p4+mv2Ay …🥺 とりあえずOOSCの超要約でも読むわ https://seesaawiki.jp/supersummary/d/OOSC 第35章 SimulaからJavaへ、そしてその先へ:主なオブジェクト指向言語とその環境 https://seesaawiki.jp/supersummary/d/OOSC/35 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/611
754: デフォルトの名無しさん [] 2024/01/27(土) 19:38:08.87 ID:w8m8MtP7 241 伝説の名無しさん sage 2020/10/13(火) 15:00:15.08 「胸がドキドキする」というのはいわば生理現象であり、抑えることはほぼ不可能だ。 月末のクレジットカードの支払額に、想像以上に可愛かったデリヘル嬢のおマンコにと胸を 突かれるのは悪いことではない。 翻って「チンポがシコシコする」というのは能動的な衝動であり、極めて不埒な責任転嫁である。 シコシコはチンポが勝手にやったことであり、決してチンポの持ち主の意向ではないという、どこぞの 政治家の「秘書が勝手にやったこと」のような言い逃れがしばしば聞かれ、あまつさえそれがまかり 通ってきたことは周知の事実である。 チンポからシコシコを奪取し、各人の掌に戻る日は果たしてやってくるのだろうか……。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/754
805: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/02/14(水) 13:03:09.87 ID:OE64F1T2 長所も短所も両方知っている知識人を理想とするのは 商売とはあまり関係ない理想だ 商売を重視しないのであれば長所も短所もわりとどうでもいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/805
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.056s