[過去ログ]
オブジェクト指向はオワコン (1002レス)
オブジェクト指向はオワコン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
102: デフォルトの名無しさん [] 2023/09/10(日) 09:38:36.81 ID:yM7j2B0I >逆にすべての部分をオブジェクト指向の形にするのはアホな上にキチガイ Rustですね判ります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/102
174: デフォルトの名無しさん [] 2023/09/21(木) 00:20:33.81 ID:0U/PD5XH 状態が可変のオブジェクトはデバッグが難しい どこで状態が変わるのかわからんようになるわ 業務要件とは独立したデータ構造でさえ多少複雑なことするとそういうことおこる ミュータブルは最小にしたが良い、マジで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/174
449: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/21(木) 01:13:23.81 ID:nuVfr4Ro アライグマとツキノワグマはJavaScriptとJavaくらい違う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/449
582: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/18(木) 01:58:10.81 ID:wXOtcPza >>581 言ってる意味がわからん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/582
599: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/18(木) 17:09:23.81 ID:6/8H82z6 むしろデータ型の歴史を無視することで 変数の型を宣言しないことが可能となる 関数がアルゴリズムを隠蔽するのと同様に変数がデータを隠蔽できるようになる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/599
625: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/18(木) 21:50:12.81 ID:p4+mv2Ay 継承は開発者の手腕によって神にも悪魔にもなる きっちりとした仕様書とノウハウがあれば保守性に長けたプログラムがちゃんと出来上がるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/625
670: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/19(金) 17:41:08.81 ID:wxu2zgr7 >>665 継承は設計を初期の段階で固める「早すぎる最適化」だから避けるべき。 やるなら継承関係の実装だけ切り出したadapter用のholder templateを用意したほうがまだマシ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/670
809: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/02/14(水) 13:59:03.81 ID:AmCG1+WQ >>806 コンパイルできる人材を確保できるかどうかは中途採用ガチャしまくればいける コンパイルできねえやつは捨てる、それだけだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/809
854: デフォルトの名無しさん [] 2024/02/19(月) 01:20:09.81 ID:nPOSkLxV >>848 事実認識ができてない JavaScript、C#、Python、Ruby、C++、Java、Kotlin クラス扱える言語はいくらでもあるし、そもそもクラスや継承を使えない=オブジェクト指向じゃないって訳では無い クラスはお前みたいな馬鹿には使いこなせないからクラス以外でオブジェクト指向な書ける方法が模索されたんだよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/854
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s