[過去ログ] オブジェクト指向はオワコン (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
14: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/28(月)00:19:04.52 ID:I52qKdOk(1)
ペテン師がうそばっかこいて布教
https://stat.ameba.jp/user_images/20140429/20/kurosawa-tomoyo/99/73/j/o0800107112924360687.jpg

41: デフォルトの名無しさん [] 2023/09/03(日)13:10:54.52 ID:jFAGdbdC(1/2)
>>34
MFC ω のことですねωω判りますωωω
153
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/17(日)15:42:41.52 ID:AYgIc0ea(1)
>>150
いわゆるクラス継承は害悪という共通認識が広まり
Go, Nim, Rustなどの新しい言語では排除されている
161: デフォルトの名無しさん [] 2023/09/17(日)17:50:31.52 ID:gR/F5lVJ(9/11)
>>159
と、また釣れたおじさんが申しておりますw
212
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/25(月)00:35:49.52 ID:HQWAHROu(1)
継承が悪いとかもう何十年も前から言われてるから
それについてはもう語らずに置くけど

クラス化が難しい
クラス化の難しさが悪い
クラス化の難しさの自覚しにくさ語りにくさが悪い
と言いたい

継承関係のないクラスを数個つくる
その時点で難しい
分担、切り分け、依存関係がもう難しい
再利用性のある単位でくくりだすのが難しい
スッキリしたインタフェースを提供するのが難しい

これもっと一般化して言うなら
単に抽象化の難しさってことでもあるけど
353: i.hidekazu [sage] 2023/12/12(火)05:15:57.52 ID:c1pA8kio(2/2)
2つのプログラムを連接したいときにシングルスレッドでは変数名や関数名が衝突して簡単にはできないという困難を、マルチスレッド=オブジェクト指向が解決してくれる
この大前提を書いてない言説が世の中多すぎる
434: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/21(木)00:15:30.52 ID:D/j4Xq8a(4/11)
JavaアプリケーションなんてものはMainのライブラリを呼び出してるだけ
547
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/16(火)09:19:44.52 ID:8bIww2fl(1)
複数のカテゴリに重複して分類出来るものを例えに使うから分からなくなる
だいたい多重継承禁止なのに
579
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/18(木)01:37:22.52 ID:SCJi6kKx(1/3)
関数呼び出しの意味合いが多義たから噛み合ってないようにみえる
古典的な関数呼び出しだと求める値は関数の返り値として返ってくる
しかし今は当然それだけではなくて
例えばJavaScriptなど継続(continuation)を用いる言語だとその場合は関数の返り値として求める値は返って来ない
さらに今は多くはの言語が非同期呼び出しをサポートしていて関数呼び出しで返ってくるのは求める値ではなくFutureやPromiseが返って来る
さらにそれらを使わずあるいは併用してChannelを使ってメッセージや値を送り合う言語も多い
関数呼び出ししかないと主張する>>576はあまりにも無知すぎるようにみえる
583: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/18(木)02:02:13.52 ID:wXOtcPza(5/8)
javaとか関数呼び出し以外に特別なメッセージパッシングの仕組みがないのに、PromissもFutureもあるじゃん…
Continuationはないけどさ
596
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/18(木)15:06:53.52 ID:Q62r0xAB(1)
オブジェクト指向うんぬんはあるけど、状態管理まわりのアーキテクチャうんぬんの議論も最近よく見かける
ReduxだのMVVMだのいろいろありすぎる
まあ結局フレームワークで状態管理アーキテクチャを選ぶことになるんだろうが
859: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/02/19(月)08:07:57.52 ID:GOMVHdKw(1)
継承しまくって訳わからん事になるなら新しいクラスにした方がいいと思うけどなあ
File
-◯◯FileBase
--◯◯FileStructure
---◯◯FileModel
----◯◯FileInstance

みたいなのよりFile2を定義し直した方が遥かにマシ
892: デフォルトの名無しさん [] 2024/02/21(水)18:43:28.52 ID:1mshJDzd(1)
Mutable
Virtual
C++
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.063s