[過去ログ] オブジェクト指向はオワコン (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
88
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/09(土)14:57:10.51 ID:xoF7Cm8V(1)
オブジェクト指向もモジュール化の1つの(かなり優秀な)手法だと思うよ。オブジェクトの内部はブラックボックス化され、外部からはオブジェクトのインターフェイスだけを相手にすればよいので、同時に考えなければいけないことが減り、プログラムの見通しが良くなる。
問題は、モジュールとしてのオブジェクトを機能させるためには、「これをオブジェクトとして扱う」というモジュール境界の決定が必要になるところ、オブジェクトの粒度が大きくなると、コードを書いた人の恣意的な決定の要素が増えるために、コードを読む人の理解・把握が難しくなっていくことかな。文字列オブジェクの方がcsv_readerオブジェクトよりできることを把握・イメージするのは簡単だし、より抽象度の高いオブジェクトになると、さらに理解は難しくなる。
オブジェクト指向によって得られる見通しの良さは、ゴチャっとしたコードをブラックボックスの中に閉じ込めることによって得られるものなので、オブジェクトの中に取り込まれないコード(オブジェクト同士の相互関係)の複雑性はそのまま残る。これがオブジェクトの海と呼ばれる問題。
オブジェクト指向は重要な進歩だし、今さらそのメリットを捨てることは難しいと思うけど、オブジェクトの「外」の問題については別の手法による対処が必要になる。
112: デフォルトの名無しさん [] 2023/09/15(金)10:30:38.51 ID:EIF5vDwi(1/2)
>>109
それはただのエンジニアの自己満オナニーだよしょうもないw
207: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/24(日)11:23:16.51 ID:gTj5LbbT(1)
>>205
違う
オブジェクト指向自体は有効

ダメなのはクラスとその本質である継承
プロトタイプ方式によるクラス実装も継承なので当然同じくダメ
227
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/25(月)13:04:11.51 ID:2IrvX93h(4/5)
>>226
GUIのフレームワークではクラスベースオブジェクト指向の継承が有効な典型だよな。
まぁ、仕様・IFが長年練り上げられてきたことの結実ともいえるが
282: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/30(土)21:58:03.51 ID:nY8APa4N(5/7)
ちょっと刺激するとすぐむきになって食いつくw
ほんと、ダボハゼ並みだな
288: デフォルトの名無しさん [] 2023/10/01(日)00:12:42.51 ID:KkBb2S1m(1)
良かったら年齢と学歴教えて
419: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/20(水)18:28:16.51 ID:vKsSDJbu(2/3)
C++だとオブジェクトだな
Cでも頑張ればオブジェクトと言えなくもない
464
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/21(木)11:26:48.51 ID:RCdGCWyT(2/2)
>>462
みんなバラバラのゴールの話をしているから、ゴールが動いているように見えるだけだろ。

>>459
手法としてはそうじゃない?
言語としてのサポートがあるかどうか(エラーを出すとか)は別の話。
628: デフォルトの名無しさん [] 2024/01/18(木)22:22:16.51 ID:k9qVbfct(1)
>>623
引用オナニー要らないよw
変態プレイは一人でやってください
648
(1): デフォルトの名無しさん [] 2024/01/19(金)11:50:05.51 ID:iTaoyDeQ(4/9)
>>647
最新調査でPythonが人気なのと、Pythonが多重継承をサポートしているのは、どう説明するのかな?
676: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/19(金)19:52:40.51 ID:SK8TlxrV(5/7)
>>672
だいたいインターフェイスで十分だわ。もっと機能強化したのが出てこないかね。

c++のコンセプトをインターフェイスに使いたいところ。
822: デフォルトの名無しさん [] 2024/02/15(木)23:20:24.51 ID:ibzEiIzs(1)
20年前のあれは何だった?どいつもこいつもオブジェクトだーと喚いてたくせに。屑どもが
901: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/02/23(金)11:34:54.51 ID:QK/ZoJ33(1)
class Man(Human):
...
def do_chinko():
if (chinko is None): return None
return finish()
...
917
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/03/01(金)09:08:35.51 ID:JrOItvM9(1)
クラス継承は具象型からの継承なので多重継承の問題が発生する悪い方法だが
抽象型からの継承は多数あっても合成となり良い方法

>>915
抽象型は各機能毎に細かく多数用意されて合成して使うためそのような問題が起きない
抽象型の改変とは機能を変えることになるため別の抽象型として並行して扱える
921: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/03/01(金)12:34:53.51 ID:JFzuIw6k(1)
人間が理解しやすくなればなんでもいいシコ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.046s