[過去ログ] オブジェクト指向はオワコン (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
15: デフォルトの名無しさん [] 2023/08/28(月)15:03:35.30 ID:FqjmR9MT(1)
継承w
継承なんかフレームワーク構築で使うもの。
アプリでは、委譲、集約を使う。
162(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/17(日)18:28:12.30 ID:YZPhsijr(1/2)
ポンポン ダボハゼみたいにすぐ釣れて釣りとしては面白くないな。
入門で目にしたオブジェクト志向以外知らない頭の悪い初心者だということはよくわかった
505: デフォルトの名無しさん [] 2024/01/13(土)10:06:45.30 ID:tr75Q/aW(2/9)
委譲と継承の違いね!
>>454
>継承はそこから派生した副産物であって本質ではないよ
オシッコするときのチンポは委譲、勃起するときのチンポは継承
前者は本体の意思で動かされるメッセージング、後者は独立したチン格で動くポリモーフィズム
継承との違い
継承は親クラスの内容をすべて引き継ぎ、委譲は委譲元の振る舞いを一部引き継ぐ
https://qiita.com/Y_M27/items/a41b2aa8b49e7c3a1a7f
618(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/18(木)21:03:06.30 ID:bwFEBIOM(1/2)
モダンなプログラミング言語
Go、Rust、Zig、Nim、Julia、Elixirは
クラスおよびその継承を言語仕様から排除している
クラス継承は悪手であるとプログラミング言語界では結論が出ている
654(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/19(金)12:45:36.30 ID:arzVgFZ3(4/10)
そんでカプセル化したものを継承させるのはプログラムが煩雑になるからやめましょうよ、継承の実装を省くならクラスもいらないねってそういう話じゃん
697: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/20(土)09:43:00.30 ID:tKcafxZR(1/2)
継承用の基底クラスを提供するのはライブラリやフレームワークで、フロント屋はその提供された基底クラスを継承して使う
フロント屋は用意された基底クラスを使う以外はインターフェースやシールドクラスで継承もどきをやるだけで事足りてる
716: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/20(土)13:35:44.30 ID:JKkFvgES(1/3)
誰かさ、適当な文法で単一のC言語ソースファイルを出力するトランスレータ作ってくんない?
仮想関数テーブルとかRTTIとかそれならなんとかなるだろ?
749: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/24(水)02:14:43.30 ID:fgSFyL+S(1)
>>746
Rustには基底クラスが存在しないため
FBCPも含めて実装継承に関する問題は発生しないよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s