[過去ログ]
オブジェクト指向はオワコン (1002レス)
オブジェクト指向はオワコン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
42: デフォルトの名無しさん [] 2023/09/03(日) 13:12:09.26 ID:jFAGdbdC >>37 Rustは? Nimは? 知ってて言ってるのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/42
299: デフォルトの名無しさん [] 2023/10/01(日) 14:26:38.26 ID:qGfJdqzD メッセージングを基礎単位として取ることは、より徹底的な遅延束縛を可能にする。というのも、 メッセージそれ自体は意味を持たず、実際にメッセージがオブジェクトに送信されてはじめて、意味が決まるからである。 https://qiita.com/ukyo-su/items/8c861f114809a96d1378 オシッコを出したり止めたりというのは、チンポから力を抜いたりチンポに力を入れたりと、 オシッコはオシッコそれ自体は意味を持たず、オシッコが尿道を介してチンポに送られることによって、 オシッコを出したり止めたりが可能になるということだ。 928 デフォルトの名無しさん 2018/11/21(水) 18:59:11.61 ID:8Yc2p7H1 >>922 >ナンチャッテメッセージングスタイルになったのは チンポ.オシッコを出す チンポ.オシッコを止める さっきトイレでやってきた。 929 デフォルトの名無しさん 2018/11/21(水) 19:07:17.83 ID:8Yc2p7H1 >>915 >単なる動的なメソッド呼び出しをメッセージと称し、ただしコールするメソッドが見つからない場合だけメッセージを >ハンドリングできる省コストなナンチャッテメッセージングスタイルに落ち着いた。 × 俺.オシッコを止める 俺.オシッコを出す ○ 俺.チンポに力を入れる 俺.チンポから力を抜く http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/299
323: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/11/04(土) 21:06:27.26 ID:SYCLubyE >>5で早々に指摘されてる通りライブラリがすでにオブジェクト指向なんだよなあ。ついでにAPI使うのもそう こんなスレでごちゃごちゃ書きたがるのは当たり前にライブラリやAPIを使わない人たちかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/323
327: デフォルトの名無しさん [] 2023/11/06(月) 02:08:53.26 ID:moBvQfOK ライブラリは使えばいいんよ。 車輪の・・・は時間の無駄だしさ 例えばオワコンだとして、オブジェクト指向に代わる概念ってあるの?かな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/327
370: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/13(水) 19:07:41.26 ID:rYdFb4gI 次回作はSmalltalkやC++でマルチスレッド性がクラスから消滅した理由を書いてください! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/370
452: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/21(木) 04:03:02.26 ID:bObiKTRM 特殊なスタブなど経由しなくても他から呼び出し可能かどうかでは? JVMの世界ではそうなんだから一般化して話をややこしくする必要はない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/452
561: デフォルトの名無しさん [] 2024/01/17(水) 16:21:23.26 ID:r71rticC オブジェクト指向を教えてくれ!★2 https://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/tech/1619503348/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/561
601: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/18(木) 17:30:45.26 ID:Gjb5vx80 reactはコンポーネント指向とかいうので開発するんだっけか知らんけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/601
623: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/18(木) 21:47:34.26 ID:/z/OLNb0 rustは継承に変わる実装としてトレイトがある。継承はレガシーなゴミ技術だよ。 ''' オブジェクト指向言語の問題は、暗黙の環境を常に持ち歩いていることだ。 欲しかったのはバナナだけなのに、あなたが得たのはバナナを持っていたゴリラと、ジャングル全体だった。 Joe Armstrong https://medium.com/@cscalfani/goodbye-object-oriented-programming-a59cda4c0e53 https://qiita.com/baby-degu/items/ae5777dad23ee6624ce2 ''' http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/623
645: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/19(金) 11:30:43.26 ID:HG/MrdYG テンプレートおよびジェネリクスは禁止で それでいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/645
667: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/19(金) 14:51:07.26 ID:2+AapLKd お勉強発表会はたのちいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/667
706: デフォルトの名無しさん [] 2024/01/20(土) 12:39:32.26 ID:BTn7foKi 実装継承ができないと不便じゃない? リソース管理を一元化したくなったりとかしないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/706
799: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/02/14(水) 10:46:51.26 ID:4THDuETy >>797 本番段階でバグが出るよりマシ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/799
951: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/03/03(日) 18:10:26.26 ID:nBM3NOHP >>949 正しく理解しようよ ダメなのはクラス継承 抽象型の継承はOK オブジェクト指向もOK http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/951
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.055s