[過去ログ]
オブジェクト指向はオワコン (1002レス)
オブジェクト指向はオワコン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
211: デフォルトの名無しさん [] 2023/09/25(月) 00:33:21.23 ID:OWge9pjh 継承の良いところと悪いところを両方把握して使い所を見極めればいいんだよ 何でもかんでも継承するのがよくないというだけ クラスベースの継承、プロトタイプ継承、委譲の3つを比較してそれぞれの良いところ悪いところをきちんとおさえること http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/211
237: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/25(月) 15:54:54.23 ID:bPtriFyH >>236 継承を持たない各言語でもオブジェクト指向のプログラミングが自然に行える 継承だけが不要だとはっきりわかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/237
281: デフォルトの名無しさん [] 2023/09/30(土) 21:43:39.23 ID:lIYH5p6r 性格どうこうというより権威主義「玄人」プログラマーと話噛み合わないの目に見えてるから誰もまともに相手しないよ 実際「ここで元祖の名前だけ出して誰得なのか」は答えられなくて意味不明なレスしか来ないわけじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/281
293: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/10/01(日) 13:15:07.23 ID:KgnXZbAE 自分みたいにメモリの開放忘れる人間にはC++は難しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/293
371: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/13(水) 19:36:37.23 ID:2g95gV8C >>366,367 お前認知機能障害だろ。 >twitterとかやってねーしお前が誰かとか知らねーから >お前の妄想だけで嘘八百書くからbanされたんだろ 数分で記憶が無くなってるぞ。それにqiitaでbanされていないぞ。何言ってんだ? ダイナミック・スコープなんてLispでしか聞いたことない。Funarg問題とかで問題になるやつだろ。 Common Lisp, Schemeでレキシカル・スコープ実装してそれから普及したという認識で、 スコープがはっきり意識されるようになったのはそこからだったはずだが。 Algolは確かにレキシカル・スコープ実装しようとしたが占有修飾子ownの扱いで仕様にあいまいさがあって スコープまわりは確か不完全なんじゃなかったか?結局staticなメモリ割り付けをすることになると決着して C言語に継承されたらしいが。 >当然それを念頭において構造化プログラミングに関する論文をかいている ほうそれは知らんかった。後学のために論文名を教えてもらえないかね。 >>370 Simulaの時点で疑似的なマルチスレッド。 オブジェクトを呼び出してもそのプロセスが消滅しないという特徴がポイント。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/371
403: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/19(火) 17:19:29.23 ID:BDyDehIu 何千とある似た様な画面のコードを継承と少しの個別コードだけ書けば済むんだからやめられない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/403
541: デフォルトの名無しさん [] 2024/01/15(月) 19:25:33.23 ID:tJyBqE8O >>540 お前が行けやアホンダラ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/541
619: デフォルトの名無しさん [] 2024/01/18(木) 21:07:29.23 ID:YnZ4cQvx クラス継承が大事だつーなら、必ず多重継承も含めなければならなくなるからなw 随意筋 不随意筋 ↖ ↗ チンポ 人工知能や自然言語処理なら、文脈によって語の意味が変化するから、多重継承必須ね! 618 デフォルトの名無しさん sage 2024/01/18(木) 21:03:06.30 ID:bwFEBIOM モダンなプログラミング言語 Go、Rust、Zig、Nim、Julia、Elixirは クラスおよびその継承を言語仕様から排除している クラス継承は悪手であるとプログラミング言語界では結論が出ている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/619
653: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/19(金) 12:44:39.23 ID:arzVgFZ3 >>650 インスタンス間でやり取りするときのインターフェイスとプロトコルを確定(カプセル化)することがまさしく不要な情報の隠蔽なのでは? それでカプセル化したらポリモーフィズムに基づいてアクセスさせるか~みたいな感じでしょ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/653
720: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/20(土) 15:05:28.23 ID:UvH2GUkc >機能とデータを一緒に カリー化された関数を部分適用すればいい じゃあ何故カリー化と部分適用はオワコンではないのか 無意味だからだ 意味を見出せないから終わったという判断もできない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/720
740: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/22(月) 12:43:36.23 ID:SpT9Xs4x >>736 トレイトてこのこと? まずは認識合わせをしないとな。 ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%88 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/740
881: デフォルトの名無しさん [] 2024/02/20(火) 13:26:48.23 ID:oBR9eIxF >>877 そのどれもが大規模開発じゃ無いぞ 使われてるがチームは数名だぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/881
926: デフォルトの名無しさん [] 2024/03/01(金) 20:56:33.23 ID:KQ1HmSrc 継承には感謝しかないです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/926
956: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/03/03(日) 22:06:17.23 ID:mVaeStz7 広い意味のオブジェクト指向は今でも有用であって クラスを使ったオブジェクト指向が間違っていただけなので GoやRustなど新しい言語にはクラスが無いけど(クラスを使わない)オブジェクト指向ですよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1693054853/956
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s