[過去ログ] オブジェクト指向はオワコン (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
6: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/27(日)11:25:38.22 ID:6sPGKOVF(1)
みんな一時的に反発して違うパラダイムに行くけど結局帰ってくるのさ
25: デフォルトの名無しさん [] 2023/08/31(木)19:47:10.22 ID:Wp8e5yX6(1)
ちょっと論点ずれるかもだけど、
結局何が良いのだろう。

最近、Goが気になってるのですが、頭いい人教えてください。

下記見て混乱してるところにオブジェクト指向オワコンと来るとどういう時に使い分ける(関数型?)か混乱します。

Goはオブジェクト思考?
https://postd.cc/is-go-object-oriented/

GoとJavaの違い
https://inside.dmm.com/articles/ex-java-engineer-thoughts-about-go/
117: デフォルトの名無しさん [] 2023/09/16(土)09:57:06.22 ID:ZJLR+eYH(1/3)
>>115
とクソが申しております
137
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/17(日)12:19:05.22 ID:cSUabsmI(1/2)
>>133
クラスの本質は継承にあり
クラスは不要

クラスを必要だと思い込んでいる人はクラスと関係ない部分を必要としている
例えばクラスのメンバー変数はGo、Rust、Nimなどでは構造体のメンバー変数
クラスのメソッドはGo、Rust、Nimなどでは構造体のメソッド
つまりそれらはクラスとは関係なくクラスより小さい概念である構造体でも持っている
一方でクラスの本質は継承である

>>134
継承は害悪であり不要
継承しか知らない人だけが継承に固執している
385: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/15(金)22:07:40.22 ID:U7VcmAWm(1)
同じクソ記事でも
>>352はハイファンタジー
>>381はノンフィクションに見せかけたフィクション
481
(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/22(金)01:41:01.22 ID:RkwYtE6a(1)
>>464
i.hidekazuくんさあ上のほうで質問されてるんだから答えてあげようよ
自分も答が気になるんよ

373 デフォルトの名無しさん 2023/12/13(水) 19:47:13.87 ID:2g95gV8C
上の話によれば変数環境のモデルがAlgolの時代にすでにあったらしい。それは知らなかった。ぜひその論文を教えて欲しい。
578: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/18(木)01:24:58.22 ID:jl137W3w(1/2)
ここでの言語がプログラム構築ツールに過ぎないのだから
関数呼び出しとなるのは理にかなってて当然じゃない?
オブジェクトの扱いをもっと大げさに実装しても嬉しくないし
業務フロー構築とか高レベルな領域を扱うためのものはあるけど
汎用的なプログラム言語ではなくなる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s