[過去ログ] オブジェクト指向はオワコン (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
7: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/27(日)12:35:22.13 ID:53CZdhI9(1)
コンストラクタに独自のクラスいくつも要求してくるタイプの設計マジで嫌い
67(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/08(金)00:27:59.13 ID:+kl4ffGL(1)
こういうつまんねぇ話は2003年頃に済ませておけよ
208: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/09/24(日)11:25:26.13 ID:Cw9+et/n(1)
javascriptのカオス具合からして失敗だろうプロトタイプは
259(1): デフォルトの名無しさん [] 2023/09/26(火)02:37:40.13 ID:LjeIbJUy(1)
Derefのそういう使い方はアンチパターンでしょ
Traitをカスタムするという発想がおかしいというのは同意
オーバーライドなんてするな
350: デフォルトの名無しさん [] 2023/11/20(月)13:56:42.13 ID:MS7hPbOQ(1)
KVSですねわかります
365: デフォルトの名無しさん [] 2023/12/13(水)08:25:46.13 ID:NbIWTS6w(1/2)
キータは関数型プログラミングでも炎上してたし
オブジェクト指向でもトンデモ理論を提唱するかたが現れるとはな
自由であることの証左ではあるだろうけど
408: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/19(火)21:09:35.13 ID:kQgQbwMI(1/4)
似たようなユーザインターフェースを作るようなプロダクトならオブジェクト指向のが便利
継承やらポリモーフィズムやらが重要になるから
関数型はざっくりに言うと考えたコードをフローチャートのようにそのままコードにしていくっていう考え方でしょ?
そもそもプロダクトによってどちらを採用するかが違うじゃん
414: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/20(水)09:50:15.13 ID:pahpwa3/(1)
UPLIFT プレミアム・サービスのお知らせ
https://uplift.5ch.net/
UPLIFT 主な特典
・連続投稿の規制を緩和します。
・スレッド作成時の規制を緩和します。
・5ch.netのスレッド表示画面に表示される広告を除去します。
・5ch.net専用ブラウザで5ch.netの過去ログを閲覧できるようになります。
・海外からのアクセス・ホスト経由からでも書き込みができるようになります。
・書き込みが規制されているプロバイダーからでも書き込みができるようになります。
・5ch.netを安定して利用できるように運営を支援できます。
5ちゃんねるを存続させるためには、皆様のご協力が必要です。
最後まで御精読いただきありがとうございました。
460: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/12/21(木)09:50:14.13 ID:QntBsg/Q(1)
関数型とオブジェクト指向は対立するものじゃなくて共存するものなんだよね
506(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/01/13(土)12:11:14.13 ID:9s2lqRWT(1)
プログラム作れずオブジェクト指向が欠片もわかってないのにオブジェクト指向というスレタイに反応してチンポ連呼するだけのキチガイ
673: デフォルトの名無しさん [] 2024/01/19(金)19:20:32.13 ID:iTaoyDeQ(9/9)
_w 、... ョ ┌┐ ィ ′
 ̄+ ヘe、 j「. .¬气¬''..~''~ ,.ルw、.ーu、す
^^"~~l|~~^''' ォ′ .,. l| ┐ .√ j| _~+,.、.
. .,/. ょ_/ 、j「 { `¬.. 〃 .、l| 、
.. ~^. ~ ` ~^
. ;. ョ __
. j| ~ラ¬¬+ |.  ̄.  ̄..
. オ |.. ォ ,、
k、 ,j〃. L_. _ェ ~'――'~. ^^^^^^ ̄´
 ̄′  ̄ ̄
766: デフォルトの名無しさん [] 2024/01/28(日)17:54:19.13 ID:uVCrPT47(1)
オブジェクトという言葉と同じでカプセル化という言葉は人によって意味が違うので困る
775: デフォルトの名無しさん [] 2024/02/04(日)23:11:46.13 ID:SuDI4pWX(1)
>ひと塊のルーチンを“関数”として入り口出口を決めましょう
これ現役引退してるような世代の方ですよね?
828: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/02/16(金)23:46:53.13 ID:7B7dg9RO(1)
自分がオブジェクト指向で挫折したから
あんなの一時の流行りでしかない!って喚いて溜飲を下げようとしてるけど
そもそも理解しないで挫折してるから「あんなの」が永久に
90年代のC++の時の“自動車の車輪を付け替える”からアップデートしない
838: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/02/17(土)17:56:31.13 ID:oJgej1EK(1)
>>835
MoneyにbaseCurrency問い合わせると“Yen”って返すように作るよなぁオブジェクトなんだから
906: デフォルトの名無しさん [sage] 2024/02/29(木)18:33:41.13 ID:j2QgmuXb(1)
むしろ、何段も継承されてわけわからん事になるのが嫌われてるだけなので
swiftなんかはfinalつけてサブサブクラス禁止できるようにしてるな
918(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2024/03/01(金)10:31:31.13 ID:Lv7uqw7J(1)
>>917
なら設計の初期に細かく多数の抽象型を決めなきゃいけない、ということになるわな。
未来を予測できる天才でもなければ厳しいな。
976(1): デフォルトの名無しさん [] 2024/06/13(木)11:22:06.13 ID:fHN6F3J2(1/2)
>>970 の理屈だと Rust の trait もアウトだな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.059s