プログラミングのお題スレ Part22 (863レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
16
(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/09(水)12:27:32.68 ID:ZMLVZrF/(1)
無駄に比較回数が増えるsortを使っている>>13>>14は不正解
単純にminが正解
36: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/11(金)17:41:01.68 ID:Nevl7mZs(1)
Haskell版で問題にされてるのは
遅延評価でO(n)となるhead $ sort部分ではなく
O(nlog(n))のsortが別途あること
157
(1): デフォルトの名無しさん [] 2023/11/25(土)22:17:37.68 ID:Al0Rw+0l(1)
>>156
R
https://ideone.com/nTywN4
162
(1): デフォルトの名無しさん [] 2023/11/26(日)13:43:11.68 ID:4uIV+oN2(1)
>>156 lisp
https://ideone.com/pYi0rj
188
(1): 9 [sage] 2024/01/16(火)02:37:52.68 ID:SfyAs2IF(1/2)
>>187 Perl5

use Time::Piece;
use Time::Seconds;
for (qw{00:00:00 23:59:59}) {
 $t = Time::Piece->strptime($_, '%T') + 1;
 print "入力:$_\n出力:", $t->strftime('%T'), "\n";
}

※見易くするためインデントを全角スペースに置換してあります

実行結果
~ $ perl 22_187_1秒後.pl
入力:00:00:00
出力:00:00:01
入力:23:59:59
出力:00:00:00
567: デフォルトの名無しさん [sage] 02/11(火)17:43:14.68 ID:7RexIvi8(1/3)
>>510 lisp
https://ideone.com/qm4PsV
584: デフォルトの名無しさん [age] 02/12(水)00:18:10.68 ID:hk2aQo3G(2/3)
好きにしたら良いんやで吉田松陰もそんなこと言ってた気がする
704
(1): デフォルトの名無しさん [] 03/25(火)16:11:02.68 ID:Yc/egiP0(2/3)
そこまでは興味ないや
「数倍」だったのはもしかして最適化オプション付けてなかったんじゃない?ってだけの話
715: デフォルトの名無しさん [] 03/28(金)22:28:49.68 ID:VDfNaTNz(2/3)
>>714
PowerShell

$s = "D-L,U-X,U-Y,U-R,Z-B,B-E,B-M,B-N,V-H,V-X,W-F,W-R,R-B,R-W,O-W,O-S,F-A,Q-X,P-E,P-L,X-X,Y-M,Y-C,L-U,L-V,I-X,E-B,H-M,A-S"
$h = @{}
$s -split "," |% {
  $a, $b = $_ -split "-"
  $h[$a] += , $b
}

foreach ($a in $h.keys) {
  foreach ($b in $h[$a]) {
    if ($a -lt $b -and $h[$b] -contains $a) {"$a,$b"}
  }
}

-- 実行結果 --
B,E
R,W
718
(5): デフォルトの名無しさん [sage] 03/30(日)01:28:45.68 ID:KrBJAiIU(1)
お題:1〜10までの範囲の乱数生成をn回行ったとき出た値の積が20の倍数になる確率Pnを出力せよ

n=2
2, 10 ... 20
4, 5 ... 20
Pn=???

n=3
2, 5, 2 ... 20
4, 5, 2 ... 40
Pn=???
743
(1): デフォルトの名無しさん [] 04/09(水)23:40:58.68 ID:Ip5PiQSs(2/3)
>>738-739 742と>>741のC++を解の標準出力なしに変更したものの実行速度を比較したら、
前者の方が2000万以下では27%、20億以下では11%速かった。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s