プログラミングのお題スレ Part22 (863レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
10(1): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/07(月)01:57:03.56 ID:PMO8D1QO(2/2)
>>9 ゴメン、2行目に間違いあり…orz
my %h = map{$_ => 1} grep{/[a-z]/i} split '';
↓正しくは
my %h = map{$_ => 1} map{lc} grep{/[a-z]/i} split '';
実行結果は今回のテストデータだとたまたま同じ結果になる。
15(2): デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/08(火)19:36:27.56 ID:ODiXw46s(1)
>>3
Rust
use std::collections::HashSet;
use std::io::{self, BufRead, BufReader};
fn main() {
match BufReader::new(io::stdin())
.lines()
.map(Result::unwrap)
.filter(|line| {
line.bytes()
.filter(|b| matches!(b, b'A'..=b'Z'| b'a'..=b'z'))
.collect::<HashSet<_>>()
.len()
.eq(&26)
})
.min_by_key(String::len)
{
Some(shortest) => println!("{shortest}"),
None => eprintln!("ERROR: no matched lines"),
}
}
49(2): デフォルトの名無しさん [] 2023/08/18(金)17:11:49.56 ID:TT1gR8pP(1)
過去未来100年(幅201年)の範囲で
2023年とカレンダーの曜日が一致する年を全て出力せよ
また任意の指定年の前後100年で同じ動作をする(閏年も考慮)ように改変せよ
82: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/08/27(日)01:16:42.56 ID:xDzSjAxc(2/2)
まずこの部分が最初のヒントで
>>それって例えば "ABCBAXYZZYX" だったら "ABCBA" と "XYZZYX" が抜き出せれば良いの?
>>途中の "BCB", "C", "YZZY", "ZZ" も抜き出すの?
>途中のもぜんぶっす…
最も長いものを抜き出せばその一部分はその中に含まれている
だから短いのが判明した時点で引き続き長いのも探索しないと多重に無駄に比較が行なわれてしまう
もう一つのポイントは回文は対称系で長さ奇数と偶数の二種類があること
長さ奇数「DCBABCD」と長さ偶数「DCBAABCD」どちらの場合も
比較は対称点となるAからのみ出発して比較していけばよくて
順方向&逆方向へ最長分を比較していけば上述の無駄な比較を減らせる
このような順番で見つかっていくことになる
>>81の実行結果
0~0: A
1~1: B
2~2: C
1~3: BCB
0~4: ABCBA
3~3: B
4~4: A
5~5: X
6~6: Y
7~7: Z
7~8: ZZ
6~9: YZZY
5~10: XYZZYX
8~8: Z
9~9: Y
10~10: X
260: デフォルトの名無しさん [] 2024/02/20(火)08:46:37.56 ID:8US2zplP(1)
【㋮㋑㋣㋹㊀㋳】 チャールズ3世戴冠式に`死神´
2chスレ:kokusai
272: 266 [sage] 2024/02/22(木)01:47:44.56 ID:c61GBvnr(1)
>>267
N=17=1*10+7*1のとき、Nは2桁(偶数桁)でM=1*1=1
B(M)=B(1)=11はNより小さいのでB(M-1)は考えなくてよい
B(M+1)=B(2)=22なので11,22が答えの候補
11より22のほうが17に近いので22が答え
ちょっとNに対するMの説明が足りてなかったけど言葉で上手く言い表せないすみません(上位半分以上かつ最小の桁数を抜き出す、的な)
279(1): 273 [sage] 2024/02/23(金)23:06:54.56 ID:RzwC5Hr4(1)
>>234 ruby
https://ideone.com/E9VSE3
・273の[1000, [1001]]バグ修正版
・275とは違う方法で修正してみたがやっつけ感大
>>234 ruby 2.5.5
https://ideone.com/1zqSr1
・いわゆる(?)ジェネレータ版
・「終端を持たない範囲オブジェクト」はRuby 2.6.0から
347: 警備員[Lv.18] [] 2024/05/23(木)14:17:56.56 ID:zV267ZMC(2/2)
URLの先頭のhを抜いて書いてみよう。
>>343
Kotlin
こちらは普通に自作したやつ。
https://paiza.io/projects/OYy-A5rfKg7RqLzv-DKMIA
こちらは正規表現使ってとても小さくなったやつ。
https://paiza.io/projects/jgmtMRDhKfcjYfGAglEl3g
543: デフォルトの名無しさん [] 02/07(金)23:41:05.56 ID:qBbgMoXu(1)
>>500
PowerShell
"T", "CG", "ATA", "CGGA", "ATGAT", "GTTGCA", "CCCCGGG", "ACTGCGAG ", "ATCAGAATA", "TGCCATGACA" |% {
"$_ → $(-join ([char[]]$_ | group -case |% {$_.name[$_.count -le 1]}))"
}
[実行結果]
T →
CG →
ATA → A
CGGA → G
ATGAT → AT
GTTGCA → GT
CCCCGGG → CG
ACTGCGAG → ACG
ATCAGAATA → AT
TGCCATGACA → TGCA
574: デフォルトの名無しさん [age] 02/11(火)23:48:25.56 ID:E5oVpL7o(2/5)
>>571は出題者ではないよ
出題者として申し上げるなら>>571は観点がダサい
775: デフォルトの名無しさん [] 07/26(土)15:08:13.56 ID:T78ZrTu7(1/2)
>>771
SQL
select
row_number() over(order by arrayValue, arrayIndex) - 1
from
arrayTable
order by
arrayIndex
784: デフォルトの名無しさん [sage] 07/29(火)00:12:31.56 ID:9AXsNEm+(1)
>>771
Rust
https://ideone.com/jYX2ws
バイナリヒープ使うとソート過程で直接リスト作れるけどコード量増えるしヒープソート遅いから実用性は微妙か
C言語ならありかもしれない
834: 833 [sage] 09/07(日)14:22:59.56 ID:O1zDlKW9(2/2)
>>561 scheme (chicken 4.13)
https://ideone.com/EsJWtG
・letを自然な位置に移動
858(1): 855 [sage] 09/18(木)21:13:33.56 ID:mk4sIpUK(1)
>>845 ruby 2.5.5
https://ideone.com/Zm2433
・揃ってからcumsum、のリズムを廃止
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s