ChatGPTすごいな。これなら料理下手な俺でも (425レス)
ChatGPTすごいな。これなら料理下手な俺でも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670055398/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
313: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/04/07(金) 16:06:58.04 ID:Wc3xKx7Y >>312 それは困るなぁ。 その方が嬉しい人もいるようだが、どういう人物なんだろう。 肉体派の人なんだろうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670055398/313
315: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/04/07(金) 16:38:25.45 ID:Wc3xKx7Y しかし、そうなったら、アインシュタインレベルに頭が良くても AI に 負けてしまうから、物理や数学の理論研究は人間がやっても意味が無い ことになるんだよね。 人間は、試験管や加速器などで「作業者」に徹するしかなくなる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670055398/315
316: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/04/07(金) 16:40:22.48 ID:Wc3xKx7Y ならば、大学や大学院に言っても全く意味が無いことになる。 試験管や加速器で作業員になるには必要かも知れないが。 かといって、音楽作曲なんて出来そうにないし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670055398/316
317: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/04/07(金) 16:46:25.51 ID:Wc3xKx7Y 勉強しても意味がなくなるから、見た目(顔の良さ、背の高さ、おっぱいの大きさ) や声の良さや人の良さ、明るさなどしか人間の差異が無くなる。 しかし、整形手術は万能ではないから上記の様なものは変えられない。 努力しても意味がなくなると言うことか。 スポーツや歌手みたいに、「実用的(?)意味が無くても」スターの様な 存在は残って行くかも知れないが、先祖代々「頭の良さ」で暮らしてきた人は ダメージが大きいだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670055398/317
319: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/04/07(金) 16:58:04.49 ID:Wc3xKx7Y >>318 じゃあ、IT産業やベンチャーの仕組みは「アメリカが強い」、ということも 後15年位のアドバンテージで、それ以後は、そういうものも全く意味が なくなるってことか。 ダイソンダイナミクス(?)のロボットとかも今は人間が作っているが、それも 意味が無くなっていくと。 しかし、衣食住や医療はそう簡単には機械に置き換えられそうに無いので困る。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670055398/319
320: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/04/07(金) 17:02:18.97 ID:Wc3xKx7Y はっきりいって、もし、2035年くらいに人間より知能が良くなっても、 相当長い年数、人間は「食っていく仕事」何かしなければいけないはずだ。 なぜなら、農業、建築業、飲食業、家事作業がロボットに置き換わるのは そんなに速くなさそうだから。 聞いた話だと、「手先の器用さ」や家の中をちゃんと歩くこと(?)や荷物の上げ下ろし などが難しいらしい。 現在も、ASIMOなどが存在するにもかかわらず、原発作業ですらロボットに 置き換わってない。国家レベルの予算があるにも関わらずだ。 ジャガイモの皮むきですら、一般家庭では自動化されてない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670055398/320
322: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/04/07(金) 17:09:42.96 ID:Wc3xKx7Y 仮に頭脳だけ人間を上回っても、パソコンの組立工場も、オムライスを作る料理人も、 弁当を作る仕事も、そう簡単にはロボットには置き換えられない。 人手不足が問題になっている配達作業員もロボットには置き換えにくいと聞いている。 とくに、荷物の上げ下ろしと、玄関で人に手渡す作業、マンションの玄関で適切に 何かする能力、などが簡単にはロボットには置き換えられないようだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670055398/322
323: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/04/07(金) 17:22:41.43 ID:Wc3xKx7Y 今までは、大学や大学院に行くのは、尊敬されるためとか、良い仕事(?)に付くため、 「マウントをとるため」だったんだろうが、今後は、 「人工知能のシモベとして補助作業を行なうための予備知識を学ぶため」 に変わるしかなくなる。 そしてしばらくすると、それらも全て手先の器用なロボットに置き換えられる。 なので、「将来性(?)」のない仕事となる。 どうせ、AIより馬鹿なのだから、マウントも余り取れなくなるだろう。 「AIより馬鹿なくせに何いきってんの?」 みたいに陰口を言われることだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670055398/323
324: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/04/07(金) 18:20:27.10 ID:Wc3xKx7Y 「人間の割には頑張ってる」 みたいなことになるしかないか。 女子にハンデを与えるスポーツの様に。 何かを作る、何かを発明する、物理法則を発見する、というようなことでは 人間は何も大したことが出来なくなり、全て AI がやってしまうと。 そして発明速度はどんどん上がり、がん治療も完成するのか。 例えば、がんだけを狙い撃ちするマイクロマシンが完成するのか。 そうすれば、アメリカのアドバンテージもなくなるんだろうな。 言葉の壁も翻訳機械で無きものとなり、治安のいい日本が住みよい国ということになるのか。 しかし、しばらく衣食住と医療のために何らかの作業を仕事としてやるしかないんだろうな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670055398/324
327: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/04/07(金) 19:19:58.76 ID:Wc3xKx7Y >>326 まだ入力されてない事柄をAIが自ら発見して知恵にしていくと言うことは出来ない という前提なのかいな。 それだと、そのAIでは自立的には科学技術を発展させられないな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1670055398/327
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s