[過去ログ]
Regular Expression(正規表現) Part16 (1002レス)
Regular Expression(正規表現) Part16 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
427: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/05(火) 17:22:13.40 ID:9eeXBGst > possessiveのことを強欲と呼ぶ 飽く迄、英語をベースに日本語へ訳したいワケね そういう解釈をしてるからおかしく感じるのだろう 日本語の欲張りに対しての強欲に相当する語が無いから英語ではpossessiveを充てている 英語側の単語が貧窮な都合だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/427
429: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/05(火) 17:56:41.32 ID:4sOf+wSV >>427 日本語も欲張りと強欲はどちらも欲深いことを言っているだけで、 欲の深さを示してはいないよ 近いと近距離、どっちの距離が離れているかを示せないないのと同じ さらに言えば 逆に英語では明確に区別された語(greedy?|possessive)を、 明確に区別できない語([貪|強]欲)に置きかえたのが問題 直訳・意訳ですらない置きかえ 日本語に対して英語を充てたとそう勘違いしてる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/429
433: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/05(火) 18:41:45.68 ID:KH2ZmSBP >>427 英語をベースにしないならそれこそrice ballのようにもっと適切な命名があるでしょ プログラミング分野においてgreedyを貪欲/強欲/欲張りと訳すのが定番化してる中で 正規表現の場合だけは強欲は貪欲とは意味が違うというのが無理筋で悪い命名でしかない フクロウ本の第3版で変更されてるのも強欲だと違いが分かりにくい/紛らわしいからだと思うよ いい命名ではないけど貪欲に対して超貪欲とかならまだ賛同できた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1635936601/433
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s